検索結果一覧

検索結果:199137件中 20601 -20650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20601 西洋における谷崎潤一郎, 福田陸太郎, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20602 谷崎潤一郎について, 中田耕治, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20603 谷崎の作品に寄せて, ヴラスタ・ヴィンケルヘーフエロヴァー, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20604 異端者の悲しみ, 吉田精一, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20605 谷崎潤一郎作品梗概, 藤堂正彰, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20606 小さな王国, 土屋哲, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20607 谷崎文学の風土, 大谷晃一, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20608 私の見た谷崎, V・H・ヴィリエルモ, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20609 母性からの逃走―あるいは献身による征服―, 南博, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20610 Tanizaki and the Tradition, 三浦徳弘, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20611 Tanizaki and the Fatal Woman, H・ヒベット, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20612 谷崎潤一郎の擬古典性についてなど, 大江健三郎, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20613 谷崎潤一郎の戯曲, 金丸十三男, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20614 谷崎とミステリー, 中島河太郎, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20615 谷崎潤一郎と泉鏡花, 村松定孝, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20616 荷風と潤一郎, 赤瀬雅子, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20617 直哉と潤一郎, 藤堂正彰, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20618 谷崎とポオ, 大橋健三郎, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20619 谷崎潤一郎年譜, 荒正人, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20620 作品研究 谷崎潤一郎・初期の作品, 小原元, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20621 初期の作品を読解する, 林四郎, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20622 「陰翳礼讃」論, 益田勝実, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20623 痴人の愛, 奥野健男, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20624 谷崎文学と古典―特に戯曲「誕生」について―, 長野甞一, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20625 「刺青」の文章, 野間宏, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20626 「刺青」を中心に, 広末保, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20627 春琴抄, 杉森久英, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20628 蓼喰ふ蟲, 橋本稔, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20629 細雪, 駒尺喜美, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20630 「細雪」小論―幸子の物語として―, 藤田修一, 解釈, 18-3, , 1972, カ00030, 近代文学, 小説, ,
20631 盲目物語, 長谷川泉, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20632 少将滋幹の母, 高田瑞穂, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20633 「鍵」私注, 谷沢永一, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20634 「源氏物語」と谷崎潤一郎―“谷崎源氏”の形成―, 小田切秀雄, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20635 「文章読本」と日本語観・文章観, 芳賀綏, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20636 母なるもの―「夢の浮橋」論―, 日野啓三, 谷崎潤一郎研究, , , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
20637 「吉野葛」の構成, 三瓶達司, 目白学園女子短期大学研究紀要, 8, , 1972, メ00100, 近代文学, 小説, ,
20638 “白樺派”と女流文学, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 37-3, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
20639 白樺派の文章史的考察(上)―自分小説の系譜をめぐって―, 遠藤好英, 文芸研究/日本文芸研究会, 70, , 1972, フ00450, 近代文学, 小説, ,
20640 武者小路実篤とトルストイズム―『幸福者』の世界―, 朝下忠, 文芸研究/日本文芸研究会, 70, , 1972, フ00450, 近代文学, 小説, ,
20641 「若き日の志賀への手紙」―武者小路実篤おぼえがき―, 大津山国夫, 国語と国文学, 49-12, , 1972, コ00820, 近代文学, 小説, ,
20642 「新しき村」まで―武者小路実篤の「新しき村」時代―, 大津山国夫, 静岡女子大学国文研究, 5, , 1972, シ00200, 近代文学, 小説, ,
20643 志賀直哉の作風についての序章, 菊田茂男, 解釈, 18-7, , 1972, カ00030, 近代文学, 小説, ,
20644 志賀直哉における自然, 浅利康子, 淑徳国文, 14, , 1972, シ00470, 近代文学, 小説, ,
20645 志賀直哉における芥川龍之介と太宰治, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 37-12, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, ,
20646 座談会 志賀直哉の人と作品, 高田瑞穂 紅野敏郎 三ツ木照夫, 解釈, 18-7, , 1972, カ00030, 近代文学, 小説, ,
20647 志賀直哉と北海道―『網走まで』の<網走>ほか―, 桜井勝美, 解釈, 18-7, , 1972, カ00030, 近代文学, 小説, ,
20648 志賀直哉―「自然」関連における「調和」の相―, 町田栄, 国文学, 17-7, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, ,
20649 志賀文学形成考(1)―三処女作の検証―, 町田栄, 文学, 40-1, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,
20650 志賀文学形成考(2)―三処女作の検証―, 町田栄, 文学, 40-2, , 1972, フ00290, 近代文学, 小説, ,