検索結果一覧

検索結果:69114件中 20651 -20700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20651 特集 谷崎潤一郎 『痴人の愛』と『縮んだ愛』, 佐川光晴, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20652 特集 谷崎潤一郎 正直な告白, 横田創, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20653 <インタビュー>特集 谷崎潤一郎 谷崎先生には親子二代で名付け親になっていただきました, 岡田茉莉子 十重田裕一 城殿智行, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20654 特集 谷崎潤一郎 「看板文字」から入って観よう、谷崎と小津, 高橋世織, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20655 口承文芸の電子テキスト化について―『遠野物語』を事例として, 多比羅拓, 口承文芸研究, , 26, 2003, コ00086, 近代文学, 著作家別, ,
20656 特集 谷崎潤一郎 谷崎潤一郎と太鼓持ちの戦略―「幇間」試論, 野崎歓, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20657 特集 谷崎潤一郎 これはわたしのこえか―谷崎潤一郎の間テクスト性について, 佐藤泉, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20658 特集 谷崎潤一郎 柔らかな足裏のために, 武田信明, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20659 特集 谷崎潤一郎 「母」は描けるか?, 藤原学, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20660 特集 谷崎潤一郎 谷崎小説の書き出し, アンヌ・バヤール=坂井 大島真木 訳, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20661 特集 谷崎潤一郎 別世界という魅惑―荷風と谷崎の「西洋」, ケン・イトー 鈴木淑美 訳, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20662 特集 谷崎潤一郎 ひびきあうまぼろし―『蘆刈』と夢幻能の世界, アンソニー・チェンバース 鈴木淑美 訳, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20663 賢治童話にみられる修羅の一側面, 佐々木啓, 北見大学論集, 25-2, 50, 2003, キ00095, 近代文学, 著作家別, ,
20664 啄木の聞いた盛岡の音の風景―『閑天地』と『葬列』を通して, 黒沢勉, 岩手医大教養部研究年報, , 38, 2003, イ00140, 近代文学, 著作家別, ,
20665 特集 谷崎潤一郎 谷崎と秋成―『秋成遺文』をめぐって, 細川光洋, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20666 啄木と渋民―村人としての啄木, 黒沢勉, 岩手医大教養部研究年報, , 38, 2003, イ00140, 近代文学, 著作家別, ,
20667 井伏鱒二「鯉」考―文学という心の負担, 高木伸幸, 国語国文研究と教育, , 41, 2003, コ00740, 近代文学, 著作家別, ,
20668 太宰治『お伽草紙』論, 岸上亜古, 国文橘, , 29, 2003, コ01095, 近代文学, 著作家別, ,
20669 特集 谷崎潤一郎 「人魚の嘆き」初稿ヴァリアント, 谷崎潤一郎, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20670 特集 谷崎潤一郎 「人魚の嘆き」について―解題に代えて, 千葉俊二, ユリイカ, 35-8, 478, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20671 総特集 松尾スズキ 破局の笑いと叙情―松尾スズキとミュージカル, 扇田昭彦, ユリイカ, 35-3, 473, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20672 キャラ、そして岡本三右衛門―「沈黙」論の前提として(二), 下野孝文, 語文研究, , 95, 2003, コ01420, 近代文学, 著作家別, ,
20673 総特集 松尾スズキ リストカットする制度―松尾スズキと「小劇場」, 森山直人, ユリイカ, 35-3, 473, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20674 『かんかん虫』に潜在する『聖書』のことば, 岩沢飛加(馮海鷹), 国文鶴見, , 37, 2003, コ01100, 近代文学, 著作家別, ,
20675 原田直次郎像の友人・画家エキステルの系図・出生届などについて, 生熊文, 鴎外, , 73, 2003, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
20676 森林太郎の小倉左遷(中編), 山下政三, 鴎外, , 73, 2003, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
20677 鴎外の雪冤、木村モトの鎮魂―『削除の復元』再考, 村岡功, 鴎外, , 73, 2003, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
20678 森鴎外の小倉転補について, 川田国芳, 鴎外, , 73, 2003, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
20679 森鴎外の病の光学―『仮面』論, 真杉秀樹, 鴎外, , 73, 2003, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
20680 イボタ虫のことなど―明治二十五年九月二十四日の鴎外日記より, 高橋修司, 鴎外, , 73, 2003, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
20681 想像する力―小川洋子作品の魅力, 高根沢紀子, 国語教室, , 78, 2003, コ00655, 近代文学, 著作家別, ,
20682 鴎外研究年表(40)―明治四十五年―大正元年, 苦木虎雄, 鴎外, , 73, 2003, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
20683 森鴎外資料目録―平成13年版・追録, 文京区立鴎外記念本郷図書館, 鴎外, , 73, 2003, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
20684 萩原朔太郎作品の教材史についての考察―「竹」を中心にして, 幾田伸司, 国語教育研究, , 46, 2003, コ00620, 近代文学, 著作家別, ,
20685 島崎藤村「訪西行庵記」私注, 鈴木昭一, 青須我波良, , 58, 2003, ア00160, 近代文学, 著作家別, ,
20686 大村嘉代子―「家庭の人」から「新しい女星へ」, 松村香代子, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
20687 木内錠の小説―男性を排除するヒロインたち, 渡部麻実, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
20688 『葵上』論, 高橋和幸, 樟蔭国文学, , 40, 2003, シ00560, 近代文学, 著作家別, ,
20689 『夜汽車』にみる東京憧憬―<良妻賢母>の人格, 橋本のぞみ, 国文目白, , 42, 2003, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
20690 <反近代>小説としての『灰燼』―トルストイ受容による徳冨蘆花のモダニズム, 保明陽子, 論輯(駒沢大・大学院), , 31, 2003, コ01460, 近代文学, 著作家別, ,
20691 「水道尻の加藤」と「角町の加藤」―『たけくらべ』註釈から, 中西亮太, 論輯(駒沢大・大学院), , 31, 2003, コ01460, 近代文学, 著作家別, ,
20692 漱石と三重吉の«文鳥»―響きあうテクスト, 二宮智之, 近代文学試論, , 41, 2003, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
20693 『人間失格』草稿の分析―その創作過程が示す太宰治, 佐藤杏子, 実践国文学, , 63, 2003, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,
20694 「年譜」のうちそと, 栗原敦, 実践国文学, , 63, 2003, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,
20695 特集 中国幻想綺譚 召命と次元上昇―『十二国記』というファンタジーの仕掛け, 井辻朱美, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20696 特集 中国幻想綺譚 『十二国記』の政治学, 大杉重男, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20697 特集 中国幻想綺譚 イメージと中国の敵対―武田泰淳における経験と夢, 丸川哲史, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20698 特集 中国幻想綺譚 『牡丹灯籠』・魯迅・柔石, 千野明日香, ユリイカ, 35-1, 471, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20699 「鱧の皮」における権力的なもの―巡査と姓名判断と女主人の「街」で, 高橋敏夫, 国文学研究, , 139, 2003, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
20700 <戦略>となった自作解説―志賀直哉「創作余談」「続創作余談」「続々創作余談」, 亀井千明, 近代文学試論, , 41, 2003, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,