検索結果一覧

検索結果:69114件中 20851 -20900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20851 佐藤春夫における文明批評の方法―「魔鳥」論, 朱衛紅, 日本語と日本文学, , 36, 2003, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
20852 「ヘルンさん言葉」再考―その特質とピジン性の検証, 金沢朱美, 日本語と日本文学, , 36, 2003, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
20853 太宰治『駈込み訴へ』論, 望月芳哲, 二松, , 17, 2003, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
20854 成長の経路―「一つの脳髄」にみる小林秀雄の<青銅時代(ブロンズエイジ)>, 岡田浩行, 日本語と日本文学, , 37, 2003, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
20855 萩原朔太郎『氷島』の抒情構造―「構成」と「成立」を通して, 今西幹一, 二松, , 17, 2003, ニ00098, 近代文学, 著作家別, ,
20856 堀辰雄「聖家族」論―作中のラファエロの絵画をめぐって, 兪在真, 日本語と日本文学, , 37, 2003, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
20857 『壁』関連テクストにおけるゴチック体―安部公房のタイポグラフィ, 鳥羽耕史, 徳島大学国語国文学, , 16, 2003, ト00793, 近代文学, 著作家別, ,
20858 新居格と中国―あるアナキストにとっての「国境」, 西村正男, 徳島大学国語国文学, , 16, 2003, ト00793, 近代文学, 著作家別, ,
20859 逆説のリアリズム―野上弥生子『海神丸』における志向と躓き, 大塚香, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 65, 2003, ニ00320, 近代文学, 著作家別, ,
20860 総特集 川上弘美読本 比喩としての川上弘美, 久世光彦, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20861 総特集 川上弘美読本 『溺レる』を読む, 田辺聖子, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20862 あれから、五十五年―上林暁と太宰治, 門脇照男, 文芸もず, , 4, 2003, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
20863 夏目漱石と杉村楚人冠, 曾根博義, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 66, 2003, ニ00320, 近代文学, 著作家別, ,
20864 <講演> 田舎育ちの貴族主義者―父・井上靖の人と文学, 井上修一, 日本大学人文科学研究所研究紀要, , 66, 2003, ニ00320, 近代文学, 著作家別, ,
20865 「敵討以上」の原稿を手にして, 中西史江, 文芸もず, , 4, 2003, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
20866 総特集 川上弘美読本 川上動物園, 川村二郎, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20867 「海辺のカフカ」と高松周辺, 笹本正樹, 文芸もず, , 4, 2003, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
20868 小説「宮本武蔵」の誕生, 土居邦子, 文芸もず, , 4, 2003, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
20869 総特集 川上弘美読本 <異種>への懸想, 清水良典, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20870 菊池寛の味覚, 大西良生, 文芸もず, , 4, 2003, フ00489, 近代文学, 著作家別, ,
20871 総特集 川上弘美読本 黒い鞄と魔法の時間―『センセイの鞄』を読む, 吉田文憲, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20872 総特集 川上弘美読本 「例文」機械―『物語が、始まる』, 芳川泰久, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20873 漱石漢詩研究―「修善寺の大患」直後の漢詩について, 林〓美, 国文学研究(梅光女学院), , 38, 2003, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
20874 総特集 川上弘美読本 古生物のかなしみ―『蛇を踏む』, 佐藤泉, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20875 漱石探究―『こゝろ』から何が見えて来るか, 佐藤泰正, 国文学研究(梅光女学院), , 38, 2003, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
20876 総特集 川上弘美読本 ソラリスの海は、「愛しい」と波打つ―『いとしい』, 永原孝道, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20877 宮沢賢治「原体剣舞連」論, 浜田有紀子, 国文学研究(梅光女学院), , 38, 2003, ニ00420, 近代文学, 著作家別, ,
20878 松本清張と寺山修司, 守屋貴嗣, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 32, 2003, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
20879 総特集 川上弘美読本 椰子・椰子ライフ―『椰子・椰子』, 高原英理, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20880 中島敦『幸福』論―その『列子』受容, 桜田俊子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 32, 2003, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
20881 総特集 川上弘美読本 ペニスなき身体との交歓―『神様』, 小谷野敦, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20882 総特集 川上弘美読本 恋愛小説の不可能に逆らって―『溺レる』, 田中和生, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20883 年譜―佐多稲子の戦時下の見直しとして, 伊原美好, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 32, 2003, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
20884 総特集 川上弘美読本 長篇味の短篇集―『おめでとう』, 本間祐, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20885 総特集 川上弘美読本 弑逆者(としての…)―『センセイの鞄』, 前田塁, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20886 総特集 川上弘美読本 ものすごく悲しくて、きれいな光―『パレード』, 東直子, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20887 山口誓子から西東三鬼へ、または「戦火想望俳句」発生篇, 今泉康弘, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 32, 2003, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
20888 総特集 川上弘美読本 湯気のむこうに―『龍宮』, 小池昌代, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20889 総特集 川上弘美読本 西端の島々とエメラルドの海―『光ってみえるもの、あれは』, 陣野俊史, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20890 大島泰雄の自己実現と水産学研究―作家・武田泰淳の兄の生涯, 影山昇, 成城文芸, , 183, 2003, セ00070, 近代文学, 著作家別, ,
20891 川端康成『たんぽぽ』試論―«気ちがい病院»という装置, 東雲かやの, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 32, 2003, ニ00500, 近代文学, 著作家別, ,
20892 総特集 川上弘美読本 ぼんやりじっと―『なんとなくな日々』, 蜂飼耳, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20893 総特集 川上弘美読本 私は誰のうえにも君臨できない―『ゆっくりさよならをとなえる』, 堀江敏幸, ユリイカ, 35-13, 483, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
20894 子規の西洋受容―スペンサーの進化論と楷梯意識, 松井貴子, 日本文芸学, , 39, 2003, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
20895 森鴎外「鼠坂」論, 田口真理子, 日本文芸学, , 39, 2003, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
20896 芥川龍之介「羅生門」論―老婆はなぜ蹴倒されたか, 田村修一, 日本文芸学, , 39, 2003, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
20897 物語の劇的成立―宮沢賢治「かしわばやしの夜」を中心に, 谷本誠剛, 関東学院大学文学部紀要, , 99, 2003, カ00660, 近代文学, 著作家別, ,
20898 内田百間「冥途」論―夢幻的空間における生と死の了解, 井田望, 日本文芸学, , 39, 2003, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
20899 中島敦「マリヤン」論―相対化される<南洋>表象, 楠井清文, 日本文芸学, , 39, 2003, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,
20900 谷崎潤一郎「乳野物語」から「夢の浮橋」へ―母の姿の進化, 福田博則, 日本文芸学, , 39, 2003, ニ00526, 近代文学, 著作家別, ,