検索結果一覧
検索結果:4366件中
2051
-2100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2051 | 特集 舞と踊り―関西の現況 新版上方舞総覧―14流儀の歴史・特色・人脈, 重里正雄, 上方芸能, , 151, 2004, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2052 | 特集 舞と踊り―関西の現況 新版関西の日本舞踏総覧―38流儀の歴史・特色・人脈, 垣田昭, 上方芸能, , 151, 2004, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2053 | 映像の中の芸能6 殺陣師段平―月形・森繁・鴈治郎, 藤井康生, 上方芸能, , 151, 2004, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2054 | 映像の中の芸能9 忠臣蔵―松之助・千恵蔵・猿之助・幸四郎・長十郎, 藤井康生, 上方芸能, , 154, 2004, カ00540, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2055 | 池田文庫の曾我廼家関係資料, 日比野啓, 館報池田文庫, , 24, 2004, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2056 | 宝塚を考える, 近藤瑞男, 館報池田文庫, , 25, 2004, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2057 | パリのレビューの「宝塚化」―白井ノートをめぐる一考察, 畑律江, 館報池田文庫, , 25, 2004, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2058 | 第二回ユネスコ「人類の口承及び無形遺産の傑作の宣言」関係記念行事 パリ・ユネスコ本部「人形浄瑠璃文楽公演」, 小早川圭子, 文化財, , 489, 2004, ケ00183, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2059 | <対談> 『梅若実日記』の完成, 梅若六郎 小林責 羽田昶, 能楽タイムズ, , 626, 2004, ノ00035, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2060 | 和田万吉の能評観に思う, 小林保治, 橘香, 49-11, 577, 2004, キ00099, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2061 | 「芝居見たまま」の成立と展開―近代における歌舞伎の「記録」と「読物」, 矢内賢二, 国語と国文学, 82-1, 974, 2005, コ00820, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2062 | GBSの影, 岩佐壮四郎, 関東学院大学文学部紀要, , 105, 2005, カ00660, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2063 | Yone Noguchi in W.B.Yeat’s Japan(1)―The No, エドワード・マークス, 愛媛大学法文学部論集(人文学科編), , 18, 2005, エ00081, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2064 | 陰囃子総合付帳私案(七), 石橋健一郎 金子健 龍城千与枝 土田牧子 配川美加, 楽劇学, , 12, 2005, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2065 | 近現代の歌謡に見る放浪漂泊, 福田秀一, アジア文化研究, , 31, 2005, ア00334, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2066 | 義太夫狂言の陰囃子―陰囃子「定型」の確立の経緯をめぐって, 土田牧子, 東洋音楽研究, , 70, 2005, ト00560, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2067 | <戦後>という劇場―1 土方与志―ある爵位剥奪者の<戦後>, 内藤寿子, 未来, , 453, 2004, ミ00240, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2068 | 徳子の死の真実―新資料が語る悲惨な晩年, 曾田秀彦, 大正演劇研究, , 9, 2005, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2069 | 「お伽劇 征伐される桃太郎」―(『台湾実業界』昭和八年九月号), 武久康高, プロブレマティーク, , 6, 2005, p00100, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2070 | トスキナ伝説―浅草オペラと大正期アヴァンギャルド演劇に関する一考察, 中野正昭, 大正演劇研究, , 9, 2005, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2071 | 帝劇のアメリカ, 星野高, 大正演劇研究, , 9, 2005, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2072 | 土方巽著『病める舞姫』のオリジンを探る(第四章による), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 41, 2005, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2073 | 土方巽著『病める舞姫』のオリジンを探る(第五章による), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 42, 2005, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2074 | 青山大宮御所御能御用係顛末―『梅若実日記』をたどって, 小林責, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 16, 2005, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2075 | 演劇のなかの能楽―文化庁芸術祭参加講演をめぐって, 西哲生, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 16, 2005, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2076 | 筒井徳二郎一座欧州巡業の経路と日程―バルト沿岸・東欧諸国を中心として, 田中徳一, 国際関係研究(国際文化編), 26-2, , 2005, コ00859, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2077 | 人形浄瑠璃『勧進帳』諸本の比較研究―詞章を中心に, 鎌倉恵子, 芸能の科学, , 32, 2005, ケ00115, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2078 | 二代目鶴沢清八『義太夫 名人の型』―「明治文楽」追憶, 飯島満, 芸能の科学, , 32, 2005, ケ00115, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2079 | 宝塚少女歌劇にみる「西洋」の意味とその変化, 袴田麻祐子, フィロカリア, , 22, 2005, フ00009, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2080 | 名古屋演劇の現在, 清水義和, アリーナ, , 2, 2005, ア00437, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2081 | 明治の「江戸文化」―明治十年代の演劇改良運動, 小林実, 『江戸文化とサブカルチャー』, , , 2005, ニ0:190, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2082 | 百人一首と宝塚歌劇―「庶民」の娯楽と「少女」歌劇のあいだ, 白幡洋三郎, 『百人一首万華鏡』, , , 2005, チ2:498, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2083 | 『音曲節名糸章調』について, 太田暁子, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 30, 2005, ト00213, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2084 | 日本演劇、フランス演劇、その隔たり、その魅力―日仏演劇交流の20世紀, 藤井慎太郎, 演劇研究センター紀要, , 4, 2005, エ00092, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2085 | 土方巽・暗黒舞踏創始までの再考察―身体のディシプリンと日本における50年代ダンス状況, 稲田奈緒美, 演劇研究センター紀要, , 4, 2005, エ00092, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2086 | A Return to the shadows,reflections,traces,phantoms,in Hijikata Tatsumi’s Butoh Dance., キャサリン・カーティン, 演劇研究センター紀要, , 4, 2005, エ00092, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2087 | 歌舞伎における女方の近代化について―八代目岩井半四郎を通して, 南島あゆみ, 舞台芸術研究, , 10, 2005, p00020, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2088 | 落語『芝浜』考, 松浪未知世, 学苑, , 772, 2005, カ00160, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2089 | 「吾妻能」の周辺―「趣味」と「階級」, 飯塚恵理人, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), , 37, 2006, ス00033, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2090 | 能苑逍遙(二八) 「神歌」の誕生は明治初年のことなるべし, 天野文雄, おもて, , 87, 2005, オ00645, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2091 | ポスターに見る宝塚歌劇の変遷, 三上雅子, 館報池田文庫, , 26, 2005, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2092 | <講演>「宝塚・私の25年」 宝塚歌劇90年の発展―草創期の歌劇と新しい挑戦, 榛名由梨, 館報池田文庫, , 26, 2005, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2093 | 新収資料紹介 青黛座台本『少女歌劇集』第壱編―大正十二年十月刊, 田畑きよ子, 館報池田文庫, , 27, 2005, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2094 | いくつものシェイクスピア―「シェイ屑ピア」を拾い集める, 南隆太, 図書, , 670, 2005, ト00860, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2095 | 落語速記本の多面性, 矢野誠一, 図書, , 675, 2005, ト00860, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2096 | 藤沢浅二郎と中国人留学生(春柳社)の交流の位置, 伊藤茂, 神戸学院大学人文学部紀要, , 25, 2005, コ00278, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2097 | だから翻訳はおもしろい24 芝居翻訳者の楽しみ, 小田島雄志, 図書, , 672, 2005, ト00860, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2098 | 演技をみる観客の意識―比較演劇ノート(三), 毛利三弥, 成城文芸, , 190, 2005, セ00070, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2099 | アジア演劇研究の方法―比較演劇ノート(四), 毛利三弥, 成城文芸, , 192, 2005, セ00070, 近代文学, 演劇・芸能, , |
2100 | 松井須磨子―その愛の軌跡, 山田祥子, 武蔵野女子大学大学院紀要, , 4, 2004, ム00082, 近代文学, 演劇・芸能, , |