検索結果一覧
検索結果:199137件中
20951
-21000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
20951 | 安部公房における小説の方法と文体, 平岡篤頼, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20952 | 安部公房における仮面の思想, 高山鉄男, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20953 | 内なる辺境―安部公房の辺境への路程―, 柾谷悠, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20954 | 安部公房と共同体, 渡辺広士, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20955 | チャペックと安部公房, 栗栖継, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20956 | 猛獣の心に計算器の手を, 山田博光, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20957 | 安部公房と敗戦体験, 大久保典夫, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20958 | 友達―闖入する友達の恐ろしさ―, 石沢秀二, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20959 | 安部公房のドラマツルギー, 岩淵達治, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20960 | カフカと安部公房, 諸田和治, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20961 | シュルレアリスムと安部公房, 生田耕作, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20962 | 安部公房と映画, 佐藤忠男, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20963 | 演出家としての安部公房, 尾崎宏次, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20964 | 西欧の批評にみる安部公房, 武田勝彦, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20965 | 舗石の言葉, 秋山駿, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20966 | 編年体・評伝安部公房, 高野斗志美, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20967 | 安部公房の詩, 諏訪優, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20968 | 「安部公房」ノート(1)―<初版本>「終りし道の標べに」読解―, 五十嵐誠毅, 視向, 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
20969 | 壁―S・カルマ氏の犯罪, 小笠原克, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20970 | けものたちは故郷をめざす―<境界線上>の衝動―, 栗坪良樹, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20971 | 燃えつきた地図, 石崎等, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20972 | 安部公房の矛盾―「砂の女」と「燃えつきた地図」の間―, 日野啓三, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20973 | 砂の女, 磯貝英夫, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20974 | どれい狩り, 大島勉, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20975 | 未必の故意―閉鎖的コミュニティーの恐怖の構造―, 渡辺淳, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20976 | 土俗との対決―安部公房『巨人伝説』『未必の故意』―, 大島勉, 国文学, 17-7, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20977 | 安部公房と転向論―二つの「榎本武揚」―, 松原新一, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20978 | 安部公房の批評の構造―「砂漠の思想」を中心に―, 紅野敏郎, 国文学, 17-12, , 1972, コ00940, 近代文学, 小説, , |
20979 | 『風媒花』, 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20980 | 武田泰淳の文明批評, 饗庭孝男, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20981 | 武田泰淳小論, 関伊佐雄, 清水文学会紀要, 1, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
20982 | 武田泰淳について, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20983 | 武田泰淳と仏教思想, 諸田和治, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20984 | 「武田泰淳論」作品のあいまいさにかかわる不可知論について, 綾良子, 国文学報, 15, , 1972, コ01030, 近代文学, 小説, , |
20985 | 武田泰淳論―その文学的出発―, 新保正, 立教大学日本文学, 28, , 1972, リ00030, 近代文学, 小説, , |
20986 | 武田泰淳における文体の特質, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20987 | 武田泰淳における風刺の精神, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20988 | 武田泰淳におけるグロテスクなもの, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20989 | 武田泰淳における性と愛について, 宮内豊, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20990 | 武田泰淳における「政治と文学」, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20991 | 武田泰淳における中国体験, 布野栄一, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20992 | 武田泰淳における転向体験, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20993 | 武田泰淳における「滅亡」の思想, 森川達也, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20994 | 武田泰淳と第一次戦後派, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20995 | 武田泰淳―「諸行無常」と「我慢」について―, 桶谷秀昭, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20996 | 武田泰淳とドストエフスキー, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20997 | 武田泰淳と竹内好, 尾崎秀樹, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20998 | 武田泰淳における戦中と戦後, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
20999 | 武田泰淳における同時代批評, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |
21000 | 『司馬遷』, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 37-8, , 1972, コ00950, 近代文学, 小説, , |