検索結果一覧

検索結果:21735件中 21001 -21050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21001 幻視者の空間世界へ―賢治論覚書, 山田忠彰, 季刊日本思想史, 50, , 1997, キ00025, 近代文学, 作家別, ,
21002 自然哲学者としての宮沢賢治, 湯浅弘, 季刊日本思想史, 50, , 1997, キ00025, 近代文学, 作家別, ,
21003 特集 宮沢賢治の作品と表現 真の文体論的批評への期待, 原子朗, 日本語学, 16-10, , 1997, ニ00228, 近代文学, 作家別, ,
21004 特集 宮沢賢治の作品と表現 「文体」から賢治を読む―文体論からイメージ文学へ, 宮沢健太郎, 日本語学, 16-10, , 1997, ニ00228, 近代文学, 作家別, ,
21005 特集 宮沢賢治の作品と表現 「ことば」から賢治を読む, 小松聡子, 日本語学, 16-10, , 1997, ニ00228, 近代文学, 作家別, ,
21006 特集 宮沢賢治の作品と表現 賢治の口語詩と文語詩, 栗原敦, 日本語学, 16-10, , 1997, ニ00228, 近代文学, 作家別, ,
21007 詩人の言語, 石堂清倫, 梨の花通信, 22, , 1997, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
21008 宮沢賢治晩年の信仰についての一考察, 高橋直美, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 33, , 1997, ト00623, 近代文学, 作家別, ,
21009 賢治童話の影の部分, 木村東吉, 国語教育論叢, 6, , 1997, コ00653, 近代文学, 作家別, ,
21010 賢治の蔬菜・草花栽培史―羅須地人の苦闘と夢と, 伊藤光弥, 宮沢賢治研究アニュアル, 7, , 1997, ミ00233, 近代文学, 作家別, ,
21011 賢治と『小さき花』, 板谷栄城, 宮沢賢治研究アニュアル, 7, , 1997, ミ00233, 近代文学, 作家別, ,
21012 宮沢賢治の逆心象風景と雪, 成井恵子, 茨女国文, 9, , 1997, イ00132, 近代文学, 作家別, ,
21013 トシの臨終と日蓮遺文・守護経, 工藤哲夫, 叙説, 24, , 1997, シ00812, 近代文学, 作家別, ,
21014 賢治童話のなかの「価値観」考―「山奥」「時節がら」などを視座にして, 千葉貢, 立正大学国語国文, 34, , 1997, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
21015 文学、あるいは、めまいの練習について, 宮川健郎, 日本文学/日本文学協会, 46-3, , 1997, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
21016 旅―賢治と児童文学, スーザン・アンハー, 東北の風土と文化, , , 1997, ム5:62, 近代文学, 作家別, ,
21017 「クラムボン」は踏絵?―赤田秀子さんへの手紙, 須田浅一郎, 賢治研究, 72, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21018 ペルー人質事件と宮沢賢治, 佐藤栄二, 賢治研究, 72, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21019 十三歳の聖女テレジア, 伊藤光弥, 賢治研究, 72, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21020 <詩稿集>と<山>―宮沢賢治晩年の詩稿整理・再説, 杉浦静, 国語と国文学, 74-5, , 1997, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
21021 サウイフモノニワタシハナリタイ―日本語の語順と宮沢賢治の文章, 飯島周, 言語, 26-6, , 1997, ケ00220, 近代文学, 作家別, ,
21022 宮沢賢治論―中央と周辺を中心として, 岡屋昭雄, 文学と教育, 33, , 1997, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
21023 賢治の見た風, 小林俊子, 賢治研究, 73, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21024 特集・児童文学 空腹の文学を考える―宮沢賢治再考, 西成彦, ユリイカ, 29-12, , 1997, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
21025 Robert Frostと宮沢賢治…「雪」と「星」の心象, 横沢京子, フロンティア, 2, , 1997, f00040, 近代文学, 作家別, ,
21026 昭和三年三月十五日の謎―賢治挫折の系譜, 伊藤光弥, 賢治研究, 74, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21027 宮沢賢治の能と狂言, 大谷節子, 観世, 64-2, , 1997, カ00620, 近代文学, 作家別, ,
21028 <講演> 宮沢賢治と高村光太郎(上), 草野心平 茶園義男, 賢治研究, 72, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21029 <講演> 宮沢賢治と高村光太郎(下), 草野心平 茶園義男, 賢治研究, 73, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21030 宮沢賢治と斉藤宗次郎―賢治作品にえがかれた宗次郎像をもとめて, 橋口隆文, 基督教文化研究所研究年報, 30, , 1997, キ00604, 近代文学, 作家別, ,
21031 賢治と啄木―青春と東京, 米田利昭, 駒沢女子大学研究紀要, 4, , 1997, コ01447, 近代文学, 作家別, ,
21032 愛読のかたち―横井先生と賢治, 大沢正善, 賢治研究, 74, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21033 賢治とモーツァルト, 乗松昭, 賢治研究, 72, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21034 ジュール・ヴェルヌと宮沢賢治, 佐藤栄二, 賢治研究, 74, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21035 宮沢賢治と天皇制国家主義について(上), 菊池忠二, 賢治研究, 73, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21036 宮沢賢治と天皇制国家主義について(下), 菊池忠二, 賢治研究, 74, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21037 賢治の授業, 佐藤康司, 東北の風土と文化, , , 1997, ム5:62, 近代文学, 作家別, ,
21038 宮沢賢治と岩手国民高等学校―官製社会教育のはざまで, 河野基樹, 賢治研究, 73, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21039 伝記書を通して見た 戦中期の宮沢賢治, 大藤幹夫, 学大国文, 40, , 1997, カ00260, 近代文学, 作家別, ,
21040 遥かなる旅―宮沢賢治のサハリン旅行, 萩原昌好, 埼玉大学紀要(人文科学編), 46-1, , 1997, サ00013, 近代文学, 作家別, ,
21041 「宮沢賢治 友への手紙」をめぐって(十), 三神敬子, 賢治研究, 72, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21042 「宮沢賢治 友への手紙」をめぐって(十一), 三神敬子, 賢治研究, 74, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21043 「宮沢賢治受容史年表」からの報告(1), 大山尚, 賢治研究, 74, , 1997, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
21044 最近の宮沢賢治研究・雑感, 栗原敦, 日本近代文学, 57, , 1997, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
21045 平成八年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 宮沢賢治, 鈴木健司, 文学・語学, 157, , 1997, フ00340, 近代文学, 作家別, ,
21046 「風の又三郎」の近代, 押野武志, 文教国文学, 35・36, , 1997, フ00416, 近代文学, 作家別, ,
21047 宮沢賢治作品におけるオノマトペ―『銀河鉄道の夜』を中心に, 岩崎摂子, 盛岡大学紀要, 16, , 1997, モ00038, 近代文学, 作家別, ,
21048 『銀河鉄道の夜』試論―新たなる生への旅路, 白石英子, 国文学科報, 25, , 1997, ア00385, 近代文学, 作家別, ,
21049 「銀河鉄道の夜」の構想とタゴール, 吉江久弥, 鳴尾説林, 5, , 1997, ナ00285, 近代文学, 作家別, ,
21050 『グスコーブドリの伝記』における改稿の問題, 植田信子, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 43, , 1997, ナ00102, 近代文学, 作家別, ,