検索結果一覧

検索結果:69114件中 21001 -21050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21001 夏目漱石参考文献目録14, 山本勝正, 広島女学院大学国語国文学誌, , 33, 2003, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, ,
21002 川端康成『雪国』をめぐって―シンポジウム報告, 石川巧, 山口国文, , 26, 2003, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, ,
21003 「新しい女」をめざして―羅〓錫(ナヘソク)と平塚らいてうとの比較を中心に, 金華栄, 待兼山論叢, , 37, 2003, マ00090, 近代文学, 著作家別, ,
21004 『雪国』における映像と女性との関わりについて, 野坂昭雄, 山口国文, , 26, 2003, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, ,
21005 太宰治『お伽草子』試論―<少女>としての兎をめぐって, 高橋由香, 専修国文, , 72, 2003, セ00310, 近代文学, 著作家別, ,
21006 『飼育』における黒人兵の象徴性―黒人兵のモチーフと戦後認識の一断面, 兪承昌, 名古屋大学国語国文学, , 93, 2003, ナ00150, 近代文学, 著作家別, ,
21007 『西国立志編』解題・第三編本文及び語彙索引稿, 鈴木丹士郎 松本守 施宛宜, 専修国文, , 72, 2003, セ00310, 近代文学, 著作家別, ,
21008 ダロウェイ夫人のロンドン―ヴァージニア・ウルフと『カーライル博物館』をめぐって, 中尾真理, 奈良大学紀要, , 31, 2003, ナ00270, 近代文学, 著作家別, ,
21009 坪田譲治 作品の舞台―島田, 山根知子, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 27-1, 38, 2003, ノ00047, 近代文学, 著作家別, ,
21010 森鴎外研究の新課題―鴎外文学と脚気対策問題, 小林昇, 帝国学士院紀事, 58-2, , 2003, ニ00180, 近代文学, 著作家別, ,
21011 遠藤周作:初期評論・エッセイにおける宗教と文学―神信仰の諸問題 その一, 朝倉文市, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 27-1, 38, 2003, ノ00047, 近代文学, 著作家別, ,
21012 近代俳句における中村汀女の位置, 今村潤子, 尚絅大学研究紀要, , 26, 2003, シ00587, 近代文学, 著作家別, ,
21013 『春琴抄』評釈九, 久保田修, 梅花短大国語国文, , 16, 2003, ハ00026, 近代文学, 著作家別, ,
21014 樋口一葉『大つごもり』論―<正直>をめぐって, 趙恵淑, 専修国文, , 73, 2003, セ00310, 近代文学, 著作家別, ,
21015 遠藤周作における<神>観―神は多くの顔を持つか, 大田正紀, 梅花短大国語国文, , 16, 2003, ハ00026, 近代文学, 著作家別, ,
21016 大原富枝作品目録, 長谷川和子, 梅花短大国語国文, , 16, 2003, ハ00026, 近代文学, 著作家別, ,
21017 金子みすゞと山之口貘―生誕百年に思う, 松下博文, 筑紫語文, , 12, 2003, チ00021, 近代文学, 著作家別, ,
21018 <物語>としての日記―田山花袋『第二軍従征日記』をめぐって, 五井信, 二松学舎大学論集, , 46, 2003, ニ00120, 近代文学, 著作家別, ,
21019 トゥールと晶子の歌から, 川崎キヌ子, 和洋国文研究, , 38, 2003, ワ00140, 近代文学, 著作家別, ,
21020 尾崎紅葉『心の闇』私論(二), 木村有美子, 羽衣国文, , 14, 2003, ハ00102, 近代文学, 著作家別, ,
21021 『心』における男と女, 福嶋妙子, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
21022 金子みすず 聖なる泉―みすず詩における現代人への癒しを探る, 山田康子, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
21023 中原中也論, 鈴木奈々, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
21024 『名人伝』と『観画談』―「自然」の文学, 林寿美子, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
21025 小島信夫『抱擁家族』論, 近藤実千代, 日本文学誌要, , 68, 2003, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
21026 日向新しき村における武者小路実篤, 河野真智子, 日本文学誌要, , 67, 2003, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
21027 筒井康隆論―「超虚構性」から文学の可能性まで, 奥野直, 日本文学誌要, , 67, 2003, ニ00430, 近代文学, 著作家別, ,
21028 象徴詩の転回―白秋『邪宗門』論(下), 佐藤伸宏, 文芸研究/日本文芸研究会, , 155, 2003, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
21029 言語表現上の危機/批評―太宰治「HUMAN LOST」試論, 松本和也, 文芸研究/日本文芸研究会, , 155, 2003, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
21030 転位する<皮膚>―太宰治「皮膚と心」論, 高橋宏宣, 文芸研究/日本文芸研究会, , 155, 2003, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
21031 『仮面の告白』―復讐の性, 秋山公男, 文芸研究/日本文芸研究会, , 155, 2003, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
21032 芥川龍之介と富永太郎との晩年の作品に関する一考察―ボードレールとの関わりを中心に, 大沢富士子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, , 10, 2003, フ00021, 近代文学, 著作家別, ,
21033 Kuki Shuzo,un critique de la philosophie nishidienne, 木岡伸夫, 関西大学文学論集, 53-1, , 2003, カ00610, 近代文学, 著作家別, ,
21034 没理想論争注釈稿(十三), 坂井健, 仏教大学文学部論集, , 87, 2003, フ00373, 近代文学, 著作家別, ,
21035 石川啄木―娘京子に受け継がれたもの, 鶴巻樹里, 文教大学国文, , 32, 2003, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
21036 立原正秋の時代小説, 橋詰静子, 文学研究, , 91, 2003, フ00320, 近代文学, 著作家別, ,
21037 回想・NHK通信高校講座―小説「山月記」の授業, 森島久雄, 文教大学国文, , 32, 2003, フ00423, 近代文学, 著作家別, ,
21038 兄妹の「病」―広津柳浪「紫被布」「二人やもめ」論, 全美星, 文芸論叢(大谷大学), , 60, 2003, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
21039 CD版『山口茂吉日記』余録, 玉井崇夫, 文芸研究/明治大学, , 90, 2003, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
21040 斎藤緑雨の初期批評方法の変遷について, 天野勝重, 文芸論叢(大谷大学), , 60, 2003, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
21041 『雪国』の時間・覚書, 中原豊, 山口国文, , 26, 2003, ヤ00115, 近代文学, 著作家別, ,
21042 金史良の「草深し」での走狗と加害者, 秋錫敏, 東アジア日本語教育・日本文化研究, , 6, 2003, ヒ00056, 近代文学, 著作家別, ,
21043 夏目漱石『明暗』の中の小林, 見掛美智子, 文芸論叢(大谷大学), , 61, 2003, フ00510, 近代文学, 著作家別, ,
21044 太宰治「初期作品」論―「地図」まで, 坂根俊英, 広島女子大学国際文化学部紀要, , 11, 2003, ヒ00264, 近代文学, 著作家別, ,
21045 小川国夫『生のさ中に』論(四)―会話文に注目して, 芋生裕信, 高知女子大学紀要, , 52, 2003, コ00110, 近代文学, 著作家別, ,
21046 晶子の幻想の歌と民話, 持谷靖子, 大学院諸究(群馬県立女子大学), , 1, 2003, タ00012, 近代文学, 著作家別, ,
21047 «渇いた小説»としての一考察―志賀直哉「十一月三日午後の事」を中心に, 佐山美佳, 大学院諸究(群馬県立女子大学), , 1, 2003, タ00012, 近代文学, 著作家別, ,
21048 大岡昇平、「和歌山」の領域―故郷という「物語」, 関塚誠, 大学院諸究(群馬県立女子大学), , 1, 2003, タ00012, 近代文学, 著作家別, ,
21049 江口渙/芥川龍之介論―G・ジンメル受容を媒介とした<理智><傍観者>分析序説, 藤井貴志, 立教大学日本文学, , 90, 2003, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
21050 <ILHA FORMOSA>の誘惑―佐藤春夫と植民地台湾(2), 石崎等, 立教大学日本文学, , 90, 2003, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,