検索結果一覧
検索結果:69114件中
21051
-21100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
21051 | 『暗夜行路』における子ども, 宮越勉, 文芸研究/明治大学, , 89, 2003, フ00460, 近代文学, 著作家別, , |
21052 | 芥川龍之介「龍」私論―マンネリズムとの葛藤, 石谷春樹, 岐阜聖徳学園大学国語国文学, , 22, 2003, キ00115, 近代文学, 著作家別, , |
21053 | 「暢気眼鏡」試論―尾崎一雄的「私」の誕生, 近藤富, 早稲田大学大学院文学研究科紀要(文学・芸術学), , 48, 2003, ワ00109, 近代文学, 著作家別, , |
21054 | 円朝作「粟田口霑笛竹(しめすふえたけ)」の描写検証(一)―市川・松戸市を中心に, 高橋光男, 文学研究(聖徳学園短大), , 18, 2003, フ00315, 近代文学, 著作家別, , |
21055 | 松本清張「真贋の森」を成立させるもの―玉堂・美術界・贋作事件とテクスト, 大塩竜也, 立教大学大学院日本文学論叢, , 3, 2003, リ00025, 近代文学, 著作家別, , |
21056 | 曾我廼家五郎の喜劇とモダニズム:演劇近代化の諸問題, 日比野啓, 『笑いと創造』, , 3, 2003, イ0:665:3, 近代文学, 著作家別, , |
21057 | モダニズム小説におけるフラヌール―伊藤整の『M百貨店』を中心に, 崔正園, 文研論集, , 41, 2003, フ00562, 近代文学, 著作家別, , |
21058 | 森鴎外「吃逆」論―対話する秀麿, 谷口佳代子, 福岡大学日本語日本文学, , 13, 2003, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
21059 | 「註文帳」の場(二)―怪異の成立, 冨永絵美, 福岡大学日本語日本文学, , 13, 2003, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
21060 | 闇と光と―北原白秋「野晒」考, 国生雅子, 福岡大学日本語日本文学, , 13, 2003, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
21061 | 宮沢賢治『セロ弾きのゴーシュ』論―<関係>の問題から(二), 竜口佐知子, 福岡大学日本語日本文学, , 13, 2003, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
21062 | 安岡章太郎「海辺の光景」論―母と息子の繋がりに注目して, 小山田理恵, 福岡大学日本語日本文学, , 13, 2003, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
21063 | 村上春樹『風の歌を聴け』, 徳見彩子, 福岡大学日本語日本文学, , 13, 2003, フ00151, 近代文学, 著作家別, , |
21064 | 宮本武蔵と独行道―道の精神史 その一, 立野正裕, 文芸研究/明治大学, , 91, 2003, フ00460, 近代文学, 著作家別, , |
21065 | 森志げ「波瀾」論―<新しくない女>の戦略, 青田寿美, 神女大国文, , 14, 2003, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
21066 | 太宰治「燈籠」研究, 水川布美子, 神女大国文, , 14, 2003, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
21067 | 井上靖「あすなろ物語」試論―<生と死>を超えるもの, 芦田栄子, 神女大国文, , 14, 2003, シ01007, 近代文学, 著作家別, , |
21068 | 蘆花徳冨健次郎の文学観―「何故に余は小説を書くや」をめぐって, 吉田正信, 愛知教育大学大学院国語研究, , 11, 2003, ア00074, 近代文学, 著作家別, , |
21069 | 広津和郎「女給」論―文学模索期における曙光, 入口愛, 愛知教育大学大学院国語研究, , 11, 2003, ア00074, 近代文学, 著作家別, , |
21070 | 松谷みよ子論―家族の成熟と「いのちの流れ」, 田中瑩一, 文教国文学, , 48, 2003, フ00416, 近代文学, 著作家別, , |
21071 | 三橋敏雄初期作品の研究―既刊句集未収録作品の紹介と若干の考察, 今泉康弘, 法政大学大学院紀要, , 50, 2003, ホ00095, 近代文学, 著作家別, , |
21072 | 山口誓子初期作品集成―「ホトトギス」「かつらぎ」「京大俳句」篇, 今泉康弘, 法政大学大学院紀要, , 51, 2003, ホ00095, 近代文学, 著作家別, , |
21073 | 森敦「酩酊船」試論―小説構造の諸相, 山野雄大, 立教大学日本文学, , 90, 2003, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
21074 | 長い長い小説の話―徳田秋声『仮装人物』と「長篇小説待望論」, 大木志門, 立教大学日本文学, , 90, 2003, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
21075 | 『週刊女性自身』と読者参加小説「赤い殺意」(藤原審爾)―昭和三十年代のメディアと文学・2, 金恵珍, 立教大学日本文学, , 90, 2003, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
21076 | 玄冬のものがたり―夏目漱石『こころ』序説, 工藤茂, 別府大学国語国文学, , 45, 2003, ヘ00070, 近代文学, 著作家別, , |
21077 | 「姨捨」小論―堀辰雄の歴史小説における女性像, 山本裕一, 別府大学国語国文学, , 45, 2003, ヘ00070, 近代文学, 著作家別, , |
21078 | 尊魚記(八)―井伏鱒二氏の素顔を偲んで, 清水凡平, 尊魚, , 8, 2003, ソ00200, 近代文学, 著作家別, , |
21079 | 被爆体験記録の虚実―草稿ノートと『重松日記』, 相馬正一, 尊魚, , 8, 2003, ソ00200, 近代文学, 著作家別, , |
21080 | 「黒い雨」その側面(続)―井伏鱒二の作品について, 萩原得司, 尊魚, , 8, 2003, ソ00200, 近代文学, 著作家別, , |
21081 | 『黒い雨』をめぐる言説・再検討―豊田清史批判、その他を軸に, 黒古一夫, 尊魚, , 8, 2003, ソ00200, 近代文学, 著作家別, , |
21082 | 太宰治「思ひ出」の位置(ロケーション), 松本和也, 立教大学日本文学, , 91, 2003, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
21083 | 『黒い雨』盗作説への疑問, 家田満, 尊魚, , 8, 2003, ソ00200, 近代文学, 著作家別, , |
21084 | 『黒い雨』盗作説検証, 『尊魚』編集部, 尊魚, , 8, 2003, ソ00200, 近代文学, 著作家別, , |
21085 | 徳田秋声の「政治」性―文芸復興期の精神と「新官僚主義」をめぐって, 大木志門, 立教大学日本文学, , 91, 2003, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
21086 | シチェドリン「賢明なスナムグリ」と井伏鱒二「山椒魚」―その相似説をめぐって, 市川速男, 尊魚, , 8, 2003, ソ00200, 近代文学, 著作家別, , |
21087 | 詩としてのアジア―草野心平と中国(1), 石崎等, 立教大学日本文学, , 91, 2003, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
21088 | 「かきつばた」授業論, 小山清, 尊魚, , 8, 2003, ソ00200, 近代文学, 著作家別, , |
21089 | 他者の「欲望」を前にして―古井由吉『杳子』をめぐって, 疋田雅昭, 立教大学日本文学, , 91, 2003, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
21090 | 紅葉の翻案と笑い―<性格>より<風俗>へ, 杉井和子, 『笑いと創造』, , 3, 2003, イ0:665:3, 近代文学, 著作家別, , |
21091 | 宇野浩二の笑い―「龍介の天上」をめぐって 芥川龍之介との関係から, 増田周子, 『笑いと創造』, , 3, 2003, イ0:665:3, 近代文学, 著作家別, , |
21092 | 牧野信一の文学と笑い, 羽鳥徹哉, 『笑いと創造』, , 3, 2003, イ0:665:3, 近代文学, 著作家別, , |
21093 | 太宰治「人間失格」に於ける笑い(前編)―「人間失格」はなぜ悲劇として読まれたのか, 丸山俊, 『笑いと創造』, , 3, 2003, イ0:665:3, 近代文学, 著作家別, , |
21094 | 武蔵野のモチーフと笑い―文学と漫画の間, 山田吉郎, 『笑いと創造』, , 3, 2003, イ0:665:3, 近代文学, 著作家別, , |
21095 | 和辻哲郎と風土性の問題, 鎌田学, 紀要(弘前学院短大), , 39, 2003, ヒ00150, 近代文学, 著作家別, , |
21096 | 空虚なる<故郷>―「戦友」・啄木・「故郷(ふるさと)」, 丸山隆司, 藤女子大学国文学雑誌, , 69, 2003, フ00190, 近代文学, 著作家別, , |
21097 | モダン・マルクス主義のシンクロニシティー―平林初之輔とヴァルター・ベンヤミン その5, 菅本康之, 藤女子大学国文学雑誌, , 69, 2003, フ00190, 近代文学, 著作家別, , |
21098 | 江国香織論, 池田真奈美, 藤女子大学国文学雑誌, , 69, 2003, フ00190, 近代文学, 著作家別, , |
21099 | 伊藤野枝という表象―大正期のメディア空間のなかで, 関礼子, 『岩波講座文学』, 10, , 2003, イ0:735:10, 近代文学, 著作家別, , |
21100 | 冒険小説の政治学―『報知異聞浮城物語』の世界像, 高橋修, 『岩波講座文学』, 10, , 2003, イ0:735:10, 近代文学, 著作家別, , |