検索結果一覧
検索結果:69114件中
21201
-21250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
21201 | 現代小説論講義(22) 町田康『くっすん大黒』(後編), 加藤典洋, 一冊の本, 8-4, 85, 2003, イ00076, 近代文学, 著作家別, , |
21202 | 志賀直哉宛署名本(49)―井伏鱒二の『ななかまど』『白鳥の歌』など, 紅野敏郎, 日本古書通信, 68-1, 882, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
21203 | 志賀直哉宛署名本(50)・完―藤枝静男の著書, 紅野敏郎, 日本古書通信, 68-2, 883, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
21204 | 斎藤史と二・二六事件, 鈴木孝子, 笛, 10-1, 55, 2003, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
21205 | 故人の著作物に著作権が主張されるとき―「剣と寒紅」事件のことなど, 飯野守, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), , 39, 2003, フ00520, 近代文学, 著作家別, , |
21206 | 森田思軒の中国紀行をたどる, 藤井淑禎, 立教大学大学院日本文学論叢, , 3, 2003, リ00025, 近代文学, 著作家別, , |
21207 | <座談会> 『西国立志編』探書録番外編―探書旅裏話, 浅岡邦雄 居郷英司 大貫伸樹 田中栞, 彷書月刊, 19-4, 211, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
21208 | 本から見た日本の考古学(6), 黒沢浩, 日本古書通信, 68-3, 884, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
21209 | 特集・まんぷくノート 光太郎、スカッとさわやか―清涼飲料の時代, 林哲夫, 彷書月刊, 19-5, 212, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
21210 | 古本屋控え帳(201)―秋山安三郎という人, 青木正美, 日本古書通信, 68-3, 884, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
21211 | 特集・梶山季之の噂 たかが噂、されど「噂」…, 高橋呉郎, 彷書月刊, 19-6, 213, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
21212 | 特集・梶山季之の噂 新思潮営業部長, 阪田寛夫, 彷書月刊, 19-6, 213, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
21213 | 特集・梶山季之の噂 剃刀, 藤本義一, 彷書月刊, 19-6, 213, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
21214 | 金城哲夫論序説―「ウルトラマン」はいかに読まれてきたか, 大野隆之, 沖縄国際大学日本語日本文学研究, 8-1, 12, 2003, オ00529, 近代文学, 著作家別, , |
21215 | 特集・梶山季之の噂 大宅グループと梶山人脈, 植田康夫, 彷書月刊, 19-6, 213, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
21216 | 特集・梶山季之の噂 “嗚呼、憧れの布哇(ハワイ)航路”―梶山季之とハワイ, 川村湊, 彷書月刊, 19-6, 213, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
21217 | 特集・梶山季之の噂 梶山季之の「総仕事」からみえたもの, 天瀬裕康, 彷書月刊, 19-6, 213, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
21218 | 贋物草子(5) にせものの夢二 夢二のにせもの―その壱, 山田俊幸, 彷書月刊, 19-5, 212, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
21219 | 贋物草子(6) にせものの夢二 夢二のにせもの―その弐, 山田俊幸, 彷書月刊, 19-6, 213, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
21220 | 続署名本の世界1―『三人妻』小栗風葉宛尾崎紅葉献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 68-6, 887, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
21221 | ロゴスとメロス, 鷲田清一, 『岩波講座文学』, 4, 月報11, 2003, イ0:735:4, 近代文学, 著作家別, , |
21222 | 贋物草子(7) にせものの夢二 夢二のにせもの―その参, 山田俊幸, 彷書月刊, 19-7, 214, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
21223 | 古本屋控え帳(204)―『時代小説評判記』, 青木正美, 日本古書通信, 68-6, 887, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
21224 | 続署名本の世界2―『マルドロオルの歌 画集』田中謙二宛福永武彦献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 68-7, 888, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
21225 | <アイヌ>と<沖縄>をめぐる文学の現在―向井豊昭と目取真俊, 中山昭彦, 『岩波講座文学』, 13, , 2003, イ0:735:13, 近代文学, 著作家別, , |
21226 | 新たに発見された後藤新平宛の書簡(上)―伊藤野枝の手紙, 広瀬順晧 窪寺久子, 日本古書通信, 68-8, 889, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
21227 | 続署名本の世界3―『南京新唱』坪内逍遙宛会津八一献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 68-8, 889, 2003, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
21228 | 横光白歩と横光利一―ある投書家の行路, 掛野剛史, 横光利一研究, , 1, 2003, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
21229 | 「悲しみの代価」から「愛巻」へ―「稲妻」を視座とした書籍タイトルの問題, 佐山美佳, 横光利一研究, , 1, 2003, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
21230 | 贋物草子(8) にせものの夢二 夢二のにせもの―その肆, 山田俊幸, 彷書月刊, 19-8, 215, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
21231 | 『上海』における様々なる<場>の意味―「他者」を「表現」するということ, 金〓薫, 横光利一研究, , 1, 2003, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
21232 | 生誕百年 小津安二郎と山本周五郎の家族のかたち, 川本三郎 山本一力, 文芸春秋, 81-7, , 2003, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
21233 | 横光利一『上海』における「在華紡」―擬制としての受難/熱情の発動, 館下徹志, 横光利一研究, , 1, 2003, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
21234 | 特集 よみがえれ、『坂の上の雲』 偉大なる明治の「プロジェクトX」, 中曾根康弘 桜井孝頴 尾崎護 半藤一利, 文芸春秋, 81-8, , 2003, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
21235 | 「家族会議」を発声映画(トーキー)から考える, 島村健司, 横光利一研究, , 1, 2003, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
21236 | 特集 よみがえれ、『坂の上の雲』 昭和と平成 三たび「坂の上」に登る, 関川夏央, 文芸春秋, 81-8, , 2003, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
21237 | 『シルクハット』論, 宮口典之, 横光利一研究, , 1, 2003, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
21238 | <文学的象徴>としての数学―横光利一『旅愁』における綜合的秩序への志向, 河田和子, 横光利一研究, , 1, 2003, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
21239 | 係争する身体―『旅愁』の表象とイデー, 中村三春, 横光利一研究, , 1, 2003, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
21240 | 横光利一と三木清―一九三〇年代から四〇年代にかけて, 伴悦, 横光利一研究, , 1, 2003, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
21241 | 法政大学第二高等学校の教育と研究に貢献された故人をしのんで 森川平八の歌と生涯, 柏原俊治, 研究と評論, , 50周年記念, 1989, ケ00200, 近代文学, 著作家別, , |
21242 | 法政大学第二高等学校の教育と研究に貢献された故人をしのんで 日本の心の探究者・唐木順三, 金安定義, 研究と評論, , 50周年記念, 1989, ケ00200, 近代文学, 著作家別, , |
21243 | 『真珠夫人』のルーツ, 田中真澄, 文芸春秋, 81-10, , 2003, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
21244 | 法政大学第二高等学校の教育と研究に貢献された故人をしのんで 初代校長・井本健作(一), 大越嘉七, 研究と評論, , 50周年記念, 1989, ケ00200, 近代文学, 著作家別, , |
21245 | 特集・ずぶろく ずぶしち 大泉黒石―酒と放浪の人生, 志村有弘, 彷書月刊, 19-12, 219, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
21246 | 島崎藤村・「散文への転生」とその方法―詩篇『悪夢』・発禁小説『旧主人』と同時成立『藁草履』を中心に, 鶴見亨, 研究と評論, , 50周年記念, 1989, ケ00200, 近代文学, 著作家別, , |
21247 | 特集・ずぶろく ずぶしち 「荒地」の飲ン兵衛たち―田村隆一を中心に, 八木忠栄, 彷書月刊, 19-12, 219, 2003, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
21248 | 岡倉天心とボストン・ブラーミンズ(1)―ジョン=ラファージを中心に, 岡倉登志, 東洋研究, , 150, 2003, ト00590, 近代文学, 著作家別, , |
21249 | 太宰治『畜犬談』論―方法としての<笑い>, 斎藤理生, 阪大近代文学研究, , 1, 2003, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |
21250 | 中島敦「盈虚」論, 廖秀娟, 阪大近代文学研究, , 1, 2003, ハ00158, 近代文学, 著作家別, , |