検索結果一覧

検索結果:69114件中 21351 -21400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21351 短歌に求めて(十五)―宮柊二再読, 間瀬敬, 短歌21世紀, 6-6, 66, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
21352 土屋文明の歌(六)―『ふゆくさ』の世界2 抒情の質, 大河原惇行, 短歌21世紀, 6-7, 67, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
21353 飯島晴子論―アナーキーな狩人(後), 小林貴子, 俳句, 52-5, 666, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
21354 短歌に求めて(十六)―島木赤彦の世界, 間瀬敬, 短歌21世紀, 6-7, 67, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
21355 小暮政次の色彩感覚(十五)―『暢遠集』の色彩歌 二, 奥山善昭, 短歌21世紀, 6-7, 67, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
21356 俳句を変えた男 日野草城(4)―二 細菌恐怖症―プロフィール その1, 復本一郎, 俳句, 52-5, 666, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
21357 日本人作家の描く現代中国―辻井喬『桃幻記』について, 飯塚容, ユリイカ, 35-5, 475, 2003, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
21358 短歌に求めて(十七)―長塚節の歌, 間瀬敬, 短歌21世紀, 6-8, 68, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
21359 小暮政次の色彩感覚(十六)―『暢遠集』の色彩歌 三, 奥山善昭, 短歌21世紀, 6-8, 68, 2003, タ00176, 近代文学, 著作家別, ,
21360 波多野爽波論―実存の詩性―爽波俳句の方法と本質(前), 中岡毅雄, 俳句, 52-6, 667, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
21361 俳句を変えた男 日野草城(5)―二 細菌恐怖症―プロフィール その2, 復本一郎, 俳句, 52-6, 667, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
21362 井伏鱒二の“血族”(その一), 松本武夫, 立正大学国語国文, , 41, 2003, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
21363 国語と「日本主義」, 桶谷秀昭, 文学界, 57-8, , 2003, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
21364 三ヶ島葭子新資料(一)解説 「少女号」と葭子, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 1, 2003, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
21365 原阿佐緒ノート(1), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 1, 2003, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
21366 特集 茂吉・迢空没後50年 短歌史を劃したその前後(1) 「茂吉・迢空の晩年」と、昭和28年前後の短歌界―その遺産, 篠弘, 短歌研究, 60-4, 828, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21367 能村登四郎論―両性具有型俳人(前), 櫂未知子, 俳句, 52-8, 669, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
21368 特集 茂吉・迢空没後50年 短歌史を劃したその前後(1) 中城ふみ子の登場―憎まれて熾烈に生きたし, 山名康郎, 短歌研究, 60-4, 828, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21369 俳句を変えた男 日野草城(7)―三 愛人佐藤愛子のこと その2, 復本一郎, 俳句, 52-8, 669, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
21370 北原白秋(26), 三木卓, 短歌研究, 60-4, 828, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21371 こほろぎの声―樋口一葉の歌 二, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 2, 2003, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
21372 三ヶ島葭子新資料(二)解説 女学校の入学試験, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 2, 2003, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
21373 原阿佐緒ノート(2), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 2, 2003, タ00151, 近代文学, 著作家別, ,
21374 北原白秋(27), 三木卓, 短歌研究, 60-5, 829, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21375 波多野爽波論―実存の詩性―爽波俳句の方法と本質(後), 中岡毅雄, 俳句, 52-7, 668, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
21376 短歌の可能性(2) 歌の青春性―「幾山河」一連の展開をめぐって, 上村典子, 音, 22-2, 246, 2003, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
21377 特集 茂吉・迢空没後50年(2) 短歌史を劃した時代 塚本邦雄『水葬物語』から五十年, 佐佐木幸綱, 短歌研究, 60-6, 830, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21378 草間時彦小論 老・病・死との対峙へ, 岡田日郎, 俳句, 52-7, 668, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
21379 特集 茂吉・迢空没後50年(2) 短歌史を劃した時代 夭生の歌人―寺山修司について, 春日井建, 短歌研究, 60-6, 830, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21380 特集 茂吉・迢空没後50年(2) 短歌史を劃した時代 「評論賞」上田三四二・菱川善夫の登場, 山下雅人, 短歌研究, 60-6, 830, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21381 北原白秋(28), 三木卓, 短歌研究, 60-6, 830, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21382 森澄雄と古典, 上野一孝, 俳句, 52-7, 668, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
21383 俳句を変えた男 日野草城(6)―三 愛人佐藤愛子のこと その1, 復本一郎, 俳句, 52-7, 668, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
21384 未公開新資料 吉野秀雄「昭和二十年艸心洞日記」(1)―自五月二十四日 至六月三十日, 宮崎甲子衛 島田康夫, 短歌研究, 60-6, 830, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21385 特集 俳句と青春 生涯の文学少女―杉田久女(明治23―昭和21), 坂本宮尾, 俳句, 52-9, 670, 2003, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
21386 釈迢空(45) 連歌の影(四), 尾崎暢殃, 礫, , 195, 2003, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
21387 未公開新資料 吉野秀雄「昭和二十年艸心洞日記」(2)―自七月一日 至七月三十一日, 藤野正, 短歌研究, 60-7, 831, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21388 北原白秋(29), 三木卓, 短歌研究, 60-7, 831, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21389 釈迢空(46) たゆたふ命(上), 尾崎暢殃, 礫, , 196, 2003, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
21390 未公開新資料 吉野秀雄「昭和二十年艸心洞日記」(3)―自八月一日 至八月三十一日, 島田修二, 短歌研究, 60-8, 832, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21391 釈迢空(47) たゆたふ命(下), 尾崎暢殃, 礫, , 197, 2003, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
21392 北原白秋(30), 三木卓, 短歌研究, 60-8, 832, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21393 釈迢空(48) 短歌と現代詩との間(上), 尾崎暢殃, 礫, , 198, 2003, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
21394 釈迢空(49) 短歌と現代詩との間(下), 尾崎暢殃, 礫, , 199, 2003, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
21395 釈迢空(51) 迢空と上代歌謡(中), 尾崎暢殃, 礫, , 201, 2003, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
21396 釈迢空(52) 迢空と上代歌謡(下), 尾崎暢殃, 礫, , 202, 2003, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
21397 北原白秋(31), 三木卓, 短歌研究, 60-9, 833, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21398 釈迢空(53) 木末の鳥(上), 尾崎暢殃, 礫, , 203, 2003, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,
21399 北原白秋(32), 三木卓, 短歌研究, 60-10, 834, 2003, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
21400 釈迢空(54) 木末の鳥(下), 尾崎暢殃, 礫, , 204, 2003, レ00013, 近代文学, 著作家別, ,