検索結果一覧

検索結果:199137件中 21401 -21450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21401 村上護著『放浪の俳人山頭火行乞境涯の足跡を辿って』, 伊井春樹, 愛媛国文と教育, , 4, 1972, エ00040, 近代文学, 書評・紹介, ,
21402 節の文学に在るもの『論集長塚節(一)―節と茂吉』, 扇畑忠雄, 解釈, 18-6, , 1972, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
21403 原子朗・林宏太郎著『大手拓次研究―大手拓次全集別巻』, 那珂太郎, 国文学, 17-10, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
21404 北川太一編『高村光太郎資料』第一、第二集・飛高隆夫編『高村光太郎集注釈』, 池川敬司, 高村光太郎研究, 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
21405 吉田精一編著『高村光太郎の人間と芸術』, 池内輝雄, 高村光太郎研究, 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
21406 角田敏郎著『高村光太郎研究』, 神田重幸, 高村光太郎研究, 3, , 1972, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, ,
21407 山本正秀著『言文一致の歴史論考』, 飛田良文, 国語と国文学, 49-7, , 1972, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
21408 福田清人著『写生文派の研究』, 川副国基, 国文学, 17-13, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
21409 岩永胖著『自然主義の成立と展開』, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 37-10, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
21410 岩永脉著『自然主義の成立と展開』, 榎本隆司, 国語国文学(東京学芸大), , 7, 1972, カ00180, 近代文学, 書評・紹介, ,
21411 岩永胖著『自然主義の成立と展開』, 和田謹吾, 国文学, 17-14, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
21412 尾崎秀樹著『旧植民地文学の研究』, 飯倉照平, 文学, 40-5, , 1972, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
21413 尾崎秀樹著『旧植民地文学の研究』, 李恢成, 国文学, 17-9, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
21414 饗庭孝男著『反歴史主義の文学』, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 37-13, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
21415 饗庭孝男著『反歴史主義の文学』, 大久保典夫, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
21416 篠田一士著『作品について』, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-3, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
21417 阿部正路著『疎外者の文学』, 笠原伸夫, 国学院雑誌, 73-6, , 1972, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
21418 柄谷行人著『畏怖する人間』, 佐藤泰正, 国文学, 17-7, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
21419 入江隆則著『幻想のかなたに』, 三好行雄, 国文学, 17-11, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
21420 渡辺順三著『烈風の中を』, 吉野裕, 日本文学/日本文学協会, 21-4, , 1972, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
21421 久保田晴次著『脱出の文学』, 山下一海, 連歌俳諧研究, 42, , 1972, レ00060, 近代文学, 書評・紹介, ,
21422 三好行雄著『日本の近代文学』, 饗庭孝男, 国文学, 17-15, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
21423 三好行雄著『日本の近代文学』, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-15, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
21424 西田勝著『近代文学の発掘』, 瀬沼茂樹, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
21425 西田勝著『近代文学の発掘』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 37-1, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
21426 平川祐弘著『和魂洋才の系譜』, 長谷川泉, 国文学, 17-6, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
21427 平川祐弘著『和魂洋才の系譜―内と外からの明治日本―』, 生松敬三, 文学, 40-11, , 1972, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, ,
21428 越智治雄著『明治大正の劇文学』, 秋庭太郎, 国文学, 17-1, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
21429 越智治雄著『明治大正の劇文学―日本近代戯曲史への試み』, 藤木宏幸, 国語と国文学, 49-3, , 1972, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, ,
21430 大久保典夫著『昭和文学史の構想と分析』, 紅野敏郎, 国文学, 17-6, , 1972, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, ,
21431 大久保典夫著『昭和文学史の構想と分析』, 磯貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 37-4, , 1972, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
21432 布野栄一 神谷忠孝編著『昭和文学思潮』, 薬師寺章明, 語文/日本大学, 37, , 1972, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, ,
21433 平野謙『昭和文学の可能性』, 宇田篤司, 下商研究紀要, 6, , 1972, シ00400, 近代文学, 書評・紹介, ,
21434 境忠一著『詩と故郷』, 狩野啓子, 語文研究, 33, , 1972, コ01420, 近代文学, 書評・紹介, ,
21435 『日本近代詩論の研究』, 原子朗, 学苑, 393, , 1972, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
21436 江頭彦造著『抒情詩論考』, 古川清彦, 日本文学風土学会紀事, 5, , 1972, ニ00460, 近代文学, 書評・紹介, ,
21437 江頭彦造著『抒情詩論考』, 佐藤房儀, 学苑, 393, , 1972, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, ,
21438 茂吉の写生説と西欧思想, 小堀桂一郎, 国文学, 17-10, , 1972, コ00940, 近代文学, 短歌, ,
21439 「妄想」と「痴人と死と」(補遺)―鴎外蔵書書き込みをめぐり―, 小泉浩一郎, 鴎外, 11, , 1972, オ00005, 近代文学, 小説, ,
21440 花袋作「池大雅」の意義, 小林一郎, 近代日本文学, 創刊号, , 1972, キ00720, 近代文学, 小説, ,
21441 『野の花』の序, 小林一郎, 東洋大学短期大学紀要, 3, , 1972, ト00630, 近代文学, 小説, ,
21442 「女教師」論, 小林一郎, 文学論藻, 47, , 1972, フ00390, 近代文学, 小説, ,
21443 新体詩と現代詩―詩における音楽性の問題―, 村野四郎, 国語展望, 32, , 1972, コ00800, 近代文学, 近代詩, ,
21444 「高村光太郎」ノート その八―高村光太郎と永井荷風と(3)―, 井田康子, 奈良女子大学文学部附属中学校高等学校研究紀要, 14, , 1972, ナ00260, 近代文学, 近代詩, ,
21445 漱石の詩(二), 飯田利行, 専修国文, 12, , 1972, セ00310, 近代文学, 近代詩, ,
21446 石川啄木伝の一研究―遺骨の凾館埋葬について―, 桜井建治, 東海大学湘南文学, 5・6, , 1972, シ00670, 近代文学, 短歌, ,
21447 宮沢賢治の二つの歌稿―賢治の原稱をめぐって・12―, 小沢俊郎, ちくま, 35, , 1972, チ00030, 近代文学, 短歌, ,
21448 観念小説時代の泉鏡花, 伊藤敬一, 法政大学教養部研究報告, 16, , 1972, ホ00080, 近代文学, 小説, ,
21449 藤村文芸における風土―「夜明け前」の文芸性―, 早坂禮吾, 専修国文, 12, , 1972, セ00310, 近代文学, 小説, ,
21450 (近代文学の名作4)「或る女」の世界, 三好行雄, 国語展望, 32, , 1972, コ00800, 近代文学, 小説, ,