検索結果一覧

検索結果:29635件中 21401 -21450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21401 総特集 野見山暁治 絵とことば 散文の名手―野見山暁治さんの文章, 中村稔, ユリイカ, 44-8, 613, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
21402 総特集 野見山暁治 絵とことば 根源と抽象, 粟津則雄, ユリイカ, 44-8, 613, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
21403 総特集 野見山暁治 絵とことば 「生き残る」ということ―野見山暁治の「戦争観」, 窪島誠一郎, ユリイカ, 44-8, 613, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
21404 特集 テレビドラマの脚本家たち テレビドラマを楽しむためのキーワード集, 古崎康成, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
21405 特集 テレビドラマの脚本家たち 書く動機, 中江有里, ユリイカ, 44-5, 610, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
21406 <インタビュー>総特集 平成仮面ライダー <ヒーロー>と無限の可能性, 高岩成二, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
21407 <インタビュー>総特集 平成仮面ライダー “ダチ”の絶対値, 福士蒼汰, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
21408 藤沢南岳と篆刻芸術, 吾妻重二, 東アジア文化交渉研究, , 6, 2013, ヒ00361, 近代文学, 一般, ,
21409 渋沢栄一の対外観―明治政府への影響を中心に, 梁紫蘇, 東アジア文化交渉研究, , 6, 2013, ヒ00361, 近代文学, 一般, ,
21410 日本植民地期韓国経学院の釈奠祭について, 丁世絃, 東アジア文化交渉研究, , 6, 2013, ヒ00361, 近代文学, 一般, ,
21411 清末民初上海における日本人の商業活動について(1896-1914)―『申報』の日本広告を中心に, 謝薇, 東アジア文化交渉研究, , 6, 2013, ヒ00361, 近代文学, 一般, ,
21412 <インタビュー>総特集 平成仮面ライダー 世界を見届けるためのたったひとつの冴えたやり方―門矢士の確信をめぐって, 井上正大, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
21413 <インタビュー>総特集 平成仮面ライダー 清冽なる凶暴―沢田亜希という始まり, 綾野剛, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
21414 <インタビュー>総特集 平成仮面ライダー 時を超えるふたつの声―野上幸太郎のの受け継いだもの, 桜田通, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
21415 <インタビュー>総特集 平成仮面ライダー 新生としての『仮面ライダーウィザード』―操真晴人の拓く希望, 白石隼也, ユリイカ, 44-10, 615, 2012, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
21416 アストンの「和書目録」と挿絵評価, 虎尾達哉, 『近世やまと絵再考』, , , 2013, メ3:862, 近代文学, 一般, ,
21417 明治維新を越えたやまと絵―住吉広賢とフェノロサ, チェルシー・フォックスウェル 村上万里子 訳, 『近世やまと絵再考』, , , 2013, メ3:862, 近代文学, 一般, ,
21418 日本美術の日本的性格―矢代幸雄と「やまと絵」の概念, 加藤哲弘, 『近世やまと絵再考』, , , 2013, メ3:862, 近代文学, 一般, ,
21419 日本のマンガにおけるシェイクスピアテキスト―『まんがで読破』シリーズ版の『リア王』『ヴェニスの商人』『マクベス』『ハムレット』(英文), 馬玉晶, 『演劇映像学2012』, , , 2013, メ6:441:29, 近代文学, 一般, ,
21420 初期時代の日本映画における演技形態の変遷―型の演技から表情の演技へ, 谷口紀枝, 『演劇映像学2012』, , , 2013, メ6:441:29, 近代文学, 一般, ,
21421 女相撲と女力士の身体表象―近世と近代の共存, 一階千絵, 『近代日本の身体表象』, , , 2013, メ9:39, 近代文学, 一般, ,
21422 ハナシと文字のあいだ, 川田順造, 『円朝全集』, 2, 月報2, 2013, メ8:637:2, 近代文学, 一般, ,
21423 芳年略伝, 岩切友里子, 『円朝全集』, 6, 月報6, 2013, メ8:637:6, 近代文学, 一般, ,
21424 曾祖父・酒井昇造, 酒井真樹, 『円朝全集』, 3, 月報3, 2013, メ8:637:3, 近代文学, 一般, ,
21425 琳派 時を駆ける, 安村敏信, 『日本美術全集 第13巻 江戸時代2 宗達・光琳と桂離宮』, 13, , 2013, レ2:279:13, 近代文学, 一般, ,
21426 美術全集の歴史―その始まりから現在まで 第二回 “家庭美術館”構想―平凡社『世界美術全集』(二), 太田智己, 『日本美術全集 第14巻 江戸時代3 若冲・応挙、みやこの奇想』, 14, 月報2, 2013, レ2:279:14, 近代文学, 一般, ,
21427 美術全集の歴史―その始まりから現在まで 第五回 東京美術学校の『大鏡』シリーズ―美術全集前史(三), 太田智己, 『日本美術全集 第3巻 奈良時代2 東大寺・正倉院と興福寺』, 3, 月報5, 2013, レ2:279:3, 近代文学, 一般, ,
21428 美術全集の歴史―その始まりから現在まで 第四回 審美書院の美術作品集―美術全集前史(二), 太田智己, 『日本美術全集 第10巻 桃山時代 黄金とわび』, 10, 月報4, 2013, レ2:279:10, 近代文学, 一般, ,
21429 日本美術史の裂け目を修復する―幕末明治期の豊饒な表現について, 山下裕二, 『日本美術全集 第16巻 幕末から明治時代前期 激動期の美術』, 16, , 2013, レ2:279:16, 近代文学, 一般, ,
21430 19世紀日本美術の知覚変動, 古田亮, 『日本美術全集 第16巻 幕末から明治時代前期 激動期の美術』, 16, , 2013, レ2:279:16, 近代文学, 一般, ,
21431 歴史を学ぶ・楽しむ―幕末明治期の視覚表現から, 塩谷純, 『日本美術全集 第16巻 幕末から明治時代前期 激動期の美術』, 16, , 2013, レ2:279:16, 近代文学, 一般, ,
21432 描かれた明治天皇, 古田亮, 『日本美術全集 第16巻 幕末から明治時代前期 激動期の美術』, 16, , 2013, レ2:279:16, 近代文学, 一般, ,
21433 幕末明治期の書, 高橋利郎, 『日本美術全集 第16巻 幕末から明治時代前期 激動期の美術』, 16, , 2013, レ2:279:16, 近代文学, 一般, ,
21434 激動期に起点をもつ日本の視覚文化―写真, 三井圭司, 『日本美術全集 第16巻 幕末から明治時代前期 激動期の美術』, 16, , 2013, レ2:279:16, 近代文学, 一般, ,
21435 伝統から解放された建築, 清水重敦, 『日本美術全集 第16巻 幕末から明治時代前期 激動期の美術』, 16, , 2013, レ2:279:16, 近代文学, 一般, ,
21436 その時、西洋では 写実の衝撃―洋画後進国の運命, 宮下規久朗, 『日本美術全集 第16巻 幕末から明治時代前期 激動期の美術』, 16, 月報6, 2013, レ2:279:16, 近代文学, 一般, ,
21437 美術全集の歴史―その始まりから現在まで 第六回 戦略的な配本構成―平凡社『世界美術全集』(三), 太田智己, 『日本美術全集 第16巻 幕末から明治時代前期 激動期の美術』, 16, 月報6, 2013, レ2:279:16, 近代文学, 一般, ,
21438 美術全集の歴史―その始まりから現在まで 第七回 専門研究者の参加―平凡社『世界美術全集』(四), 太田智己, 『日本美術全集 第7巻 鎌倉・南北朝時代1 運慶・快慶と中世寺院』, 7, 月報7, 2013, レ2:279:7, 近代文学, 一般, ,
21439 尾道を/めぐる/物語―地図、パランプセスト、聖地巡礼, 小畑拓也, 『尾道、まちと人』(尾道市立大学地域総合センター叢書6), , , 2013, 217.6:K8:6, 近代文学, 一般, ,
21440 1920年代満洲における新教育の思潮―『南満教育』の分析を中心に, 山本一生, 『日本植民地・占領地教科書と「新教育」に関する総合的研究』, , , 2013, 375.9:16, 近代文学, 一般, ,
21441 近代初頭における京都近郊の景観―鹿苑寺境内地と大北山村を事例に, 小林善仁, 『洛中周辺地域の歴史的変容に関する総合的研究』, , , 2013, 216.2:K19, 近代文学, 一般, ,
21442 1920年代植民地台湾の教育雑誌を通して見る「新教育」の展開―『台湾教育』『第一教育』と、その中の砥上種樹, 岡部芳広, 『日本植民地・占領地教科書と「新教育」に関する総合的研究』, , , 2013, 375.9:16, 近代文学, 一般, ,
21443 テレビのなかのポリティクス―一九六〇年代を中心に, 安田常雄, 『社会を消費する人びと』(シリーズ戦後日本社会の歴史2), , , 2013, 206.7:574:2, 近代文学, 一般, ,
21444 消費社会と文化変容―教養からサブカルチャーへ?, 中西新太郎, 『社会を消費する人びと』(シリーズ戦後日本社会の歴史2), , , 2013, 206.7:574:2, 近代文学, 一般, ,
21445 作文と歌と欲望された<日本>―沖縄戦後世代の模倣と鏡, 仲里効, 『社会の境界を生きる人びと』(シリーズ戦後日本社会の歴史4), , , 2013, 206.7:574:4, 近代文学, 一般, ,
21446 テレビ番組におけるバラエティ番組の分類―創成期, 鹿島我, 京都光華女子大学短期大学部研究紀要, , 51, 2013, キ00446, 近代文学, 一般, ,
21447 <翻・複> 年紀不明の西郷吉之助書簡について, 松田和晃, 杏林社会科学研究, 29-1, 92, 2013, キ00596, 近代文学, 一般, ,
21448 特集 大正期再考 日露戦争から大正政変へ―1901~1913, 小林道彦, 近代日本研究, , 29, 2013, キ00718, 近代文学, 一般, ,
21449 特集 大正期再考 大正時代を考える―ナショナリズムの位置 , 桜井良樹, 近代日本研究, , 29, 2013, キ00718, 近代文学, 一般, ,
21450 特集 版画・印刷 一九五〇年代における日米版画の人的交流―斎藤清・関野準一郎・棟方志功を中心に, 桑原規子, 近代画説, , 22, 2013, キ00772, 近代文学, 一般, ,