検索結果一覧
検索結果:25169件中
2101
-2150
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 2101 | 文学者«近代文学の描く人間像», 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 19-3, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2102 | 政治家―「黒潮」を中心に―«近代文学の描く人間像», 川副国基, 国文学解釈と鑑賞, 19-3, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2103 | 科学者«近代文学の描く人間像», 稲垣達郎, 国文学解釈と鑑賞, 19-3, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2104 | 宗教家―神か人か―«近代文学の描く人間像», 鑓田研一, 国文学解釈と鑑賞, 19-3, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2105 | 職業婦人«近代文学の描く人間像», 板垣直子, 国文学解釈と鑑賞, 19-3, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2106 | 女学生«近代文学の描く人間像», 福田清人, 国文学解釈と鑑賞, 19-3, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2107 | 社会運動家«近代文学の描く人間像», 小原元, 国文学解釈と鑑賞, 19-3, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2108 | サラリーマン«近代文学の描く人間像», 杉森久英, 国文学解釈と鑑賞, 19-3, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2109 | 薮の中(芥川龍之介)―現代文の鑑賞・その十二―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 19-3, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2110 | 薮の中(芥川龍之介)(下)―現代文の鑑賞・その十三―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 19-5, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2111 | 破戒(島崎藤村)―現代文の鑑賞・その十四―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 19-6, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2112 | 『高瀬舟』について―その成立―, 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 19-7, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2113 | 心(漱石), 坂本浩, 国文学解釈と鑑賞, 19-7, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2114 | 或る女(武郎), 井上百合子, 国文学解釈と鑑賞, 19-7, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2115 | 〔心理的な観点から〕「屋根の上のサワン」(鱒二), 米田利昭, 国文学解釈と鑑賞, 19-7, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2116 | 〔様式的な観点から〕たけくらべ(一葉), 大野茂男, 国文学解釈と鑑賞, 19-7, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2117 | 白樺派と作品, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 19-7, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2118 | 伸子(百合子), 川口朗, 国文学解釈と鑑賞, 19-7, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2119 | 国木田独歩―その研究資料について―, 石丸久, 国文学解釈と鑑賞, 19-7, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2120 | 病(堀辰雄)―現代文の鑑賞・その十五―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 19-8, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2121 | 屋根の上のサワン(井伏鱒二)―現代文の鑑賞・その十六―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 19-9, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2122 | カインの末裔(有島武郎)―現代文の鑑賞・その十九―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 19-12, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2123 | 小説〔一九五四年度の収穫〕, 板垣直子, 国文学解釈と鑑賞, 19-12, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2124 | 三四郎(夏目漱石)―現代文の鑑賞・その十八―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 19-11, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2125 | 顔の中の赤い月(野間宏)―現代文の鑑賞・その十七―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 19-10, , 1954, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2126 | 暗夜行路(志賀直哉)〔上〕―現代文の鑑賞・その二十―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 20-2, , 1955, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2127 | 暗夜行路(志賀直哉)〔中〕―現代文の鑑賞・その二十一―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 20-3, , 1955, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2128 | 暗夜行路(志賀直哉)〔三〕―現代文の鑑賞・その二十二―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 20-5, , 1955, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2129 | 暗夜行路〔四〕―現代文の鑑賞・その二十三―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 20-6, , 1955, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2130 | 竹の木戸(国木田独歩)―現代文の鑑賞・その二十八―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 21-2, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2131 | 作家における処女作の意義, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2132 | 四迷と『浮雲』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2133 | 独歩と「源叔父」, 石丸久, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2134 | 藤村と「旧主人」「藁草履」, 高橋クニ子, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2135 | 潤一郎と「刺青」, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2136 | 竜之介と「老年」, 川口朗, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2137 | 春夫と「西班牙犬の家」, 勝山功, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2138 | 井伏鱒二と「山椒魚」, 米田清一, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2139 | 堀辰雄と「聖家族」, 谷田昌平, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2140 | 丹羽文雄と「鮎」, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2141 | 漱石と「吾輩は猫である」, 井上百合子, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2142 | 直哉と「或る朝」「網走まで」, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2143 | 鴎外と「舞姫」, 草部典一, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2144 | 荷風と「地獄の花」, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2145 | 戦後派作家と処女作, 進藤純孝, 国文学解釈と鑑賞, 21-3, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2146 | 「我身の宿世もそゞろにかなし」(一葉日記)―現代文の鑑賞・その三十―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 21-6, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2147 | 芥川私生児問題について―作品と伝記との関係―, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 21-8, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2148 | 批評家無用論―志賀直哉「白い線」をめぐって―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 21-8, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2149 | 「太陽の季節」をめぐる諸論争, 浅井清, 国文学解釈と鑑賞, 21-8, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2150 | 『指導者』『鍵』『孤独の人』, 谷田昌平, 国文学解釈と鑑賞, 21-8, , 1956, コ00950, 近代文学, 小説, , |