検索結果一覧

検索結果:21735件中 21451 -21500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21451 志賀直哉の健康とその作品?「城の崎にて」に関連して?, 藤井了諦, 国語展望, 8, , 1964, コ00800, 近代文学, 作家別, ,
21452 永井荷風と耽美主義, 宮城達郎, 国語展望, 9, , 1964, コ00800, 近代文学, 作家別, ,
21453 薄命の天才俳人渡辺波空, 亀田小蛄, 古筆と短冊, 14, , 1964, コ01389, 近代文学, 作家別, ,
21454 沼波瓊音先生の短冊, 馬場芳太郎, 古筆と短冊, 14, , 1964, コ01389, 近代文学, 作家別, ,
21455 文人墨蹟2伊福部隆彦の書, 貴司山治, 古筆と短冊, 13, , 1964, コ01389, 近代文学, 作家別, ,
21456 佐佐木信綱先生への追憶短冊への情熱, 多賀博, 古筆と短冊, 13, , 1964, コ01389, 近代文学, 作家別, ,
21457 透谷と独歩?言葉の芸術(十)?, 中村光夫, 群像, 20-2, , 1965, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
21458 現代文学ノート(1)?開高健小論?, 成川喜男, 都立杉並高校紀要, 6, , 1965, ワ00010, 近代文学, 作家別, ,
21459 坪内逍遥と比較文学, 斎藤一寛, 比較文学, 8, , 1965, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
21460 「にごりえ」論, 南信雄, 仁愛学園研究紀要, 1, , 1965, シ00927, 近代文学, 作家別, ,
21461 小林秀雄のヴァレリイ援用~「『悪の華』一面」について~, 清水孝純, 比較文学, 9, , 1966, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
21462 和田久太郎運命の短尺, 亀田小蛄, 古筆と短冊, 17, , 1966, コ01389, 近代文学, 作家別, ,
21463 ルース・ベネディクトの「恥」と太宰治の「人間失格」, 三浦正弘, 神道宗教, 58, , 1970, シ01023, 近代文学, 作家別, ,
21464 樗牛における「日本主義」の性格, 永藤武, 神道宗教, 58, , 1970, シ01023, 近代文学, 作家別, ,
21465 <対談>三島美学と戦後の終焉, 真綱伸彦 野口武彦, 現代の眼, 11-8, , 1970, ケ00319, 近代文学, 作家別, ,
21466 荷風『見果てぬ夢』の復権, 中島国彦, 文芸と批評, 3-3, , 1970, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
21467 <対談>埴谷雄高の政治的ユートピズム, 遠丸立 菅孝行, 現代の眼, 11-8, , 1970, ケ00319, 近代文学, 作家別, ,
21468 風土概念と風土理論の基礎づけその一<和辻博士と「風土」>, 塚田六郎, 日本文学風土学会紀事, 3, , 1970, ニ00460, 近代文学, 作家別, ,
21469 芥川作品の感性的部分の読み方について, 村瀬弘明, かながわ高校国語の研究, 6, , 1970, カ00440, 近代文学, 作家別, ,
21470 石川淳論~その方法と展開~, 矢島道弘, かながわ高校国語の研究, 6, , 1970, カ00440, 近代文学, 作家別, ,
21471 河東碧梧桐の俳句作品研究のための資料について, 北川漸, かながわ高校国語の研究, 6, , 1970, カ00440, 近代文学, 作家別, ,
21472 吉本隆明論(一)孤独者の内面, 磯田光一, 早稲田文学, 2-6, , 1970, ワ00139, 近代文学, 作家別, ,
21473 俗聖の文学(2)~「没理想」と「脱文学」その断絶と断続永井荷風, 池田岬, 早稲田文学, 2-6, , 1970, ワ00139, 近代文学, 作家別, ,
21474 太宰治の思想(U), 梶原宣俊, 試行, 31, , 1970, シ00129, 近代文学, 作家別, ,
21475 早野巴人について~特に没後のことなど~, 宮沢正順, かながわ高校国語の研究, 6, , 1970, カ00440, 近代文学, 作家別, ,
21476 左千夫の佚文, 長島俊三郎, 常磐学園短期大学研究紀要, 1, , 1970, ト00726, 近代文学, 作家別, ,
21477 中村真一郎と英米文学, 長沢隆子, 比較文学, 13, , 1970, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
21478 アメリカにおける三島由紀夫の受容~『潮騒』と『近代能楽集』~, 武田勝彦, 比較文学年誌, 6, , 1970, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
21479 不断の歯痛~小林秀雄とドフトエフスキイ, 新谷敬三郎, 比較文学年誌, 6, , 1970, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
21480 モリエールの翻案家としての紅葉, 斎藤広信, 比較文学, 13, , 1970, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
21481 「蜘蛛の糸」の原典とその著者について, 安田保雄, 比較文学, 13, , 1970, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
21482 畔柳芥舟と比較文学, 富田仁, 比較文学, 13, , 1970, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
21483 伊藤整と昭和文学, 中村光夫, 海, 2-1, , 1970, ウ00070, 近代文学, 作家別, ,
21484 宇野浩二伝, 水上勉, 海, 2-8, , 1970, ウ00070, 近代文学, 作家別, ,
21485 生存の根拠を照らすもの~椎名麟三『懲役人の告発』を中心に~, まつもとつるを, 批評文学, 1, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, ,
21486 断章・虚無と言語の深淵, 屋山浩一郎, 批評文学, 1, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, ,
21487 非在の文学~梶井基次郎小論~, 須山志津夫, 批評文学, 1, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, ,
21488 地獄絵の文学石上玄一郎論, 須山志津夫, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, ,
21489 『禽獣』拒絶と舞踏=川端康成論, 坂戸正夫, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, ,
21490 『無明』で何を書いてしまったか~長谷川佳哉氏に答える~, 真継伸彦, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, ,
21491 地星消息稲垣足穂論, 白川正芳, 批評文学, 1, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, ,
21492 真継伸彦氏への手紙真摯な浄土への希求~『無明』を中心に~, 長谷川信哉, 批評文学, 1, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, ,
21493 衰弱せる市民「仮面紳士」伊藤整『小説の方法』『裁判』『小説の認識』への批判, 円谷真護, 批評文学, 1, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, ,
21494 加藤武雄覚書, 安西愈, かながわ高校国語の研究, 6, , 1970, カ00440, 近代文学, 作家別, ,
21495 風博士の正体坂口安吾論, 川上富吉, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, ,
21496 地星消息稲垣足穂論・2, 白川正芳, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, ,
21497 黒井千次氏への手紙, 井藤敏, 批評文学, 2, , 1970, ヒ00099, 近代文学, 作家別, ,
21498 「春」における二つの個性, 佐々木幸国, かながわ高校国語の研究, 6, , 1970, カ00440, 近代文学, 作家別, ,
21499 現代文学としての井伏文学−『日本人の自画像』を中心に−, 荒川有史, 文学と教育, 69, , 1971, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
21500 絶望をこえて−『丹下氏邸』の世界, 山下明, 文学と教育, 69, , 1971, フ00367, 近代文学, 作家別, ,