検索結果一覧

検索結果:199137件中 21501 -21550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21501 柳田国男―主体形成期の探求―, 相馬庸郎, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21502 柳田民俗学の軌跡, 竹村民郎, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21503 柳田国男の都市論, 家坂和之, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21504 柳田国男考―祖先崇拝と差別―, 有泉貞夫, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21505 柳田民族学と社会人類学, 村武精一, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21506 先生の学問, 折口信夫, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21507 柳田国男の少年体験, 後藤総一郎, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21508 柳田国男の青春体験, 橋川文三, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21509 柳田国男について, 花田清輝, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21510 限界芸術の研究, 鶴見俊輔, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21511 無方法の方法, 吉本隆明, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21512 壮烈な”アマチュア“の自覚, 橋川文三, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21513 『遠野物語』, 三島由紀夫, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21514 柳田国男と折口信夫<対談>, 谷川健一 後藤総一郎, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21515 柳田史学論, 家永三郎, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21516 『炭焼日記』存疑, 益田勝実, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21517 柳田国男―日本民俗学の創始者―, 神島二郎, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21518 遠野物語から, 桑原武夫, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21519 『狐猿随筆』, 伊藤信吉, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21520 「新国学談」, 中村光夫, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21521 『時代ト農政』前後, 谷沢永一, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21522 八重山群島と柳田翁, 嘉治隆一, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21523 柳田国男―その近代と土着の論理―, 安永寿延, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21524 柳田国男の学風, 鶴見俊輔, 柳田国男研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 一般, ,
21525 柳田国男の西洋体験―「瑞西日記」他―, 家坂和之, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21526 柳田国男における常民の思想, 和歌森太郎, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21527 柳田国男と宗教史学, 堀一郎, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21528 柳田国男における言葉, 芳賀綏, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21529 柳田国男における経験と超越, 吉村貞司, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21530 私と柳田国男先生, 町田佳聲, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,
21531 父・柳田国男の思い出, 堀三千, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21532 武蔵野の柳田国男, 中村哲, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21533 「柳田学」と「女性」の位置―<家=常民>概念の創出過程をも遶って―, 五十嵐誠毅, 群馬大学紀要:人文科学編, 22, , 1973, ク00160, 近代文学, 一般, ,
21534 柳田国男の事実と悟性, 鴨顕隆, 日本文学論叢(法政大・大学院), 1, , 1973, ニ00500, 近代文学, 一般, ,
21535 竜土会と柳田国男, 中島河太郎, 和洋国文研究, 10, , 1973, ワ00140, 近代文学, 一般, ,
21536 柳田国男, 相馬庸郎, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21537 詩人としての柳田国男―『雪国の春』を中心に―, 相馬庸郎, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21538 柳田国男と折口信夫, 村井紀, 伝統と現代, 23, , 1973, テ00160, 近代文学, 一般, ,
21539 柳田・折口における 周辺的現実―民俗学と人間科学―, 山口昌男, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21540 柳田国男・折口信夫と構造主義, 柳川啓一, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21541 柳田・折口における 辺境あるいは離島のイメージ, 松永伍一, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21542 柳田・折口における原初的なるものへの照射, 益田勝実, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21543 柳田・折口における 日本的ユートピア思想, 神島二郎, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21544 柳田・折口における 伝承の意味, 宮本常一, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21545 折口信夫における直観と論証, 岡野弘彦, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21546 <対談>現代にとっての柳田学・折口学, 川村二郎 高橋英夫, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21547 折口信夫における幻影の古代, 池田弥三郎, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21548 芸能発生の原点としての神―折口信夫における芸能―, 岩田正, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, ,
21549 折口信夫の芸能史観, 小笠原恭子, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,
21550 折口信夫と日本文学史の再編成, 松田修, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, ,