検索結果一覧

検索結果:21735件中 21551 -21600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
21551 <対談>中野重治と高見順, 丸山静 長谷川宏, 現代の眼, 13−1, , 1972, ケ00319, 近代文学, 作家別, ,
21552 横光利一『絞章』(一)−場面について−, 茂木雅夫, 情念, 4, , 1972, シ00680, 近代文学, 作家別, ,
21553 『人間失格』論, 須藤仙之助, 情念, 4, , 1972, シ00680, 近代文学, 作家別, ,
21554 怨念の詩人・断片的覚え書−金子光晴ノート(1), 米倉巌, 情念, 4, , 1972, シ00680, 近代文学, 作家別, ,
21555 三好十郎(十五), 宍戸恭一, 試行, 35, , 1972, シ00129, 近代文学, 作家別, ,
21556 鮎川信夫試論(V), 芹沢俊介, 試行, 35, , 1972, シ00129, 近代文学, 作家別, ,
21557 夏目漱石論(4)−知識の位相とその論理−, 梶木剛, 試行, 35, , 1972, シ00129, 近代文学, 作家別, ,
21558 人間・北村透谷上−政治的なるものから文学的なるものへ−, 本多仁, 情念, 4, , 1972, シ00680, 近代文学, 作家別, ,
21559 川端康成『片腕』における「片腕」の二面性, 馬野寿美 敷田麻美 平口尚子 船所武志 松井保治 矢持順子, 国語表現研究, 1, , 1972, コ00852, 近代文学, 作家別, ,
21560 三木露風書簡−資料叢書(2)を読んで−, 安部宙之介, 日本近代文学館, 9, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21561 私小説作家の小説観ひとつ−川崎長太郎「私小説作家の立場」, 大森澄雄, 日本近代文学館, 9, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21562 「家庭小説」あれこれ, 和田芳恵, 日本近代文学館, 8, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21563 <新資料紹介>川端康成の北条民雄宛書簡, 光岡良二, 日本近代文学館, 10, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21564 花袋と自然主義作家, 小林一郎, 日本近代文学館, 10, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21565 回覧雑誌『学生倶楽部』−谷崎潤一郎の最初期文章−, 高田瑞穂, 日本近代文学館, 10, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21566 堀辰雄の詩「病」, 菊地弘, 日本近代文学館, 10, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21567 風雨楼主人・緒方流水−忘れられた社会小説論の立役者−, 山田博光, 日本近代文学館, 10, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21568 <寄託資料紹介>信綱宛木下利玄の手紙, 日笠祐二, 日本近代文学館, 6, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21569 朔太郎の「自筆ノート」−前橋市立図書館所蔵資料−, 久保忠夫, 日本近代文学館, 6, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21570 徳富蘆花『世界古今名婦鑑』について, 辻橋三郎, 日本近代文学館, 6, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21571 詩集『咒文』, 窪田般弥, 日本近代文学館, 5, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21572 詩人と風土−宮崎湖処子をめぐって−, 境忠一, 日本近代文学館, 5, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21573 <寄託資料紹介>寄託された藤村関係の資料, 川副国基, 日本近代文学館, 5, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21574 <寄託資料紹介>谷崎の著書を中心に, 平山城児, 日本近代文学館, 5, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21575 熊沢復六の文学理論翻訳書, 谷沢永一, 日本近代文学館, 8, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21576 <寄贈資料紹介>結城素明『芸文家墓所誌』資料, 石井潤, 日本近代文学館, 8, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21577 長谷川伸と新鷹会, 村上元三, 日本近代文学館, 8, , 1972, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
21578 作品分析−北村透谷のキリスト教受容について−, 田原勇, 三育学院短期大学紀要, 1, , 1972, サ00179, 近代文学, 作家別, ,
21579 芥川龍之介の芸術観−その推移に関する試論的考察−, 小田大蔵, 新潟県立村松高等学校研究集録, 2, , 1972, ニ00007, 近代文学, 作家別, ,
21580 織田作久助小論, 青田良一, 新潟県立村松高等学校研究集録, 2, , 1972, ニ00007, 近代文学, 作家別, ,
21581 野坂昭如「エロ事師たち」について, 田中美代子, 青春と読書, 21, , 1972, セ00047, 近代文学, 作家別, ,
21582 日本文学を読む四二葉亭四迷, ドナルドキーン, 波, 6−4, , 1972, ナ00200, 近代文学, 作家別, ,
21583 『奉教人の死』の総合読み, 荒川有史, 文学と教育, 75, , 1972, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
21584 明治44年1月の石川啄木, 桂孝二, 香川大学一般教育研究, 2, , 1972, カ00115, 近代文学, 作家別, ,
21585 日本文学を読む泉鏡花, ドナルドキーン, 波, 6−1, , 1972, ナ00200, 近代文学, 作家別, ,
21586 日本文学を読む八島崎藤村, ドナルド・キーン, 波, 6−8, , 1972, ナ00200, 近代文学, 作家別, ,
21587 日本文学を読む六志賀直哉, ドナルド・キーン, 波, 6−6, , 1972, ナ00200, 近代文学, 作家別, ,
21588 日本文学を読む七安部公房一, ドナルドキーン, 波, 6−7, , 1972, ナ00200, 近代文学, 作家別, ,
21589 日本文学を読む二樋口一葉−日記−, ドナルド・キーン, 波, 6−2, , 1972, ナ00200, 近代文学, 作家別, ,
21590 日本文学を読む三樋口一葉−小説−, ドナルド・キーン, 波, 6−3, , 1972, ナ00200, 近代文学, 作家別, ,
21591 <対談>外から見た安部公房−その前衛性・その国際性・その他−, 酒井和也 シャール・シュミット, 波, 6−4, , 1972, ナ00200, 近代文学, 作家別, ,
21592 日本文学を読む五川端康成, ドナルド・キーン, 波, 6−5, , 1972, ナ00200, 近代文学, 作家別, ,
21593 二葉亭四迷論−『其面影』への視点−, 池田洋一, 風宴, 9, , 1972, フ00014, 近代文学, 作家別, ,
21594 新作家論2五木寛之という存在, 小田切秀雄, 青春と読書, 17, , 1972, セ00047, 近代文学, 作家別, ,
21595 宮沢賢治童話の問いと祈り, 赤座憲久, 大垣女子短期大学研究紀要, 3, , 1972, オ00112, 近代文学, 作家別, ,
21596 梶井基次郎とジョイス−自己疎外への予感−, 塩田勉, 人文社会科学研究, 6, , 1972, シ01175, 近代文学, 作家別, ,
21597 夏目漱石の病跡とその文学的意義, 村松定孝, 人文社会科学研究, 7, , 1972, シ01175, 近代文学, 作家別, ,
21598 「道草」論−「私」の相対性について, 菊田均, 風宴, 8, , 1972, フ00014, 近代文学, 作家別, ,
21599 北村透谷論(下)透谷における「牢獄」の意味, 鈴木一正, 風宴, 8, , 1972, フ00014, 近代文学, 作家別, ,
21600 伊東静雄詩論−第一詩集を中心に−(前編), 桜井竜丸, 北海道学芸大学紀要, 22−2, , 1972, ホ00250, 近代文学, 作家別, ,