検索結果一覧
検索結果:199137件中
21601
-21650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
21601 | 新世代の作家たちと私小説の伝統―私小説的自我の系譜―, 大河内昭爾, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, , |
21602 | 新世代の作家たちと日本の古典, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, , |
21603 | 西洋文学と新世代の作家たち, 西村亘, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, , |
21604 | 新作家・その肖像, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, , |
21605 | 同時代批評の展望 主題の転換・他, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, , |
21606 | 新作家・私の姿勢, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, , |
21607 | 新世代の作家について, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 一般, , |
21608 | 戦後文学史年表, 吉田熈生 池田純溢, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, , |
21609 | 落語の完成―明治期落語の諸傾向―, 尾崎秀樹, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, , |
21610 | 明治の大阪落語, 肥田晧三, 近世大阪芸文叢談, , , 1973, ニ0:12, 近代文学, 一般, , |
21611 | 落語における<戦後>―戦後落語界の展望―, 三田純一, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, , |
21612 | これからの落語, 小沢昭一, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, , |
21613 | 新作落語の位相, 加太こうじ, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, , |
21614 | 演出を中心とした落語名作鑑賞, 興津要, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, , |
21615 | 東京古典落語による叱るとほめる, 加太こうじ, 言語生活, 260, , 1973, ケ00240, 近代文学, 演劇・芸能, , |
21616 | (対談)桂米朝師に聞く―落語・東と西―, 桂米朝 越智治雄, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, , |
21617 | (対談)林家正蔵師に聞く―落語の世界―, 林家正蔵 越智治雄, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, , |
21618 | 落語の演出・落語のまくらとさげ, 大西信行, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近代文学, 一般, , |
21619 | 川島つゆ著作目録―大正期〜昭和二十年―, 古庄ゆき子, 国文学研究(梅光女学院), 9, , 1973, ニ00420, 近代文学, 一般, , |
21620 | 雑誌『文芸文化』終刊号の意味するもの, 内海琢己, 都立杉並高校紀要, 13, , 1973, ワ00010, 近代文学, 一般, , |
21621 | 岡山の文芸誌『白虹』を中心とする文学運動(承前), 明石利代, 女子大文学:国文篇, 24, , 1973, シ00790, 近代文学, 一般, , |
21622 | 近代の文芸雑誌(二)―(資料紹介), 乙骨明夫, 国文白百合, , 4, 1973, コ01090, 近代文学, 詩, , |
21623 | 明治の文芸雑誌(二九), 杉本邦子, 学苑, 5, , 1973, カ00160, 近代文学, 一般, , |
21624 | 明治の文芸雑誌(三〇), 杉本邦子, 学苑, 6, , 1973, カ00160, 近代文学, 一般, , |
21625 | 明治の文芸雑誌(三一), 杉本邦子, 学苑, 9, , 1973, カ00160, 近代文学, 一般, , |
21626 | 女学雑誌総目録(二十二), 編集室, 学苑, 3, , 1973, カ00160, 近代文学, 一般, , |
21627 | 女学雑誌総目録(二十三), 編集室, 学苑, 8, , 1973, カ00160, 近代文学, 一般, , |
21628 | 女学雑誌総目録(二十四), 編集室, 学苑, 9, , 1973, カ00160, 近代文学, 一般, , |
21629 | 女学雑誌総目録(二十五), 編集室, 学苑, 12, , 1973, カ00160, 近代文学, 一般, , |
21630 | (図書館余話5)埋没雑誌の発掘, 柳生四郎, UP, 7, , 1973, u00010, 近代文学, 一般, , |
21631 | (図書館余話9)大正末期新聞切抜集成, 柳生四郎, UP, 11, , 1973, u00010, 近代文学, 一般, , |
21632 | 『演劇新潮』細目 大正十三年一月―大正十四年六月(全十八号)大正十五年四月―昭和二年八月(全十七号), 今村忠純, 宮城学院女子大学研究論文集, 40, , 1973, ミ00160, 近代文学, 一般, , |
21633 | 『文芸時代』作者別総覧, 松熊雄一郎 植栗弥, 国文学論集(上智大学), 6, , 1973, シ00650, 近代文学, 一般, , |
21634 | 「日本詩人」細目, 飛高隆夫 編, 大妻国文, 4, , 1973, オ00460, 近代文学, 一般, , |
21635 | 「近代文学試論」総目次, , 近代文学試論, 11, , 1973, キ00730, 近代文学, 一般, , |
21636 | 近代文学研究論文目録(一九七二年後期)―付・一九七二年前期拾遺―, 石割透 大塚博 黒木章 千葉俊二 中島国彦 原邦良, 日本近代文学, 18, , 1973, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
21637 | 論文の進め方―近代文学の研究を志す人のために―, 岩城之徳, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
21638 | 近代文献整備の意義と方法, 紅野敏郎, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
21639 | <展望>作品形成の虚実皮膜―近代文学学界の動向(一九七二年前後)―, 長谷川泉, 日本近代文学, 18, , 1973, ニ00220, 近代文学, 時評・展望, , |
21640 | 近代文学研究の動向, 三好行雄, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 時評・展望, , |
21641 | 学会紹介 日本児童文学々会, 上笙一郎, 解釈, 19-3, , 1973, カ00030, 近代文学, 時評・展望, , |
21642 | 現代文学診断12・時代の青春と作家の思想, 森川達也, 国文学解釈と鑑賞, 475, , 1973, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
21643 | 現代文学診断 13・記憶, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 477, , 1973, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
21644 | 現代文学診断 14・資質と「幼心の完成」と, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 478, , 1973, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
21645 | 現代文学診断 15・古典, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
21646 | 現代文学診断 16・小川国夫, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
21647 | 現代文学診断 17・椎名麟三の変貌, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
21648 | 現代文学診断 18・島尾敏雄・生の文学, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 484, , 1973, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
21649 | 現代文学診断 19・「暗い小説」が読みたい, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |
21650 | 現代文学診断 20・批評の現在, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 486, , 1973, コ00950, 近代文学, 時評・展望, , |