検索結果一覧
検索結果:199137件中
21701
-21750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
21701 | 自然主義文学と口語自由詩の成立, 乙骨明夫, 講座日本現代詩史, 2, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21702 | アヴァンギャルド詩運動と大正詩の崩壊, 千葉宣一, 講座日本現代詩史, 2, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 詩, , |
21703 | フランス詩の投影と波及, 窪田般弥, 講座日本現代詩史, 2, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21704 | 「感情」詩派―現代詩の原点としての―, 久保忠夫, 講座日本現代詩史, 2, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21705 | 象徴詩・象徴主義の新展開, 中島洋一, 講座日本現代詩史, 2, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21706 | 昭和前期詩論史, 江頭彦造, 講座日本現代詩史, 3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21707 | 昭和という時代, 村野四郎, 講座日本現代詩史, 3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21708 | プロレタリア詩史, 木村幸雄, 講座日本現代詩史, 3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21709 | 新文学の成立と展開, 大岡信, 講座日本現代詩史, 3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21710 | 昭和詩史と雑誌「四季」, 小川和佑, 講座日本現代詩史, 3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21711 | 「コギト」「日本浪曼派」の詩人, 西垣脩, 講座日本現代詩史, 3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21712 | 「歴程」グループと現代詩, 三好豊一郎, 講座日本現代詩史, 3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21713 | 主知主義の展開と挫折, 金井直, 講座日本現代詩史, 3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21714 | 第二次大戦下の詩と精神, 鈴木亨, 講座日本現代詩史, 3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21715 | 昭和詩における西欧詩の影響, 鍵谷幸信, 講座日本現代詩史, 3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21716 | 詩の革新の歌壇的波動, 中野嘉一, 講座日本現代詩史, 3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21717 | 「荒地」・その世代と詩精神, 杉本春生, 講座日本現代詩史, 4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21718 | 文学としての前衛派の位相, 馬渡憲三郎, 講座日本現代詩史, 4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21719 | 「マチネ・ポエティク」論, 大野純, 講座日本現代詩史, 4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21720 | 現代詩の文学的達成, 土橋治重, 講座日本現代詩史, 4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21721 | 新しき青春の開花, 明珍昇, 講座日本現代詩史, 4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21722 | 新しい世代の詩精神, 嶋岡晨, 講座日本現代詩史, 4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21723 | 戦後詩と伝統, 境忠一, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21724 | 近代詩史のなかの戦後詩, 岡庭昇, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 詩, , |
21725 | 戦後詩の曙, 金子光晴, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21726 | 戦後詩の成立と展開, 分銅惇作, 国文学, 18-8, , 1973, コ00940, 近代文学, 近代詩, , |
21727 | 戦後・文学・詩, 長谷川泉, 講座日本現代詩史, 4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21728 | 戦後の女流詩人素描, 安西均, 講座日本現代詩史, 4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21729 | 詩と伝統詩歌―その交流前史―, 佐々木幸綱, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21730 | 戦後詩の出発とその背景, 唐川富夫, 講座日本現代詩史, 4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21731 | 戦後の抒情詩, 小川和佑, 講座日本現代詩史, 4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21732 | 戦後詩の抒情, 饗庭孝男, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21733 | 戦後詩の言語, 渋沢孝輔, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21734 | 戦後詩の魅力, 原子朗, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21735 | 戦後詩の難解性―その普遍性と特殊性―, 由良君美, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21736 | 戦後詩批判―私の戦後詩―, 栗田勇, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21737 | 戦後詩論史, 阿部正路, 講座日本現代詩史, 4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21738 | 詩論の隆盛―詩の危機と再建をめぐって・前史的考察―, 千葉宣一, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21739 | 戦後詩の可能性と限界性, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21740 | 戦後詩の技法―音楽性・イメージ―, 荒木亨, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21741 | 戦後詩と新しい海外詩, 星野徹, 講座日本現代詩史, 4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, , |
21742 | 戦後詩とアメリカの詩―藤富保雄とカミングスの場合―, 鍵谷幸信, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21743 | 戦後詩とドイツの詩, 神品芳夫, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21744 | 戦後詩とフランスの詩, 窪田般弥, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21745 | 戦後詩とイギリスの詩, 中桐雅夫, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21746 | 武器としての言葉, 長谷川朝風, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21747 | 詩的なるもの, 唐十郎, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21748 | 詩と小説, 伊藤桂一, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21749 | 戦後詩とジャーナリズム, 原崎孝, 国文学解釈と鑑賞, 479, , 1973, コ00950, 近代文学, 近代詩, , |
21750 | 戦後詩人における戦争体験―陰画としての戦争―, 岡庭昇, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 詩, , |