検索結果一覧
検索結果:69114件中
21901
-21950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
21901 | 特集・啄木の魅力 啄木の魅力世界へ, 近藤典彦, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21902 | <座談会>特集・啄木の魅力 啄木の魅力, 井上ひさし 平岡敏夫 近藤典彦, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21903 | 特集・啄木の魅力 近現代短歌史における石川啄木, 三枝昂之, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21904 | 特集・啄木の魅力 啄木短歌この十首, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21905 | 特集・啄木の魅力 啄木短歌この十首, 山田吉郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21906 | 特集・啄木の魅力 啄木短歌この十首, 今野寿美, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21907 | 幸徳事件をめぐる徳冨蘆花の桂太郎宛書簡, 田中真人, 文学, 5-6, , 2004, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
21908 | Kはなぜ死んだのか―漱石『こころ』再論, 山内春光, 群馬大学社会情報学部研究論集, , 11, 2004, ク00190, 近代文学, 著作家別, , |
21909 | 特集・啄木の魅力 『一握の砂』編集の巧緻, 近藤典彦, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21910 | 特集・啄木の魅力 『一握の砂』編集の最終過程, 大室精一, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21911 | 尾崎翠研究の現状と展望―研究ノート, 川崎賢子, 文学, 5-6, , 2004, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
21912 | 特集・啄木の魅力 歌集外短歌論, 望月善次, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21913 | 特集・啄木の魅力 啄木と五行歌, 草壁焔太, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21914 | 特集・啄木の魅力 忘れがたき独歩, 河野有時, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21915 | 特集・啄木の魅力 惑乱するイメージ―「事ありげな春の夕暮」をめぐって, 木股知史, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21916 | 特集・啄木の魅力 「スバル」創刊と啄木, 上田博, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21917 | 特集・北原白秋の世界 欲望の力学, 三木卓, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21918 | 特集・北原白秋の世界 北原白秋論―その詩的真実をめぐって, 河村政敏, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21919 | 特集・北原白秋の世界 北原白秋の自然観, 藤岡武雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21920 | 特集・北原白秋の世界 北原白秋と女性―官能と現実を軸に, 宮沢健太郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21921 | 特集・北原白秋の世界 北原白秋と「明星」, 近藤典彦, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21922 | 特集・北原白秋の世界 北原白秋と「スバル」―白秋主宰誌とのあわい, 土屋聡, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21923 | 特集・北原白秋の世界 北原白秋と『赤い鳥』―白秋の創作童謡と『まざあ・ぐうす』の比較考, 平辰彦, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21924 | 特集・北原白秋の世界 北原白秋の詩の文体, 斉藤明美, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21925 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 漢学書生子規―俳論とその文体, 川本皓嗣, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21926 | 特集・北原白秋の世界 『邪宗門』について, 安森敏隆, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21927 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規の俳句・子規の短歌10―その根源的新しさ, 坪内稔典, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21928 | 特集・北原白秋の世界 『思ひ出』をめぐって, 遠藤祐, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21929 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規という急行列車, 宗像和重, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21930 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規と写生画と中村不折, 松井貴子, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21931 | 特集・北原白秋の世界 『東京景物詩及其他』, 郷原宏, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21932 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規と赤木格堂―平賀元義発見の経緯, 柴田奈美, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21933 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 赤い写生―写生する主体の揺れ, 鈴木章弘, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21934 | 特集・北原白秋の世界 『真珠抄』, 安藤靖彦, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21935 | 特集・北原白秋の世界 『白金之独楽』への道程, 杉本優, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21936 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規の病と表現の問題, 和田克司, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21937 | 特集・北原白秋の世界 『水墨集』の世界, 飛高隆夫, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21938 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規彩について―『仰臥漫録』と質感, 永野宏志, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21939 | 特集・北原白秋の世界 『海豹と雲』, 阿毛久芳, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21940 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規とジェンダー―女性蔑視と天然界へ向かうセクシュアリティ, 阿木津英, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21941 | 特集・北原白秋の世界 『桐の花』―自然主義との遭遇, 篠弘, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21942 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規と浅井忠, 塩川京子, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21943 | 特集・北原白秋の世界 『雀の卵』, 今野寿美, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21944 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規と漢詩の諸相―神韻的のまじめなるもの, 小谷喜一郎, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21945 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 連句と正岡子規, 鈴木漠, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21946 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規の自然観と趣向, 高野公彦, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21947 | 特集・北原白秋の世界 『白南風』, 三枝昂之, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21948 | 特集・北原白秋の世界 『渓流唱』と『橡』―写生即象徴の詩法、新幽玄, 川口紘明, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21949 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 子規と中川四明―〔資料〕印金模様図から, 渡部光一郎, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21950 | 特集・北原白秋の世界 不可見を見る―『黒檜』の世界, 伊藤一彦, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |