検索結果一覧
検索結果:6283件中
2151
-2200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
2151 | 俳句の漢訳における諸問題-松尾芭蕉を例にして, 朱衛紅, 跨境 : 日本語文学研究, , 9, 2019, コ01600, 近代文学, <分野未設定>, A Comparative Study of the Difficulty of Translating Haiku, |
2152 | 植民地期「朝鮮俳壇」の「ローカル・カラー(朝鮮色)」とその現在, 金寶賢, 跨境 : 日本語文学研究, , 9, 2019, コ01600, 近代文学, <分野未設定>, The Incorporation of Local Color into Korean Haiku in the Japanese Colonial Period, and Since, |
2153 | 船戸与一『蝦夷地別件』論-「寛政アイヌの蜂起(メナシ・クナシリの戦い)」を「ハードボイルド・ミステリ」はどう描くか, 坂元さおり, 跨境 : 日本語文学研究, , 9, 2019, コ01600, 近代文学, <分野未設定>, A Study on Yoichi Funado's 【Ezochi Bekken】 : Exploring How the Armed Uprising of the Ainu People in the Kansei Era of the Edo Period was Described in Hardboiled Fiction, |
2154 | 〈翻〉研究資料 「田郷虎雄日記」-1941(昭和16)年1月-6月分の翻刻と解題, 和泉司, 跨境 : 日本語文学研究, , 9, 2019, コ01600, 近代文学, <分野未設定>, A Reproduction of 【Torao Tago's Diary】 of January-June 1941, with Bibliographical Notes, |
2155 | 研究資料 『南支日報』(1942-1944)とその文芸欄, 呉佩軍, 跨境 : 日本語文学研究, , 9, 2019, コ01600, 近代文学, <分野未設定>, The Role of the 【Nanshi Daily】 (1942-1944) and its Literary Page, |
2156 | 書評 宮沢賢治詩集の出版事情-中国語バージョンの場合, 顧錦芬, 跨境 : 日本語文学研究, , 9, 2019, コ01600, 近代文学, <分野未設定>, The Publication History of Chinese Translations of Kenji Miyazawa's Poetic Oeuvre, |
2157 | 新聞記事における「歌謡曲」の用例についての考察, 黄逸雋, 国際日本学論叢, , 16, 2019, コ01631, 近代文学, <分野未設定>, A study on the word 【'kayokyoku'】 as used in Japanese newspapers, |
2158 | 『類箏治要』における箏の調絃について, 李小艾, 国際日本学論叢, , 16, 2019, コ01631, 近代文学, <分野未設定>, A study of the tunings for the 13-stringed zither 【so】 recorded in the score 【Ruiso chiyo】, |
2159 | 〈論文〉 釋迢空の戦時詠-『天地に宣る』へのアプローチ-, 中西洋子, 国学院大学栃木短期大学日本文化研究, , 4, 2019, コ01641, 近代文学, <分野未設定>, , |
2160 | 〈論文〉 梶井基次郎「器楽的幻覚」論-自己を発現させる〈幻覚〉-, 岩渕真未, 国学院大学栃木短期大学日本文化研究, , 4, 2019, コ01641, 近代文学, <分野未設定>, , |
2161 | [論文] 芥川龍之介「羅生門」論-下人の内面性について, 付自文, 札幌大学女子短期大学部紀要, , 67, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, , |
2162 | [論文] 『身毒丸』の戯曲分析-「天井桟敷」の初期・中期・後期作品の傾向・要素から-, 柴田詠子, 札幌大学女子短期大学部紀要, , 67, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, , |
2163 | [資料紹介] 中国人大学生が読んだ日本文学-中国恵州学院との共同教育・研究提携の成果報告(3)-, 泉敬史 康伝金, 札幌大学女子短期大学部紀要, , 67, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, , |
2164 | 〈原著論文〉 小林秀雄と二十世紀美術-感情移入型の芸術享受をめぐって-, 丸川浩, 山陽女子短期大学研究紀要, , 40, 2019, サ00230, 近代文学, <分野未設定>, , |
2165 | 原著論文 メディアが生活と交わるとき-1950年代、テレビ視聴する子どもをめぐる調査言説の分析から-, 加藤裕治, 静岡文化芸術大学研究紀要, , 19, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, When Media Intersects with LifeDiscourse Analysis of Survey Results about Children Watching Television in the 1950's-, |
2166 | 原著論文 デジタル絵本の受容に関する研究-読み聞かせと黙読との比較-, かわこうせい, 静岡文化芸術大学研究紀要, , 19, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, A Study on Acceptance of Digital Illustrated Books Comparison between reading aloud and silent reading, |
2167 | 研究報告 eBookを活用した授業の可能性を考える , 野村卓志 林左和子 岡田建志 ジャック・ライアン 井出直樹, 静岡文化芸術大学研究紀要, , 19, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, Using eBooks from a College Library in Lecture Courses, |
2168 | 複製時代の書物のアイデンティティ-末広鉄腸『二十三年未来記』の場合(中), 鈴木広光, 叙説, , 46, 2019, シ00812, 近代文学, <分野未設定>, , |
2169 | 嵐雪発句「名月を家隆にゆるす朧かな」考, 服部温子, 叙説, , 46, 2019, シ00812, 近代文学, <分野未設定>, , |
2170 | 『阿麗思中国遊記』第二巻に見る死の影と生の希望, 高尾有紀, 叙説, , 46, 2019, シ00812, 近代文学, <分野未設定>, , |
2171 | 【研究論文】 岡本太郎『沖縄文化論-忘れられた日本』論-「肌」に関する表現に注目して-, 二俣圭, 信大国語教育, , 29, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, , |
2172 | 〈講演〉 探検大学のパイオニアたち-長廣敏雄『雲岡日記』から-, 岡村秀典, 人文/京都大学教養部, , 66, 2019, シ01050, 近代文学, <分野未設定>, , |
2173 | 所のうち・そと ゼロから始める人文学, 白須裕之, 人文/京都大学教養部, , 66, 2019, シ01050, 近代文学, <分野未設定>, , |
2174 | 所のうち・そと 李公麟「五馬図」との出会い, 古松崇志, 人文/京都大学教養部, , 66, 2019, シ01050, 近代文学, <分野未設定>, , |
2175 | 三浦綾子論(八)-『泥流地帯』『続泥流地帯』-, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 52, 2019, ク00020, 近代文学, <分野未設定>, A study of Miura Ayako(8)-“Deiryuchitai ”“Zoku Deiryuchitai”-, |
2176 | 蔑視への眼差し、抵抗-佐藤泰志『そこのみにて光輝く』論-, 小田島本有, 釧路工業高等紀要, , 52, 2019, ク00020, 近代文学, <分野未設定>, A look or resistance to contemptA study of Sato Yasushi “Sokonimi nite hikari kagayaku”, |
2177 | 太宰治『義理』論-反響する〈卑怯〉-, 舘下徹志, 釧路工業高等紀要, , 52, 2019, ク00020, 近代文学, <分野未設定>, A study of Dazai Osamu's “GiRi” 【Reflective “Cowardice”】, |
2178 | 老獪と樸鈍-周文『在白森鎮』の四川人-, 中裕史, アカデミア:文学・語学編, , 105, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, The Craftiness and the Immaturity-The men of Sichuan Province in “ In Baisen Village” by Zhou Wen-, |
2179 | 無気力と大他者-永井荷風『ふらんす物語』, 竹森帆理, 言語・地域文化研究, , 25, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, Inertia and the Other: Nagai Kafu's 【Furansu Monogatari (French Stories)】, |
2180 | 安部公房における1950年代のルポルタージュ研究-抑圧された「加害者意識」をめぐって-, 解放, 言語・地域文化研究, , 25, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, , |
2181 | 論説(横書) 平塚らいてうと中川善之助先生, 後藤泰一, 専修総合科学研究, , 27, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, , |
2182 | 論説(縦書) 村上春樹の音楽8-『アフター・ダーク』を中心に, 今井清人, 専修総合科学研究, , 27, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, , |
2183 | 原著論文 19世紀後半から 20世紀におけるイギリス人にとっての「日本」-イギリスと日本の出会い、そしてハーンからリーチへ-, 石川玲子, 相愛大学研究論集, , 35, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, The British Reception of “Japan” in the Late 19th and 20th Centuries : The Discovery of Japan by the British, with a focus on Hearn and Leach, |
2184 | 和田傳が描いた満洲分村移民-小説『大日向村』を中心に-, 高燕文, 総研大文化科学研究, , 15, 2019, ソ00031, 近代文学, <分野未設定>, 【Bunson】 Emigration to Manchuria Depicted by Wada Tsuto: Focusing on Wada's Novel 【Ohinata-mura】, |
2185 | 〈翻〉 石橋湛山と日蓮主義者の交流-「山川智応書簡」を資料として-, 戸田教敞, 大学院年報, , 36, 2019, タ00007, 近代文学, <分野未設定>, , |
2186 | 幻視の回路-「見ゆ」の遠近感-, 平林信和, 大学院年報, , 36, 2019, タ00007, 近代文学, <分野未設定>, , |
2187 | 【研究論文】 【歴史・民俗】 城山三郎と捕虜収容所, 池田憲一, 知多半島の歴史と現在, , 23, 2019, チ00032, 近代文学, <分野未設定>, , |
2188 | 連載 日本文学つれづれ 近現代文学編〈第26回〉 一九二〇年代の混沌の中を闘い通した 芥川龍之介-孤独と寂寥の中で求めた 〈癒しの空間〉『河童』の世界-, 細川正義, つれづれ, , 35, 2019, ツ00130, 近代文学, <分野未設定>, , |
2189 | 連載 日本文学つれづれ 近現代文学編〈第27回〉 「他者」と「自己」の関係の深淵を問い続けた 夏目漱石-「意志の人」から「自然の児」へ『それから』長井代助の〈愛〉の闘い-, 細川正義, つれづれ, , 36, 2019, ツ00130, 近代文学, <分野未設定>, , |
2190 | 「メトロポリス」(1949年)の位置-手塚治虫の初期作品における物語の変容-, 森下達, 東京成徳大学研究紀要, , 26, 2019, ト00279, 近代文学, <分野未設定>, The Place of “Metropolis” (1949) in the History of Japanese Children's Culture: Changes in Narrative Structure in the Early Works of Tezuka Osamu, |
2191 | 女楽を継承した芸人としての妓生像に関する研究-「妓」を「娼」とみなした「近代記録者たち」による妓生の意味の変質を中心に-, 水谷清佳, 東京成徳大学研究紀要, , 26, 2019, ト00279, 近代文学, <分野未設定>, , |
2192 | 学術論文(研究論文) 村上春樹『図書館奇譚』と『海辺のカフカ』の連続性から-派生する物語と「夢の中で責任が始まる」世界像-, 大谷哲, 東京都立産業技術高等専門学校研究紀要, , 13, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, , |
2193 | 〈講演〉 『近代艶隠者』の思想的背景, フレデリック・ジラール, 東洋学研究, , 56, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, , |
2194 | 紀平正美『行の哲学』における大行-個性と価値、歴史、国家-, 大鹿勝之, 東洋学研究, , 56, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, , |
2195 | 近代における傳統佛敎評價の問題-日本・中國における大乘非佛説論・ 『起信論』中國撰述説への對應を中心に-, 伊吹敦, 東洋思想文化(東洋大学文学部紀要 東洋思想文化学科篇), , 6, 2019, ト00587, 近代文学, <分野未設定>, , |
2196 | 〈翻〉 岡本韋庵『女訓新書』翻刻・訳注, 有馬卓也, 東洋古典学研究, , 47, 2019, ト00595, 近代文学, <分野未設定>, , |
2197 | 国文学専攻 正岡子規と中川四明-新聞『日本』『小日本』紙上の交流-, 根本文子, 東洋大学大学院紀要:文学研究科〈国文学〉, , 55, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, Masaoka Shiki and Nakagawa Shimei Interaction on the newspapers “Nippon” and “Shou Nippon”, |
2198 | 国文学専攻 曽良の『旅日記』に於る神と仏とに関する表現 補遺, 相澤泰司, 東洋大学大学院紀要:文学研究科〈国文学〉, , 55, 2019, (Web公開論文), 近代文学, <分野未設定>, Supplement of The survey of the difference of the expressions between for temples and for shrines in Travel Diary written by KAWAI Sora in 1689 and 1691., |
2199 | 史料紹介 村山家文書の髙橋泥舟関係書簡について(下・完), 岩下哲典, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), , 44, 2019, ト00646, 近代文学, <分野未設定>, , |
2200 | 〈翻〉資料紹介 「小倉進平関係文書」中の金沢庄三郎の書簡について, 石川遼子, 東洋文化研究, , 21, 2019, ト00665, 近代文学, <分野未設定>, , |