検索結果一覧

検索結果:4366件中 2151 -2200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2151 新派の<海>のイリュージョン―The Illusionism of Sea in Shinpa Drama, 桂真, 文化継承学論集, , 2, 2006, フ00392, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2152 浄瑠璃『壺坂霊験記』における詞章の成立, 細田明宏, 別府大学紀要, , 47, 2006, ヘ00060, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2153 特集・この小劇場を観よ! 今日の舞台における<ドキュメンタリズム>の傾向について, 森山直人, ユリイカ, 37-7, 508, 2005, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2154 土方巽著『病める舞姫』のオリジンを探る(第六章による), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 43, 2006, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2155 総力特集1945 歌舞伎復活へGHQとの戦い, 永山武臣, 文芸春秋, 83-2, , 2005, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2156 陰囃子総合付帳私案(八), 石橋健一郎 金子健 龍城千与枝 土田牧子 配川美加, 楽劇学, , 13, 2006, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2157 資料紹介 昭和二年制定「観世制度」, 横道万里雄, 楽劇学, , 13, 2006, カ00193, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2158 土方巽著『病める舞姫』のオリジンを探る(第七章による), 中村文昭, 日本大学芸術学部紀要, , 44, 2006, ニ00312, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2159 法界坊と中村吉右衛門―歌舞伎における笑いの考察, 二村治菜, 演劇学, , 47, 2006, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2160 池田文庫並びに所蔵宝塚歌劇関係資料についての随想, 津金沢聡広, 館報池田文庫, , 28, 2006, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2161 収蔵資料紹介 SPレコードで辿る初期宝塚少女歌劇―ドンブラコを起点として, 大西秀紀, 館報池田文庫, , 28, 2006, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2162 演劇研究における明治・大正・昭和, 天野文雄, 館報池田文庫, , 29, 2006, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2163 民俗芸能舞台化の旅, 渡辺武雄, 館報池田文庫, , 29, 2006, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2164 収蔵資料紹介 『日誌記英支戦争(にっしがきえいしのせんそう)』について, 寺田詩麻, 館報池田文庫, , 29, 2006, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2165 雅俗山荘来簡集(第四回) 河合幸七郎書簡, 肥田晧三, 館報池田文庫, , 29, 2006, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2166 資料紹介 博多少女歌劇「青黛座」について(二)―宝塚少女歌劇のニセもの, 田畑きよ子, 館報池田文庫, , 29, 2006, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2167 小林一三と歌舞伎―「国民劇」への道, 児玉竜一, 館報池田文庫, , 29, 2006, カ00700, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2168 九代目市川団十郎の「肚」と「顔」, 笹山敬輔, 文学研究論集, , 24, 2006, フ00336, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2169 特集・この小劇場を観よ! 失われちまった「衣裳(しそう)」をもとめて, 仲俣暁生, ユリイカ, 37-7, 508, 2005, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2170 近代日本の音楽・芸能をめぐる文化政策, 塚原康子, 東洋音楽研究, , 71, 2006, ト00560, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2171 『梅若実日記』に見る三井家と岩崎家―明治期の財閥と能, 別府真理子, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 17, 2006, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2172 梅若六郎家蔵『門入性名年月扣』翻刻および人名解説(三), 初代梅若実資料研究会, 武蔵野女子大学能楽資料センター紀要, , 17, 2006, ム00084, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2173 <対談>総特集・宮沢章夫 近過去の世界との対話―演劇の現在、身体の可能性, 宮沢章夫 佐藤信, ユリイカ, 38-14, 528, 2006, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2174 近代前期の芸能史研究―吉田東伍博士自筆ノートを中心に, 佐藤和道, 演劇研究センター紀要, , 7, 2006, エ00092, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2175 尾上松之助の舞台と映画の関連性―明治末期から大正初期の京都において, 大矢敦子, アート・リサーチ, , 6, 2006, ア00395, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2176 <対談>ヒロセマリコ作品から 狂言五題, 茂山千之丞 小林責, アート・リサーチ, , 6, 2006, ア00395, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2177 私的空想と公的空間―1920年代日本における「真夏の夜の夢」, ダニエル・ガリモア, 日本女子大学紀要:文学部, , 55, 2006, ニ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2178 Singing Tales of the Gishi―【Naniwabushi】 and the Forty-seven Ronin in Late Meiji Japan, HYODO HIROMI HENRY D・ SMITH 2, Monumenta Nipponica, 61-4, , 2006, M00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2179 <資料紹介> 喜多村緑郎文庫「己が罪 根本海岸」, 森井マスミ, 語文/日本大学, , 125, 2006, コ01400, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2180 東京文化財研究所芸能部所蔵 五代目尾上菊五郎舞台扮装写真, 飯島満 埋忠美沙, 芸能の科学, , 33, 2006, ケ00115, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2181 歌舞伎様式の摂取―大正十五年の井上正夫, 横田洋, 待兼山論叢(美学篇), , 40, 2006, マ00080, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2182 豊嶋十郎筆『高安流仕舞附 地』(一), 飯塚恵理人, 名古屋芸能文化, , 16, 2006, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2183 開化都々逸研究, 菊池真一, 甲南国文, , 53, 2006, コ00180, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2184 旅する「白糸」, 穴倉玉日, 国語国文学/福井大学, , 45, 2006, コ00690, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2185 三代目中村翫雀と名古屋, 安田徳子, 名古屋芸能文化, , 16, 2006, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2186 正本写『松の栄千代田の神徳』の周縁, 山本和明, 国文学研究資料館紀要, , 32, 2006, コ00970, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2187 『霜夜鐘十字辻筮』上演用台本作成をめぐって, 上村以和於, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2188 『霜夜鐘十字辻筮』上演台本, 歌舞伎学会現行レパートリーを考える会 今尾哲也 佐藤俊一郎 犬丸治 土田牧子 井上伸子 中村恵 栗原富士男 上村以和於, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2189 「もの」の構造として見る散切物, 神山彰, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2190 明治期の名古屋能楽界, 飯塚恵理人, 演劇学論叢, , 8, 2006, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2191 さては貞任と縁組みしか―「安泊丹波屋」の方法, 犬丸治, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2192 翻刻 明治二十八年九月市村座陰囃子付帳『霜夜鐘十字辻占』・『源平布引滝』, 土田牧子, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2193 博多興行史 明治篇(六), 武田政子 狩野啓子 岩井真実, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2194 翻刻 九世団十郎事歴 下巻(前), 寺田詩麻, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2195 翻刻 市川箱登羅日記(三十)―明治四十三年十二月~明治四十四年一月, 菊池明, 歌舞伎研究と批評, , 36, 2006, カ00532, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2196 川棚芝居「若嶋座」と上方―明治期の状況を中心に, 沢井万七美, 演劇学論叢, , 8, 2006, エ00091, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2197 封じられた舞台―文芸協会「故郷」以後の女優評価をめぐって, 小平麻衣子, 日本近代文学, , 74, 2006, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2198 アヴァンギャルド研究の現在―可能性と課題 <青シャツ隊>の未来図―演劇のアバンギャルド, 宮内淳子, 日本近代文学, , 74, 2006, ニ00220, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2199 能<隅田川>とオペラ<カーリュー・リヴァー>―死の構図について, 式町真紀子, 日本文学誌要, , 73, 2006, ニ00430, 近代文学, 演劇・芸能, ,
2200 明治三十年代京都の松竹―その経営の性質, 寺田詩麻, 演劇研究センター紀要, , 7, 2006, エ00092, 近代文学, 演劇・芸能, ,