検索結果一覧
検索結果:69114件中
21951
-22000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
21951 | 山頭火の呪縛と放浪, 村上護, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21952 | 特集・北原白秋の世界 『牡丹の木』, 三枝昂之, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21953 | 特集 正岡子規・やわらかな思想 電脳短歌と子規―正岡子規の漢字擁護論, 大辻隆弘, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21954 | 特集・北原白秋の世界 北原白秋の童謡, 笹本正樹, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21955 | 私と山頭火, 有馬朗人, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21956 | 特集・北原白秋の世界 北原白秋の歌謡, 佐々木充, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21957 | 近代小説新考 明治の青春154―岩野泡鳴「耽溺」(その一), 野山嘉正, 国文学, 49-4, 709, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21958 | 山頭火の「甘さ」, 佐高信, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21959 | 近代小説新考 明治の青春155―岩野泡鳴「耽溺」(その二), 野山嘉正, 国文学, 49-5, 710, 2004, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
21960 | ふしぎな出会い, 紀野一義, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21961 | 特集・北原白秋の世界 白秋散文の領界―「わが生ひたち」から「満州随惑」へ, 今橋映子, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21962 | 特集・北原白秋の世界 北原白秋研究参考文献目録, 宮沢健太郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21963 | 種田山頭火の自然感―雑草との一如, 復本一郎, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21964 | 鴎外 その出発106 ナウマンとの論争の意味―『うたかたの記』をめぐって(十二), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-5, 876, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21965 | 山頭火と母―こころもことばもおよばれね, 恩田侑布子, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21966 | 山頭火の酒に思う, 稲垣真美, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21967 | 種田山頭火と水―水に沿って歩く、水を詠む, 小林孝吉, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21968 | 甦る「友情」―時代が押し出す力学によって構築される「読み」, 江間通子, 近代文学研究, , 21, 2004, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
21969 | 「相談」と「議論」のあいだ―『五勺の酒』論, 島崎市誠, 近代文学研究, , 21, 2004, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
21970 | 大江健三郎「人間の羊」論―単行本「後記」から新たな読みの可能性へ, 大島丈志, 近代文学研究, , 21, 2004, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
21971 | 歩き続ける旅と句作, 河野啓一, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21972 | 特集・啄木の魅力 評論の魅力―二重生活の意識と反措定について, 太田登, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21973 | 種田山頭火と古典―「テイル」形をもとに, 寺島徹, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21974 | 特集・啄木の魅力 日記の魅力, 堀江信男, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21975 | 山頭火と西洋, 中川敏, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21976 | 特集・啄木の魅力 書簡の魅力, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21977 | 種田山頭火と尾崎放哉, 坪内稔典, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21978 | 山頭火と『層雲』, 瓜生鉄二, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21979 | 特集・啄木の魅力 韓国における啄木受容, 尹在石, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21980 | 特集・<連載>の場と力学 「有喜世新聞」の明治十五年―伊東橋塘伝の一齣として, 林原純生, 日本文学/日本文学協会, 53-11, 617, 2004, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
21981 | 種田山頭火の文体, 斉藤明美, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21982 | 特集・啄木の魅力 中国における石川啄木文学―周作人の啄木文学の紹介を中心に, 于耀明, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21983 | 特集・啄木の魅力 インドネシアにおける啄木受容, 舟田京子, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21984 | 山頭火の思い出, 藤岡照房, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21985 | 特集・啄木の魅力 西欧における石川啄木の受容について―ドイツ語圏を中心にして, 池田功, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21986 | 特集・<連載>の場と力学 <連載小説>としての宇野浩二“苦の世界”―“語りつつある時間”と<告白>, 宮崎靖士, 日本文学/日本文学協会, 53-11, 617, 2004, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
21987 | 特集・啄木の魅力 戦後の啄木受容, 小菅麻起子, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21988 | 特集・啄木の魅力 教科書における啄木短歌, 飛鳥勝幸, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21989 | 特集・啄木の魅力 啄木研究の現在, 小川武敏, 国文学解釈と鑑賞, 69-2, 873, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21990 | 特集・<連載>の場と力学 落書きと連載―小林多喜二における「連載」の発見, 楜沢健, 日本文学/日本文学協会, 53-11, 617, 2004, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
21991 | 独居のエクリチュール―『其中日記』と『断腸亭日乗』を読み比べて, 末延芳晴, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21992 | 小説は芸術であるのか―村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』を例にして, 松本鶴雄, 芸術至上主義文芸, , 30, 2004, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
21993 | 可能性としての子規―『墨汁一滴』を中心に, 勝原晴希, 芸術至上主義文芸, , 30, 2004, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
21994 | 種田山頭火と防府, 樫原修, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21995 | 「ますらを」と「たはれを」―『人間経』における吉井勇の変化に関して, 森本平, 芸術至上主義文芸, , 30, 2004, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
21996 | 種田山頭火と山口, 重岡徹, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21997 | 山田美妙『武蔵野』再読―内面を書くことをめぐって, 石橋紀俊, 芸術至上主義文芸, , 30, 2004, ケ00075, 近代文学, 著作家別, , |
21998 | 山頭火と熊本, 首藤基澄, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
21999 | 松山の山頭火, 高村昌雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
22000 | 山頭火の句集, 坪内稔典, 国文学解釈と鑑賞, 69-10, 881, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |