検索結果一覧
検索結果:69114件中
22051
-22100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22051 | 高村光太郎『道程』を読む(四), 飛高隆夫, 大妻女子大学紀要(文系), , 36, 2004, オ00462, 近代文学, 著作家別, , |
22052 | 岸田劉生―鵠沼から京都へ, 池上公平, 共立女子大学文学芸術研究所研究叢書, , 22, 2004, キ00575, 近代文学, 著作家別, , |
22053 | 中村不折とパリの画塾, 中江彬, 人文学論集(大阪府立大学), , 22, 2004, シ01158, 近代文学, 著作家別, , |
22054 | 吉田一穂『詩篇拾遺』の思想―福士・光晴との関連, 米倉巌, 近代文学資料と試論, , 2, 2004, キ00729, 近代文学, 著作家別, , |
22055 | 人体改変の夢/悪夢―海野十三の小説空間, 佐々木美和, 白百合児童文化, , 13, 2004, シ00839, 近代文学, 著作家別, , |
22056 | 鴎外における「領略」の思想―『妄想』と『青年』にみられる「エリーゼ来日事件」の残影, 小平克, 近代文学資料と試論, , 2, 2004, キ00729, 近代文学, 著作家別, , |
22057 | 林富士馬・資料と考察―(一)「年譜稿」補訂、『天性』『まほろば』、その他, 碓井雄一, 近代文学資料と試論, , 2, 2004, キ00729, 近代文学, 著作家別, , |
22058 | 『ふたりのイーダ』論―時間認識と戦争認識, 伊藤かおり, 白百合児童文化, , 13, 2004, シ00839, 近代文学, 著作家別, , |
22059 | 芥川龍之介「孤独地獄」小考―棄却された「大正の小通」像, 乾英治郎, 近代文学資料と試論, , 3, 2004, キ00729, 近代文学, 著作家別, , |
22060 | 芥川龍之介の文学―作品に現われる自虐性を中心に, 山中千春, 近代文学資料と試論, , 3, 2004, キ00729, 近代文学, 著作家別, , |
22061 | 伊東静雄参考文献目録稿―(一)単行本・雑誌特集号・没後作品集, 碓井雄一, 近代文学資料と試論, , 3, 2004, キ00729, 近代文学, 著作家別, , |
22062 | 初期『観想録』をめぐる試論―「遅れていること」がもたらすラディカルさ, 山口直孝, 有島武郎研究, , 7, 2004, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
22063 | 「林富士馬年譜稿」『まほろば』目次・補遺, 碓井雄一, 近代文学資料と試論, , 3, 2004, キ00729, 近代文学, 著作家別, , |
22064 | 有島武郎の大正十年―「聖餐」から「宣言一つ」へ, 宮山昌治, 有島武郎研究, , 7, 2004, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
22065 | 翻案童話「つばめと王子」に見られる有島武郎の子供観―原作オスカー・ワイルド「幸福な王子」との異同を中心に, 増満圭子, 有島武郎研究, , 7, 2004, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
22066 | 「声の文化」と「文字の文化」に関する比較文化論的考察―『リア王』と『硝子戸の中』, 前川裕, 言語と文化(法政大学), , 1, 2004, ケ00246, 近代文学, 著作家別, , |
22067 | <資料> 農学校学生時代の有島武郎―半沢洵のメモから, 前川公美夫 高原二郎, 有島武郎研究, , 7, 2004, ア00435, 近代文学, 著作家別, , |
22068 | 萩原朔太郎「未発表原稿」の結末―「天に怒る」と<芸術的認識論>, 栗原飛宇馬, 四季派学会論集, , 12, 2004, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
22069 | 軽井沢・山小屋での会話をもとに, 堀内幸枝, 四季派学会論集, , 12, 2004, シ00109, 近代文学, 著作家別, , |
22070 | 大田洋子論・序説―<原爆作家>としての神話/からの逸脱, 亀井千明, 原爆文学研究, , 3, 2004, ケ00326, 近代文学, 著作家別, , |
22071 | 大岡昇平―歴史小説論をめぐって, 綾目広治, 近代文学研究, , 21, 2004, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
22072 | 『真珠夫人』と『ユーディット』, 日高昭二, 近代文学研究, , 21, 2004, キ00724, 近代文学, 著作家別, , |
22073 | 椎名麟三の「悪文」と「変節」に関する二つの文章についての雑感, 清水昭三, 椎名麟三―自由の彼方で, , 8, 2004, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
22074 | 椎名麟三の道化体験(3)―乞食のイメージをめぐって, 宮野光男, 椎名麟三―自由の彼方で, , 8, 2004, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
22075 | 椎名麟三と坂本一亀, 斎藤末弘, 椎名麟三―自由の彼方で, , 8, 2004, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
22076 | 「神の道化師」にみる「神」の概念, 寺本躬久, 椎名麟三―自由の彼方で, , 8, 2004, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
22077 | 初期作品に見られる離人症―「霊水」論, 尾西康充, 椎名麟三―自由の彼方で, , 8, 2004, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
22078 | 韓国における椎名研究―翻訳・研究論文の現在, 長浜拓磨, 椎名麟三―自由の彼方で, , 8, 2004, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
22079 | 「椎名麟三の小説」を読む―『赤い孤独者』と『私生児』, 柴田光明, 椎名麟三―自由の彼方で, , 8, 2004, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
22080 | 「ある不幸な報告書」を読んで, 工楽禎章, 椎名麟三―自由の彼方で, , 8, 2004, シ00012, 近代文学, 著作家別, , |
22081 | 鴎外 その出発103 駁拏烏〓(ナウマン)論―『日本の実状』(続)―『うたかたの記』をめぐって(九), 竹盛天雄, 国文学解釈と鑑賞, 69-1, 872, 2004, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
22082 | 『野』の光景, 徳広端午, 上林暁研究, , 12, 2004, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
22083 | 天沼の家(九), 徳広睦子, 上林暁研究, , 12, 2004, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
22084 | 上林暁関係書目ほか(二十七), 門脇照男, 上林暁研究, , 12, 2004, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
22085 | 「野」私論, 下田城玄, 上林暁研究, , 12, 2004, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
22086 | さぁ、野に出て歩こう。―「野」と<ハイキング>, 中村清治, 上林暁研究, , 12, 2004, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
22087 | 野に祈る―上林暁における「野」, 巻口省三, 上林暁研究, , 12, 2004, カ00679, 近代文学, 著作家別, , |
22088 | 特集・花田清輝 長谷川四郎 花田清輝と長谷川四郎, 小沢信男, 新日本文学, 59-1, 647, 2004, シ01027, 近代文学, 著作家別, , |
22089 | 特集・花田清輝 長谷川四郎 花田清輝についての一つの感想, 野呂重雄, 新日本文学, 59-1, 647, 2004, シ01027, 近代文学, 著作家別, , |
22090 | 特集・花田清輝 長谷川四郎 花田清輝とその妻トキ, 花田黎門, 新日本文学, 59-1, 647, 2004, シ01027, 近代文学, 著作家別, , |
22091 | 特集・花田清輝 長谷川四郎 花田清輝と<小説>の精神, 乾口達司, 新日本文学, 59-1, 647, 2004, シ01027, 近代文学, 著作家別, , |
22092 | 特集・花田清輝 長谷川四郎 花田清輝の変身, 野村忠男, 新日本文学, 59-1, 647, 2004, シ01027, 近代文学, 著作家別, , |
22093 | 「左翼くずれ」の肖像―高見順と転向, 桑尾光太郎, 学習院大学文学部研究年報, , 50, 2004, カ00230, 近代文学, 著作家別, , |
22094 | 菊池寛『真珠夫人』論―<面白さ>と<本当らしさ>, 山本芳明, 学習院大学文学部研究年報, , 50, 2004, カ00230, 近代文学, 著作家別, , |
22095 | 鮎川信夫と『新領土』(その6), 中井晨, 言語文化(同志社大学), 7-1, , 2004, ケ00254, 近代文学, 著作家別, , |
22096 | 眇目(すがめ)読み『注文の多い料理店』論―『注文の多い料理店』の中の「注文の多い料理店」の中の<注文の多い料理店>…, 天沢退二郎, 言語文化, , 21, 2004, ケ00252, 近代文学, 著作家別, , |
22097 | 安吾とイノシシ―「古都」「孤独閑談」における食の風景, 石月麻由子, 言語文化, , 21, 2004, ケ00252, 近代文学, 著作家別, , |
22098 | 巌谷小波と古事記, 三浦佑之, 大阪大学日本学報, , 23, 2004, オ00347, 近代文学, 著作家別, , |
22099 | 漱石とドーデ―『サッフォー』をめぐって, 山中哲夫, 愛知大学文学論叢, , 129, 2004, ア00140, 近代文学, 著作家別, , |
22100 | 宮沢賢治をめぐる軌条の延伸―人骨/灼骨、焼身/星座, 村瀬甲治, 言語情報科学, , 2, 2004, ケ00236, 近代文学, 著作家別, , |