検索結果一覧

検索結果:29635件中 22101 -22150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22101 <翻> 「明治二十七年 伊勢参宮道中日記」に見る伊勢参宮, 石川達也, 皇学館大学神道研究所紀要, , 30, 2014, コ00044, 近代文学, 一般, ,
22102 江川次之進の事績と江川活版製造所の変遷, 江川活版製造所研究会 板倉雅宣 内田明 大石薫 片塩二朗 松尾篤史, タイポグラフィ学会誌, , 7, 2014, タ00213, 近代文学, 一般, ,
22103 <翻・複> 新たに見つかった社寺明細帳図―横浜市栄区、金沢区と北多摩郡から, 山地純, 金沢文庫研究, , 332, 2014, カ00519, 近代文学, 一般, ,
22104 外地書店を追いかける(3)―台湾・新高堂の誕生2, 日比嘉高, 文献継承, , 24, 2014, フ00558, 近代文学, 一般, ,
22105 大島鎌吉のオリンピック運動(その一)―近代オリンピックの検討, 伴義孝, 関西大学文学論集, 64-1, , 2014, カ00610, 近代文学, 一般, ,
22106 樺太の楠田五郎太を追って, 藤島隆, 文献継承, , 24, 2014, フ00558, 近代文学, 一般, ,
22107 男子研究の方法論的展開―日本の教育社会学を中心に, 多賀太, 関西大学文学論集, 64-2, , 2014, カ00610, 近代文学, 一般, ,
22108 動く図書館員・楠田五郎太の前半生―帝国遍歴のきっかけは日本最初の<県都問題>, 書物蔵, 文献継承, , 24, 2014, フ00558, 近代文学, 一般, ,
22109 <書誌片々> 編集者の書誌―読売新聞社鈴木敏夫書誌, 大久保久雄, 文献継承, , 25, 2014, フ00558, 近代文学, 一般, ,
22110 近代日本における家庭教育の担い手に関する一考察―「私の履歴書 経済人」からの抽出事例を用いて, 多賀太, 関西大学文学論集, 64-3, , 2014, カ00610, 近代文学, 一般, ,
22111 コウモリになり、人間になる有機体―荒川修作、マドリン・ギンズ「天命反転」について, 三村尚彦, 関西大学文学論集, 64-3, , 2014, カ00610, 近代文学, 一般, ,
22112 「無縁社会」と宗教者の接点としてのライフストーリー, 宮本要太郎, 関西大学文学論集, 63-4, , 2014, カ00610, 近代文学, 一般, ,
22113 奥山朝恭伝―『桜井の訣別』の作曲者(承前), 中村格, 言語と文芸, , 130, 2014, ケ00250, 近代文学, 一般, ,
22114 一九三八年の漢口(六)―提灯行列と石川達三, 蒲豊彦, 言語文化論叢(京都橘大学), , 8, 2014, ケ00273, 近代文学, 一般, ,
22115 <翻> 『中井木菟麻呂キリスト教関係草稿類』翻刻と解説(三), 佐野大介, 懐徳堂研究, , 5, 2014, カ00762, 近代文学, 一般, ,
22116 <翻>三村竹清日記 不秋草堂日暦(二十二)―昭和六年二月三日~昭和六年五月十日 昭和六年五月十一日~昭和六年八月三十一日 昭和六年九月一日~昭和六年十一月七日 昭和六年十一月八日~昭和七年二月十日, 三村竹清日記研究会, 演劇研究, , 37, 2014, エ00090, 近代文学, 一般, ,
22117 「聖」なる女たち―占領史的文脈から「母もの映画」を読み直す, 紙屋牧子, 演劇研究, , 37, 2014, エ00090, 近代文学, 一般, ,
22118 初期東映動画における教育映画の位置―主に国際化路線との関わりから, 渡辺大輔, 演劇研究, , 37, 2014, エ00090, 近代文学, 一般, ,
22119 『長髪大怪獣ゲハラ』覚え書き―みうらじゅんと特撮怪獣映画への回顧, 細川涼一, 言語文化論叢(京都橘大学), , 8, 2014, ケ00273, 近代文学, 一般, ,
22120 大手スタジオシステム時代(1930~1980)の日本映画における医学をめぐる物語と表象(仏文), 川竹ジョジアーヌ, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 14, 2014, ケ00266, 近代文学, 一般, ,
22121 日本の知識人と京劇―村田孜郎を中心に, 姚紅, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 14, 2014, ケ00266, 近代文学, 一般, ,
22122 <翻> 阿波国退去後の平島公方 断章(六)―「明治三庚午年正月吉祥日日記」の紹介(3), 須藤茂樹, 四国大学紀要(人文・社会), , 41, 2013, シ00153, 近代文学, 一般, ,
22123 <複> 作品紹介 守住貫魚筆「大麻比古神社遠望図」について, 須藤茂樹, 四国大学紀要(人文・社会), , 41, 2013, シ00153, 近代文学, 一般, ,
22124 『赤い運命』と『冬のソナタ』のテキスト比較―「ノスタルジア」の批判的考察, 金銀珠, 国際日本学論叢, , 10, 2013, コ01631, 近代文学, 一般, ,
22125 報效艦隊の創設について―北千島から日本海へ, 麓慎一, 環日本海研究年報, , 21, 2014, カ00674, 近代文学, 一般, ,
22126 特集 1960~70年代日本映画と世界―どのように見られ、語られたか 世界における一九六〇~七〇年代日本映画の批評、受容、研究をめぐって, 平沢剛, 言語文化, , 31, 2014, ケ00252, 近代文学, 一般, ,
22127 特集 1960~70年代日本映画と世界―どのように見られ、語られたか 『何の、そして誰のために』―戦後英国における日本映画の受容の再考察, マイケル・レイン, 言語文化, , 31, 2014, ケ00252, 近代文学, 一般, ,
22128 長岡京市正木彰家文書の詩稿について(二), 新稲法子, 上方文芸研究, , 11, 2014, カ00543, 近代文学, 一般, ,
22129 特集 日本の女子高等教育と米国・カナダ Evangelists for Women’s Education―The ‘Civilizing Mission’of Tsuda Umeko and Alice M.Bacon, Linda L.Johnson, アジア文化研究, , 38, 2012, ア00334, 近代文学, 一般, ,
22130 西周の現代的意義, 小泉仰, アジア文化研究, , 38, 2012, ア00334, 近代文学, 一般, ,
22131 <講演>アジア社会の近代化再考察 経済学とその文化的限界, 大塚久雄, アジア文化研究, , 14, 1984, ア00334, 近代文学, 一般, ,
22132 哲学か、それとも理学か―西周のPhilosophy概念の翻訳問題をめぐって, 林美茂, アジア文化研究, , 39, 2013, ア00334, 近代文学, 一般, ,
22133 近代日本の日記帳―故福田秀一氏蒐集の日記資料コレクションより, 田中祐介 土屋宗一 阿曾歩, アジア文化研究, , 39, 2013, ア00334, 近代文学, 一般, ,
22134 <シンポジウム>アジア社会の近代化再考察 Integration and Participation in Meiji Politics―Japan’s Political Modernization Reconsiderd, M・W・スティ-ル, アジア文化研究, , 14, 1984, ア00334, 近代文学, 一般, ,
22135 昭和初期の日本人作曲家と新日本音楽―菅原明朗と宮城道雄, 佐野仁美, 京都橘女子大学研究紀要, , 40, 2014, キ00527, 近代文学, 一般, ,
22136 Making Parliamentary Politics Work―Japan’s First Diet 1890-1891, M・W・スティ-ル, アジア文化研究, , 15, 1985, ア00334, 近代文学, 一般, ,
22137 特集 1960~70年代日本映画と世界―どのように見られ、語られたか 一九六〇年代から七〇年代のキューバにおける日本映画の存在と受容, マリオ・ピエドラ 寺島佐知子 訳, 言語文化, , 31, 2014, ケ00252, 近代文学, 一般, ,
22138 特集 1960~70年代日本映画と世界―どのように見られ、語られたか シンクロ/非シンクロ、あるいは六〇年代における日本映画とフランス映画評論とのすれちがい, マチュー・カペル, 言語文化, , 31, 2014, ケ00252, 近代文学, 一般, ,
22139 特集 1960~70年代日本映画と世界―どのように見られ、語られたか 「もうヨーロッパに何も期待しなくていいんだ」―日本の非商業映画・実験映画ヨーロッパ公開史, ジュリアン・ロス, 言語文化, , 31, 2014, ケ00252, 近代文学, 一般, ,
22140 特集 1960~70年代日本映画と世界―どのように見られ、語られたか 一九六〇年代、七〇年代の日本映画と八〇年代の中国文化空間, 晏〓, 言語文化, , 31, 2014, ケ00252, 近代文学, 一般, ,
22141 特集 1960~70年代日本映画と世界―どのように見られ、語られたか 十二の「小さなヴェトナム」―反ニュース映画史における足立正生と若松孝二, ニコル・ブルネーズ 須藤健太郎 訳, 言語文化, , 31, 2014, ケ00252, 近代文学, 一般, ,
22142 ルネ・シュメー編曲「春の海」をめぐって, 森本美恵子 末永理恵子, 言語文化, , 31, 2014, ケ00252, 近代文学, 一般, ,
22143 ヴァルター・ベンヤミンとライトノベル概論, 松永寛和, 芸文攷, , 19, 2014, ケ00141, 近代文学, 一般, ,
22144 東久世通禧と月琴―明治前期の上層階級における清楽の盛衰, 広田吉崇, 芸能史研究, , 207, 2014, ケ00110, 近代文学, 一般, ,
22145 小特集 一九世紀日本の中央と地方 明治初期における中央と地方―熊本実学派の思想と行動, 花立三郎, アジア文化研究, , 18, 1992, ア00334, 近代文学, 一般, ,
22146 子午線 政治としての天皇制と文化としての天皇, 工藤隆, 日本文学/日本文学協会, 62-9, 723, 2013, ニ00390, 近代文学, 一般, ,
22147 <講演> Images of Westerners in Japanese Autobiographies, 太田雄三, アジア文化研究, , 18, 1992, ア00334, 近代文学, 一般, ,
22148 『ニューミュージック・マガジン』の時代, 山崎隆広, 群馬県立女子大学紀要, , 35, 2014, ク00143, 近代文学, 一般, ,
22149 <翻> 京都府立総合資料館所蔵「菊号調書」の翻刻と解説(3), 村山弘太郎 村山弥生, 京都産業大学日本文化研究所紀要, , 19, 2014, キ00472, 近代文学, 一般, ,
22150 特集 占領期の美術展と展示空間 北荘画廊をめぐって―戦前と戦後をむすぶ場所, 大谷省吾, 近代画説, , 23, 2014, キ00772, 近代文学, 一般, ,