検索結果一覧

検索結果:199137件中 22201 -22250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22201 初期川上眉山考―「うらおもて」を中心にして―, 槙林滉二, 佐賀大教育学部研究論文集, 21, , 1973, サ00020, 近代文学, 小説, ,
22202 初期柳浪の文学世界―広津柳浪ノート1―, 山田有策, 国語と国文学, 50-7, , 1973, コ00820, 近代文学, 小説, ,
22203 硯友社―広津柳浪を中心に―, 塚越和夫, 日本近代文学, 18, , 1973, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
22204 「広津柳浪黒蜥蜴」<怨念>, 塚越和夫, 国文学解釈と鑑賞, 427, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22205 泉鏡花, 笠原伸夫, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22206 泉鏡花と明治浪漫主義, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22207 泉鏡花における美と幻想, 三田英彬, 国文学解釈と鑑賞, 477, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22208 泉鏡花における美と奇想, 笠原伸夫, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22209 泉鏡花のマゾヒズム, 三田英彬, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22210 泉鏡花と夢野久作, 脇明子, 講座比較文学, 2, , 1973, イ0:55:2, 近代文学, 小説, ,
22211 泉鏡花と尾崎紅葉, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22212 泉鏡花と谷崎潤一郎, 高田瑞穂, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22213 鏡花・潤一郎雑感, 野村尚吾, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22214 鏡花・潤一郎の唯美主義―自然主義との関連を軸にして―, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22215 風俗作家としての鏡花・潤一郎, 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22216 鏡花・潤一郎の戯曲, 野村喬, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22217 鏡花・潤一郎の母コンプレックス, 吉村博任, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22218 近代文学史のなかの鏡花・潤一郎, 村松定孝, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22219 泉鏡花と谷崎潤一郎について, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22220 鏡花作品におけるいわゆる謡曲的表現について, 三瓶達司, 目白学園女子短期大学研究紀要, 9, , 1973, メ00100, 近代文学, 小説, ,
22221 鏡花を巡って, 寺田透, 図書, 11, , 1973, ト00860, 近代文学, 小説, ,
22222 鏡花・潤一郎主要研究文献案内 泉鏡花, 三田英彬, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22223 「夜行巡査」, 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22224 「外科室」, 塚越和夫, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22225 「照葉狂言」, 井狩章, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22226 「高野聖」, 菊地弘, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22227 泉鏡花『高野聖』―旅人のものがたり―, 前田愛, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22228 「高野聖」論―その構造と主題―, 田辺健二, 文教国文学, 創刊号, , 1973, フ00416, 近代文学, 小説, ,
22229 「婦系図」, 水谷昭夫, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22230 「歌行燈」, 小野寺凡, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22231 泉鏡花研究―「売色鴨南蛮」と「負債」の比較研究―, 国司雅子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 9, , 1973, ト00640, 近代文学, 小説, ,
22232 「眉かくしの霊」, 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22233 「薄紅梅」, 荻久保泰幸, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22234 徳冨蘆花, 佐藤勝, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22235 蘆花探訪拾遺(十三), 中野好夫, 文学, 41-3, , 1973, フ00290, 近代文学, 小説, ,
22236 蘆花探訪拾遺(十四), 中野好夫, 文学, 41-7, , 1973, フ00290, 近代文学, 小説, ,
22237 立身出世主義の変貌―「思出の記」ノート―, 吉田正信, 国文学研究, 49, , 1973, コ00960, 近代文学, 小説, ,
22238 「寄生木」論おぼえ書き―日露戦後文学ノート一―, 平岡敏夫, 東洋研究, 33, , 1973, ト00590, 近代文学, 小説, ,
22239 徳冨蘆花の「黒い眼と茶色の目」の問題点, 神田重幸, 関東短期大学紀要, 19, , 1973, カ00670, 近代文学, 小説, ,
22240 徳冨蘆花「冨士」小論, 辻橋三郎, 神戸女学院大学論集, 20-1, , 1973, コ00320, 近代文学, 小説, ,
22241 小泉八雲論覚え書―時間的エクゾチシズムの超克―, 堀切直人, 伝統と現代, 24, , 1973, テ00160, 近代文学, 小説, ,
22242 八雲と日本の心 2―色彩と美―, 高木大幹, 中部工業大学紀要, 9-13, , 1973, チ00210, 近代文学, 小説, ,
22243 独歩の願い, 安西金造, 都大論究, 11, , 1973, ト00960, 近代文学, 小説, ,
22244 国木田独歩・その運命観, 森田寛子, 国語国文(昭和学院), 5, , 1973, シ00730, 近代文学, 小説, ,
22245 国木田独歩に於ける自然の意味, 片岡懋, 文学, 41-6, , 1973, フ00290, 近代文学, 小説, ,
22246 国木田独歩, 山田博光, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22247 「欺かざるの記」私論―実存的生命感の追求を中心に―, 小泉浩一郎, 東洋研究, 31, , 1973, ト00590, 近代文学, 小説, ,
22248 「欺かざるの記」起筆前後の独歩―シンセリティー論 1―, 滝藤満義, 国語と国文学, 50-7, , 1973, コ00820, 近代文学, 小説, ,
22249 独歩「忘れえぬ人々」, 芦谷信和, 国文学論究(花園大), 創刊号, , 1973, ハ00120, 近代文学, 小説, ,
22250 「武蔵野」素描, 田所周, 東洋研究, 31, , 1973, ト00590, 近代文学, 小説, ,