検索結果一覧

検索結果:199137件中 22251 -22300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22251 「春の鳥」考, 滝藤満義, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 近代文学, 小説, ,
22252 独歩文学の倫理性―「独歩集」「運命」を中心に―, 坂本政親, 東洋研究, 31, , 1973, ト00590, 近代文学, 小説, ,
22253 国木田独歩小論―「竹の木戸」「二老人」の作品構成を中心に―, 三島盛武, 鹿児島純心女子短大研究紀要, 5, , 1973, カ00310, 近代文学, 小説, ,
22254 独歩の詩「たき火」と小説「たき火」, 安部宙之介, 東洋研究, 31, , 1973, ト00590, 近代文学, 小説, ,
22255 国木田独歩『少年の悲哀』論, 伊藤政弘, 愛文, 10, , 1973, ア00154, 近代文学, 小説, ,
22256 国木田独歩『源おぢ』論の試み, 田中敏博, 愛文, 10, , 1973, ア00154, 近代文学, 小説, ,
22257 小杉天外とゾラ, 森英一, 日本近代文学, 18, , 1973, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
22258 木下尚江の文学的出発, 山田貞光, 日本近代文学, 18, , 1973, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
22259 『懺悔』論, 照井信雄, 日本文学/日本文学協会, 22-5, , 1973, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
22260 木下尚江「乞食」試論, 照井信雄, 日本文学研究(大東文化大学), , 12, 1973, ニ00410, 近代文学, 小説, ,
22261 明治の戦記文学<『肉弾』『此一戦』をめぐって>, 平岡敏夫, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22262 田山花袋, 和田謹吾, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22263 田山花袋ノート―明治二十年代末の一考察―, 畑実, 駒沢国文, 10, , 1973, コ01440, 近代文学, 小説, ,
22264 自然主義と戦争―花袋と泡鳴の場合―, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22265 子午線 花袋の<自然>と<自然主義>, 杉野要吉, 日本文学/日本文学協会, 22-5, , 1973, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
22266 花袋と描写論(二), 堀井哲夫, 光華女子短期大学研究紀要, 11, , 1973, コ00020, 近代文学, 小説, ,
22267 (日本文学を読む第二十一回)田山花袋, ドナルド・キーン, 波, 7-10, , 1973, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
22268 「秋晴」論, 小林一郎, 文学論藻, 48, , 1973, フ00390, 近代文学, 小説, ,
22269 田山花袋「一兵卒の銃殺」試論―日露戦争からの帰還兵としての主人公―, 渡辺正彦, 日本文学研究(大東文化大学), , 12, 1973, ニ00410, 近代文学, 小説, ,
22270 徳田秋声, 榎本隆司, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22271 「黴」の構造―擬声語の語彙の研究を通して―, 木村東吉, 国文学攷, 61, , 1973, コ00990, 近代文学, 小説, ,
22272 島崎藤村, 十川信介, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22273 藤村における印象的描写への関心, 佐々木浩, 文芸研究/明治大学, 74, , 1973, フ00460, 近代文学, 小説, ,
22274 藤村文芸の形成と「山家ものがたり」―透谷受容の一視点―, 橋浦史一, 文芸研究/明治大学, 74, , 1973, フ00460, 近代文学, 小説, ,
22275 藤村の文学と星, 伊東一夫, 東洋, 10-12, , 1973, ト00550, 近代文学, 小説, ,
22276 藤村と夢二, 伊東一夫, 文学論藻, 48, , 1973, フ00390, 近代文学, 小説, ,
22277 (日本文学を読む第二十三回)島崎藤村(二), ドナルド・キーン, 波, 7-12, , 1973, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
22278 (島崎藤村に関する覚え書き)古藤庵無声の関西放浪, 田中富次郎, 信州大学教養部紀要, 7, , 1973, シ00980, 近代文学, 小説, ,
22279 島崎藤村ノート(一)―“眺め入った。眺め入りながら”について―, 鈴木昭一, 青須我波良, 7, , 1973, ア00160, 近代文学, 小説, ,
22280 「藤村」(島崎)の文末表現『……からで。』について(1), 丸山庸, ことばとくらし, 2, , 1973, コ01360, 近代文学, 小説, ,
22281 島崎藤村論―短篇から「破戒」「春」へ―, 山下宏明, 名古屋大学教養部紀要:A;人文科学, 17, , 1973, ナ00140, 近代文学, 小説, ,
22282 島崎藤村「破戒」(一七〜二三章)翻訳, 西村喜太郎 P・J・ハーヴェイ, 福島大学教育学部論集, 25-2, , 1973, フ00180, 近代文学, 小説, ,
22283 『家』の構造, 十川信介, 文学, 41-7, , 1973, フ00290, 近代文学, 小説, ,
22284 新資料による小説「家」の事実と虚構, 伊東一夫, 東洋大学大学院紀要, 9, , 1973, ト00620, 近代文学, 小説, ,
22285 旧家を背負う人々―「家」についての一考察―, 片岡懋, 駒沢短大国文, 3, , 1973, コ01500, 近代文学, 小説, ,
22286 近代小説の一つの読み方―島崎藤村『家』とトルストイ『アンナ・カレーニナ』―, 剣持武彦, 解釈, 19-7, , 1973, カ00030, 近代文学, 小説, ,
22287 島崎藤村「新生」―岸本の節子による愛の再生―, 渋谷直子, 国語国文(昭和学院), 5, , 1973, シ00730, 近代文学, 小説, ,
22288 「新生」における虚実, 塚本なな, 近代文学試論, 11, , 1973, キ00730, 近代文学, 小説, ,
22289 島崎藤村『海へ』―旅と再生―, 和田謹吾, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22290 島崎藤村「夜明け前」の成立過程に於ける削除訂正について, 大野健二, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 近代文学, 小説, ,
22291 「異端」詩人岩野泡鳴, 亀井俊介, 講座比較文学, 2, , 1973, イ0:55:2, 近代文学, 小説, ,
22292 岩野泡鳴, 畑実, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22293 岩野泡鳴の有情滑稽物, 大久保典夫, 紀要(東京学芸大), 24, , 1973, ト00120, 近代文学, 小説, ,
22294 泡鳴「耽溺」ノート, 山本昌一, 東工大付工高研究報告, 4, , 1973, ト00230, 近代文学, 小説, ,
22295 岩野泡鳴「浅間の霊」<笑い>, 柳田知常, 国文学解釈と鑑賞, 427, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22296 上司小剣論―明治社会主義と大逆事件へのかかわりを中心にして―, 吉田悦志, 文学, 41-10, , 1973, フ00290, 近代文学, 小説, ,
22297 正宗白鳥, 佐々木雅発, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22298 正宗白鳥―危機の時代―, 佐々木徹, 茨城キリスト教短期大学研究紀要, 12, , 1973, イ00092, 近代文学, 小説, ,
22299 正宗白鳥の深層心理―その原点と特質―, 坂本浩, 成城国文学論集, 6, , 1973, セ00050, 近代文学, 小説, ,
22300 (日本文学を読む第十九回)正宗白鳥, ドナルド・キーン, 波, 7-8, , 1973, ナ00200, 近代文学, 小説, ,