検索結果一覧

検索結果:69114件中 22301 -22350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22301 『みづうみ』論―銀平の「幻想的世界」, 金美廷, コンパラティオ, , 6, 2002, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
22302 『同時代ゲーム』―その神話の両義性, 蘇明仙, コンパラティオ, , 6, 2002, c00100, 近代文学, 著作家別, ,
22303 未発表講義―「現代小説の方法」より 小説を阻害するもの, 高沢秀次, 早稲田文学, 29-4, , 2004, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
22304 燈火繚乱―荷風, 持田叙子, 青山学院女子短期大学総合文化研究所年報, , 10, 2002, ア00183, 近代文学, 著作家別, ,
22305 岡本かの子の衣作り―一平、太郎を巡って, 鈴木すゞ江, 青山学院女子短期大学総合文化研究所年報, , 10, 2002, ア00183, 近代文学, 著作家別, ,
22306 <対談> 正岡子規を語る―評論「明治二十九年の俳句界」から現代まで, 有馬朗人 復本一郎, 神奈川大学評論, , 43, 2002, カ00444, 近代文学, 著作家別, ,
22307 Poesy Prison Pornography―高橋源一郎論(part2), 青木純一, 早稲田文学, 29-4, , 2004, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
22308 Poesy Prison Pornography―高橋源一郎論(part1), 青木純一, 早稲田文学, 29-3, , 2004, ワ00136, 近代文学, 著作家別, ,
22309 泉鏡花主要参考文献案内(二〇〇〇年), 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 18, 2002, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
22310 俳句を読む―高屋窓秋「白い夏野」を中心に, 甲斐由起子, 実践教育, , 21, 2002, シ00246, 近代文学, 著作家別, ,
22311 インターネット上の泉鏡花, 市川祥子, 泉鏡花研究会会報, , 18, 2002, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
22312 香雪神社物語―失われた香雪神社を求めて, 松下寿久, 実践教育, , 21, 2002, シ00246, 近代文学, 著作家別, ,
22313 資料紹介 「夜寒の爪びき」・市丸小唄集『鏡花選』, 田中励儀, 泉鏡花研究会会報, , 18, 2002, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
22314 燃える城の記憶, 脇明子, 泉鏡花研究会会報, , 18, 2002, イ00053, 近代文学, 著作家別, ,
22315 重見周吉ともうひとつの今治中学, 馬越啓造, 愛媛国語国文, , 52, 2002, エ00030, 近代文学, 著作家別, ,
22316 精神の闘いのあり方について―中薗英助の文学と死, 立石伯, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
22317 高橋和巳と浪漫的情念―『散華』論, 藤村耕治, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
22318 月光力―不安・転向・不合理ゆえに吾信ず, 森島稔, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
22319 <自意識>の肖像―田山花袋『蒲団』と郁達夫『沈淪』, 大東和重, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, ,
22320 横光利一の文学形式としての「嘘」―漱石とシクロフスキーの「形式」論と関連して, 金〓薫, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, ,
22321 愚者文学としての「春の鳥」―田栄沢「白痴か天才か」と国木田独歩「春の鳥」, 丁貴連, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, ,
22322 「クリストに対する彼の軽蔑」の解釈をめぐって―芥川龍之介「続西方の人」におけるゲーテ像, 稲垣孝博, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, ,
22323 梅娘「手術を前に」考―石川達三『母系家族』との接点, 張志晶, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, ,
22324 埴谷雄高論―「自同律の不快」と「性同一性障害」, 田辺友祐, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
22325 上海時代(一九四二―五)の佐藤(田村)俊子と中国女性作家関露―中国語女性雑誌『女声』をめぐって, 呉佩珍, 比較文学, , 45, 2003, ヒ00030, 近代文学, 著作家別, ,
22326 吉本隆明論序説, 服部一希, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
22327 <発想の底をえぐり出してみる>―吉本隆明『マチウ書試論』考, 川鍋義一, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
22328 デュラン・デュラン断章, 藤原尚昭, 現代文芸研究, , 1, 2002, ケ00324, 近代文学, 著作家別, ,
22329 『藪の鶯』浄書原稿の逍遙朱書について1, 鶴橋俊宏 田貝和子, 言語文化研究(静岡県立大学), , 3, 2004, ケ00267, 近代文学, 著作家別, ,
22330 朔太郎詩における映像化の試みについて―『月に吠える』と『青猫』を中心に, 蔡宜静, 現代社会文化研究, , 29, 2004, ケ00302, 近代文学, 著作家別, ,
22331 中上健次「岬」論―「秋幸」の誕生過程をめぐって, 李鍾旭, 千里山文学論集, , 71, 2004, セ00338, 近代文学, 著作家別, ,
22332 郷土文学と谷崎潤一郎―「吉野葛」のアイロニーをめぐって, 中谷元宣, 千里山文学論集, , 71, 2004, セ00338, 近代文学, 著作家別, ,
22333 文学空間としての<金沢>―『義血侠血』再論, 越野格, 国語国文学/福井大学, , 42, 2003, コ00690, 近代文学, 著作家別, ,
22334 三好達治「乳母車」論, 久保清子, うずしお文藻, , 17, 2002, ウ00022, 近代文学, 著作家別, ,
22335 評伝 芹沢光治良―第五回, 勝呂奏, 奏, , 7, 2004, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
22336 村上春樹文学論―『風の歌を聴け』から『スプートニクの恋人』まで, 賀川ひとみ, うずしお文藻, , 17, 2002, ウ00022, 近代文学, 著作家別, ,
22337 向田邦子『あ・うん』論―崩れない二つの三角関係, 竹内直子, うずしお文藻, , 18, 2003, ウ00022, 近代文学, 著作家別, ,
22338 円地文子『女坂』にみる夫婦, 玉井朋, 芸文攷, , 8, 2003, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
22339 中江兆民における杜甫認識―その思想的継承の側面, 江藤正顕, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
22340 『抱擁家族』にみる復讐劇について, 松下成矢, 芸文攷, , 8, 2003, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
22341 自殺という狂気―藤村操と漱石, 荻原桂子, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
22342 宮沢賢治「真空溶媒」解読―<死>をめぐる言葉の群れ, 山下聖美, 芸文攷, , 8, 2003, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
22343 車谷長吉「神の花嫁」論, 勝呂奏, 奏, , 7, 2004, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
22344 谷崎潤一郎「金色の死」におけるレッシング批判について, 山中剛史, 芸文攷, , 8, 2003, ケ00141, 近代文学, 著作家別, ,
22345 夏目漱石と九鬼周造における偶然性の問題について, 広瀬裕作, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
22346 『屈折率』試論―その構造について, 有吉貴紀, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
22347 『セロ弾きのゴーシュ』と『銀河鉄道の夜』―ゴーシュの人物像をめぐって, 竜口佐知子, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
22348 「山海評判記」を読むために―フォークロアの改訂再考, 中西由紀子, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,
22349 安生鞠のこと―芹沢光治良の周辺, 勝呂奏, 奏, , 7, 2004, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,
22350 梅崎春生「侵入者」論―社会諷刺の小説, 高木伸幸, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, ,