検索結果一覧

検索結果:199137件中 22351 -22400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22351 「寒山拾得」の世界, 川島秀一, 日本文芸研究, 25-2, , 1973, ニ00530, 近代文学, 小説, ,
22352 澀江抽斎, 清田文武, 国文学, 18-10, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22353 森鴎外と夏目漱石, 松原新一, 伝統と現代, 23, , 1973, テ00160, 近代文学, 小説, ,
22354 鴎外と漱石(上)―その留学と恋と―, 江藤淳, 新潮, 10, , 1973, シ01020, 近代文学, 小説, ,
22355 鴎外と漱石(中)―その留学と恋と―, 江藤淳, 新潮, 12, , 1973, シ01020, 近代文学, 小説, ,
22356 漱石・鴎外の場合, 熊坂敦子, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22357 <シンポジウム>漱石の作家的出発をめぐって, 越智治雄 熊坂敦子 佐藤泰正 三好行雄, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22358 夏目漱石, 平岡敏夫, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22359 「消えぬ過去」の物語―漱石への一序説―, 平岡敏夫, 文学, 41-4, , 1973, フ00290, 近代文学, 小説, ,
22360 夏目漱石―エゴイズムの問題をめぐって―, 野口純子, 国語国文(昭和学院), 5, , 1973, シ00730, 近代文学, 小説, ,
22361 「則天去私」への道, 小森谷由美子, 国語国文(昭和学院), 5, , 1973, シ00730, 近代文学, 小説, ,
22362 <漱石の世界像>明治の精神―それを考えるための前提的おぼえがき―, 平岡敏夫, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22363 漱石における天, 釘宮久男, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22364 漱石とキリスト教, 高木文雄, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22365 漱石の言葉と文体, 高橋英夫, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22366 漱石の恋―再説, 江藤淳, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22367 漱石への疑い, 秋山駿, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22368 漱石と美学, 吉岡健二郎, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22369 十五歳の漱石, 荒正人, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22370 漱石と禅―『行人』と『こゝろ』を中心に―, 北山正迪, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22371 漱石の立場と禅意識(一), 大久保純一郎, 心, 26-7, , 1973, コ01230, 近代文学, 小説, ,
22372 漱石の立場と禅意識(二), 大久保純一郎, 心, 26-8, , 1973, コ01230, 近代文学, 小説, ,
22373 漱石の立場と禅意識(三), 大久保純一郎, 心, 26-9, , 1973, コ01230, 近代文学, 小説, ,
22374 <漱石の世界像>夢, 安川定男, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22375 <漱石の世界像>愛, 玉井敬之, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22376 <漱石の世界像>二十世紀, 遠藤祐, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22377 <漱石の世界像>時間, 石崎等, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22378 <漱石の世界像>自然, 和田謹吾, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22379 制度としての「自然」と漱石, 中村雄二郎, 文学, 41-6, , 1973, フ00290, 近代文学, 小説, ,
22380 漱石の自然―そのまえがきとして―, 内田道雄, 古典と現代, 39, , 1973, コ01350, 近代文学, 小説, ,
22381 夏目漱石の教育観と教師としての漱石, 小林洋一郎, 女子美術大学紀要, 4, , 1973, シ00800, 近代文学, 小説, ,
22382 夏目漱石の評論(二)―英国留学以降の評論に於ける意識観念の展開を中心として―, 針生和子, 紀要(弘前学院短大), 9, , 1973, ヒ00150, 近代文学, 小説, ,
22383 漱石「その赤」, 田沢英蔵, 駒沢短大国文, 3, , 1973, コ01500, 近代文学, 小説, ,
22384 手紙の効用―漱石の書簡から―, 坂上弘, 国文学, 18-5, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22385 <未発表>漱石から如是閑への書簡<解説>, 福岡誠一, 図書, 4, , 1973, ト00860, 近代文学, 小説, ,
22386 芥川と漱石―漱石書簡の評をめぐっての断章―, 鷺只雄, 国文学論考, 9, , 1973, コ01040, 近代文学, 小説, ,
22387 寺田寅彦の漱石像, 加藤二郎, 解釈, 19-11, , 1973, カ00030, 近代文学, 小説, ,
22388 渋川玄耳と紫溟吟社―漱石をめぐる初期の熊本文学者たち―, 蒲池正紀, 熊本商大論集, 40, , 1973, ク00050, 近代文学, 小説, ,
22389 夏目漱石と日露戦争・序説, 助川徳是, 香椎潟, 19, , 1973, カ00390, 近代文学, 小説, ,
22390 夏目漱石の用字法, 石川禎紀, 言語生活, 261, , 1973, ケ00240, 近代文学, 小説, ,
22391 漱石研究の問題点, 小坂晋, 岡大国文論稿, 1, , 1973, オ00500, 近代文学, 小説, ,
22392 漱石の文学論, 井上百合子, 国語と国文学, 50-7, , 1973, コ00820, 近代文学, 小説, ,
22393 漱石の伝統文学・伝統文化観―『文学論』の場合―, 佐々木充, 帯広大谷短期大学紀要, 10, , 1973, オ00630, 近代文学, 小説, ,
22394 「漾虚集」の世界―「倫敦塔」について―, 高岡由利子, 国文学ノート(成城大学), 12, , 1973, コ01020, 近代文学, 小説, ,
22395 倫敦塔再訪, 越智治雄, 文学, 41-4, , 1973, フ00290, 近代文学, 小説, ,
22396 「倫敦塔」考察―牢獄的世界をめぐって―, 岡林清水, 高知大国文, 4, , 1973, コ00160, 近代文学, 小説, ,
22397 「薤露行」試論, 長谷川啓, 文学, 41-4, , 1973, フ00290, 近代文学, 小説, ,
22398 「趣味の遺伝」の世界, 斎藤恵子, 比較文学研究, 24, , 1973, ヒ00035, 近代文学, 小説, ,
22399 『吾輩は猫である』の一人称について, 荒正人, 言語生活, 262, , 1973, ケ00240, 近代文学, 小説, ,
22400 『坊ちゃん』論, 相原和邦, 日本文学/日本文学協会, 22-2, , 1973, ニ00390, 近代文学, 小説, ,