検索結果一覧
検索結果:69114件中
22351
-22400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22351 | 三島の「橋づくし」―反近代の近代的表現として, ダニエル・ストラック, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
22352 | 「演説姿の福沢諭吉肖像画」に関する覚書, 柳井康弘, 『日本美術の空間と形式(河合正朝還暦記念)』, , , 2003, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22353 | 歴史に<開かれた神話>―大江健三郎の<神話形式>をめぐって, 蘇明仙, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
22354 | 反復と一回性―太宰治「魚服記」論, 菊地薫, 早稲田大学国語教育研究, , 22, 2002, ワ00102, 近代文学, 著作家別, , |
22355 | 詩集『帰郷』序説―犬の像と村上昭夫, 坂本正博, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
22356 | 自己像の成立のさせ方を考えるために―遠藤周作「スキャンダル」を題材に, 山下静香, 近代文学論集, , 29, 2003, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
22357 | 評伝 芹沢光治良―第六回, 勝呂奏, 奏, , 8, 2004, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
22358 | 「癇癪」と「生卵」―「教育」が取り落としたもの, 橋浦洋志, 茨城の国語教育, , 8, 2003, イ00136, 近代文学, 著作家別, , |
22359 | 井上靖「姨捨」ノート, 勝呂奏, 奏, , 8, 2004, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
22360 | 内田百間覚え書―映画と「純粋文章」の間, 安東璋二, 函館国語, , 18, 2002, ハ00088, 近代文学, 著作家別, , |
22361 | 『自分達』及び『会報』―芹沢光治良の周辺2, 勝呂奏, 奏, , 8, 2004, ソ00004, 近代文学, 著作家別, , |
22362 | 小林秀雄と富永太郎―流竄天使への追駆と別離, 菊川稔英, 始更, , 3, 2004, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
22363 | 「行人」論―「あの女」のゆくえ, 吉川仁子, 叙説, , 31, 2003, シ00812, 近代文学, 著作家別, , |
22364 | 鏡花の描く「女優」, 弦巻克二, 叙説, , 31, 2003, シ00812, 近代文学, 著作家別, , |
22365 | 大庭みな子覚え書―『浦島草』を中心に, 野村忠男, 始更, , 3, 2004, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
22366 | 幸田文「えぞ松の倒木更新」論―語りが孕むフィクション世界の位相, 藤本寿彦, 始更, , 3, 2004, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
22367 | ちんからほけきょのとんがらし 第一回―三好達治の詩をめぐって, 藤本寿彦, 始更, , 3, 2004, シ00133, 近代文学, 著作家別, , |
22368 | 風土学としての西田哲学―特殊から普遍への道, 木岡伸夫, 関西大学文学論集, 54-1, , 2004, カ00610, 近代文学, 著作家別, , |
22369 | コピーライトについての試論2 誰が芥川を殺したか, 大杉重男, 早稲田文学, 29-5, , 2004, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
22370 | 川端康成「十六歳の日記」本文考―「あとがきの二」の問題, 岡本和宜, 皇学館論叢, 37-3, 218, 2004, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
22371 | <座談会> 神話である「私」―中上健次の方法, 古井由吉 島田雅彦 高沢秀次, 早稲田文学, 29-6, , 2004, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
22372 | <シンポジウム> 中上健次と「近代文学の終り」, 青山真治 浅田彰 柄谷行人 他, 早稲田文学, 29-6, , 2004, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
22373 | コピーライトについての試論3 小林秀雄の経済的自立と精神的自立, 大杉重男, 早稲田文学, 29-6, , 2004, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
22374 | 岩野泡鳴の北海道放浪―続岩野泡鳴伝6, 大久保典夫, 文学と教育, , 43, 2002, フ00367, 近代文学, 著作家別, , |
22375 | 『パンドラの匣』論, 郡継夫, 文学と教育, , 43, 2002, フ00367, 近代文学, 著作家別, , |
22376 | 改稿・芥川龍之介と谷崎潤一郎―「ものから」の語をめぐって, 久保忠夫, 文学と教育, , 43, 2002, フ00367, 近代文学, 著作家別, , |
22377 | 神の沈黙と英霊の声―遠藤周作と三島由紀夫, 野中潤, 文学と教育, , 43, 2002, フ00367, 近代文学, 著作家別, , |
22378 | 三島由紀夫『豊饒の海』論, 岩田真志, 文学と教育, , 43, 2002, フ00367, 近代文学, 著作家別, , |
22379 | 宇野千代『おはん』論, 磐城鮎佳, 文学と教育, , 43, 2002, フ00367, 近代文学, 著作家別, , |
22380 | 泡鳴五部作について, 高山京子, 文学と教育, , 43, 2002, フ00367, 近代文学, 著作家別, , |
22381 | 『歯車』の火花, 安藤聡, 文学と教育, , 43, 2002, フ00367, 近代文学, 著作家別, , |
22382 | 世界がもし、舞城王太郎な村だったら。, 大塚英志, 早稲田文学, 29-1, , 2004, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
22383 | 都市空間の系譜学(2) セルロイドのなかの革命, 倉数茂, 早稲田文学, 29-1, , 2004, ワ00136, 近代文学, 著作家別, , |
22384 | 『三四郎』論―視線にまつわる恋, 呉順瑛, 国語国文学(東京学芸大), , 35, 2003, カ00180, 近代文学, 著作家別, , |
22385 | 有島武郎『宣言』―書簡体小説を読む, 岩沢飛加(馮海鷹), 国語国文学(東京学芸大), , 35, 2003, カ00180, 近代文学, 著作家別, , |
22386 | 解体する「プロレタリア文学」―武田麟太郎「反逆の呂律」におけるメタフィクション性, 山田夏樹, 国語国文学(東京学芸大), , 35, 2003, カ00180, 近代文学, 著作家別, , |
22387 | 太宰治「浦島さん」論―結末部の解釈を中心に, 厳大漢, 上越教育大学国語研究, , 17, 2003, シ00574, 近代文学, 著作家別, , |
22388 | 梶井基次郎『冬の蠅』論―「柔やかな感傷」の行方, 篠原千絵, 上越教育大学国語研究, , 17, 2003, シ00574, 近代文学, 著作家別, , |
22389 | 堀辰雄とR.M.リルケ―『風立ちぬ』における『レクイエム』, 石田一真, 愛媛大学人文学論叢, , 6, 2004, シ01165, 近代文学, 著作家別, , |
22390 | 作品とは何か―川端康成「心中」研究の記述行為論, 石川則夫, 国学院大学紀要, , 42, 2004, コ00480, 近代文学, 著作家別, , |
22391 | 明治女性作家における<立身出世>の表現―田辺花圃『藪の鶯』を中心に, 北原泰邦, 国学院大学紀要, , 42, 2004, コ00480, 近代文学, 著作家別, , |
22392 | 小林多喜二「党生活者」, 黄奉模, 千里山文学論集, , 72, 2004, セ00338, 近代文学, 著作家別, , |
22393 | 在日韓国人文学―金城一紀『GO』を中心に, 黄奉模, 千里山文学論集, , 72, 2004, セ00338, 近代文学, 著作家別, , |
22394 | 遠藤周作『海と毒薬』論―テレーズ・デスケルーとの比較を中心に, 桂春美, 千里山文学論集, , 72, 2004, セ00338, 近代文学, 著作家別, , |
22395 | Kafka und sein japanischer Zeitgenosse Kenji―Uber die nachgelassene“Schrift”der beiden Dichter, 明星聖子, 埼玉大学紀要, 39-2, , 2004, サ00010, 近代文学, 著作家別, , |
22396 | 『小島の春』試論―手記と映画をめぐる場の編制, 杉浦晋, 埼玉大学紀要, 39-2, , 2004, サ00010, 近代文学, 著作家別, , |
22397 | 梅川文男研究(4)―プロレタリア詩人・堀坂山行と反ファッショ人民戦線, 尾西康充, 人文論叢, , 21, 2004, シ01222, 近代文学, 著作家別, , |
22398 | 北杜夫の『木精』について, 南森孚, 神戸学院大学人文学部紀要, , 24, 2004, コ00278, 近代文学, 著作家別, , |
22399 | 「山月記」研究・実践文献目録, 吉原英夫, 札幌国語教育研究, , 8, 2004, サ00158, 近代文学, 著作家別, , |
22400 | 森鴎外訳「ソクラテエスの死」初出本文及び総索引, 藤田保幸, 滋賀大学教育学部紀要, , 53, 2004, シ00083, 近代文学, 著作家別, , |