検索結果一覧

検索結果:2745件中 2201 -2250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2201 魂と意匠−小林秀雄(八), 秋山駿, 群像, 38-11, , 1983, ク00130, 近代文学, 評論, ,
2202 魂と意匠−小林秀雄(九), 秋山駿, 群像, 38-12, , 1983, ク00130, 近代文学, 評論, ,
2203 小林秀雄−言葉と思索に対する態度の転回について, 梶崎雅之, 明治大学大学院紀要(文学編), 20-4, , 1983, メ00070, 近代文学, 評論, ,
2204 小林秀雄ノート・, 羽田真久, 水脈, 16, , 1983, ス00004, 近代文学, 評論, ,
2205 小林秀雄と柳田国男−思想的接点について−, 三浦勝也, 芸文東海, 1, , 1983, ケ00144, 近代文学, 評論, ,
2206 思考と文体−小林秀雄をめぐって−, 梶崎雅之, 明大日本文学, 11, , 1983, メ00080, 近代文学, 評論, ,
2207 小林秀雄の翻訳批評, ワダ・ジェームス, 専修人文論集, 30, , 1983, セ00315, 近代文学, 評論, ,
2208 近代批評の一軌跡−小林秀雄私論, 佐藤静夫, 民主文学, 210, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
2209 文学者の死と科学者の「復権」と, 祖父江昭二, 日本文学/日本文学協会, 32-7, , 1983, ニ00390, 近代文学, 評論, ,
2210 <出発>の神話−小林秀雄「ランボオ・」をめぐって, 樫原修, 国語国文論集, 12, , 1983, コ00770, 近代文学, 評論, ,
2211 「『悪の華』一面」考, 綾目広治, 国文学攷, 99, , 1983, コ00990, 近代文学, 評論, ,
2212 「様々なる意匠」と三木清, 綾目広治, 近代文学試論, 21, , 1983, キ00730, 近代文学, 評論, ,
2213 正宗白鳥と小林秀雄−いわゆる「思想と実生活論争」について−, 棚田輝嘉, 国語国文, 52-12, , 1983, コ00680, 近代文学, 評論, ,
2214 白鳥論覚え書, 郡司勝義, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, ,
2215 ドストエフスキイ論と歴史感情, 桶谷秀昭, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, ,
2216 「無常といふ事」について−小林秀雄の文学, 掛川恒夫, 国語, 230, , 1983, コ00060, 近代文学, 評論, ,
2217 精神と身体の布置−『無常といふ事』をめぐって, 上田三四二, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, ,
2218 小林秀雄「実朝」, 樫原修, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 評論, ,
2219 小林秀雄・画家論の始まり−「梅原龍三郎」−, 福元政司, 国語と教育, 10, , 1983, コ00810, 近代文学, 評論, ,
2220 本物(オリジナル)・贋物(コピー)・粉い物(シミュラクル)−小林秀雄の『真贋』をめぐって−, 原章二, 早稲田大学教養諸学研究, , 71~73, 1983, キ00565, 近代文学, 評論, ,
2221 小林秀雄論(6)−『考へるヒント』について(2)−, 森脇善明, 少数者, 12, , 1983, シ00598, 近代文学, 評論, ,
2222 言語としての歴史−『本居宣長』を中心に, 饗庭孝男, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, ,
2223 小林秀雄初期作品集(全集未収録), 高橋英夫解題, 文学界, 37-7, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, ,
2224 <未発表講演>信ずることと知ること(小林秀雄), , 新潮, 80-5, , 1983, シ01020, 近代文学, 評論, ,
2225 <小林秀雄未発表講演記録>大和心と大和魂, , 諸君, 15-5, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
2226 文学と生活の履歴−年譜と著書目録−, 吉田熈生, 新潮, 80-5, , 1983, シ01020, 近代文学, 評論, ,
2227 小林秀雄略年譜, 群司勝義, 文学界, 37-5, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, ,
2228 小林秀雄著書目録, , 日本古書通信, 48-4, , 1983, ニ00150, 近代文学, 評論, ,
2229 理想型の狩猟者−河上徹太郎の批評への方法序説−, 菅野昭正, 文学界, 37-10, , 1983, フ00300, 近代文学, 評論, ,
2230 戦時下の評論文学−「近代の超克」をめぐって, 吉田熈生, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 評論, ,
2231 保田与重郎論, 松本道介, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 評論, ,
2232 保田与重郎論−<大衆>概念の所在をめぐって−, 長沢雅春, 中央大学国文, 26, , 1983, チ00068, 近代文学, 評論, ,
2233 保田与重郎覚え書−文学的出発時の一断面−, 白石喜彦, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 44, , 1983, ト00270, 近代文学, 評論, ,
2234 初期保田与重郎論ノート−『日本浪曼派』以前の問題をめぐって−, 水上勲, 文脈, 2, , 1983, フ00595, 近代文学, 評論, ,
2235 永井荷風と保田与重郎−ロマン的断想−, 塚本康彦, 中央大学文学部紀要:文学科, 51, , 1983, チ00100, 近代文学, 評論, ,
2236 保田与重郎とミルチャ・エリアーデ−東西に於ける永遠回帰の神話論−, ウルピッタ・ロマノ, 世界問題研究所紀要, 4, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
2237 未発表評論述史新論(保田与重郎), , 波, 17-12, , 1983, ナ00200, 近代文学, 評論, ,
2238 浅野晃論, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 評論, ,
2239 伊藤整とマルクス経済学−或いは「ロビンソン・クルーソー」をめぐる一主題−, 日高昭二, 藤女子大学文学部紀要, 20-1, , 1983, フ00210, 近代文学, 評論, ,
2240 伊藤整『文学入門』覚書, 木股知史, 宇部国文研究, 14, , 1983, ウ00050, 近代文学, 評論, ,
2241 唐木順三『鴎外の精神』, 小泉浩一郎, 国文学解釈と鑑賞, 48-11, , 1983, コ00950, 近代文学, 評論, ,
2242 平野謙−戦後「政治と文学」論争(上), 中山和子, 文学, 51-3, , 1983, フ00290, 近代文学, 評論, ,
2243 平野謙−戦後「政治と文学」論争(中), 中山和子, 文学, 51-8, , 1983, フ00290, 近代文学, 評論, ,
2244 平野謙−戦後「政治と文学」論争(下), 中山和子, 文学, 51-12, , 1983, フ00290, 近代文学, 評論, ,
2245 私小説論の構想(5)−「芸術と実生活」論の問題, 石阪幹将, 論究, 6, , 1983, ロ00033, 近代文学, 評論, ,
2246 江藤淳論(1), 山崎行太郎, 季刊批評, 1, , 1983, キ00027, 近代文学, 評論, ,
2247 江藤淳論−批評家江藤淳の誕生から漱石・登世恋愛説に到るまで−, 三津井真澄, 国文学会誌, 18, , 1983, キ00440, 近代文学, 評論, ,
2248 戦後否定論の「論理」と心理−江藤淳氏における新「近代の超克」論批判, 吉田傑俊, 文化評論, 267, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,
2249 吉本隆明論序説−吉本隆明「マルクス紀行」「マルクス伝」における初期マルクス理解−, 雨宮泰久, 文芸 批評と研究, 4, , 1983, フ00494, 近代文学, 評論, ,
2250 転向者吉本隆明・<大衆の原像>の解体, 高野庸一, 新日本文学, 38-4, , 1983, 未所蔵, 近代文学, 評論, ,