検索結果一覧

検索結果:199137件中 22451 -22500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22451 永井荷風ノート・その二―「歓楽」の芸術家宣言をめぐって―, 三好文明, 新潟大学国文学会誌, 17, , 1973, ニ00070, 近代文学, 小説, ,
22452 「冷笑」論, 中島国彦, 永井荷風の文学, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
22453 「帰朝者」の系譜・2 新帰朝・沈黙・表現―「新帰朝者日記」への視点, 中島国彦, 国語通信, , 161, 1973, コ00790, 近代文学, 小説, ,
22454 「新橋夜話」の成立, 網野義紘, 永井荷風の文学, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
22455 「日和下駄」の意義, 坂上博一, 永井荷風の文学, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
22456 「腕くらべ」論―荷風と「見立て」―, 柘植光彦, 永井荷風の文学, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
22457 「下谷叢話」考(三)―「枕山詩鈔」に関する覚書―, 塩崎文雄, 広島女学院大学国語国文学誌, 3, , 1973, ヒ00250, 近代文学, 小説, ,
22458 「下谷叢話」論, 村上裕子, 広島女学院大学国語国文学誌, 3, , 1973, ヒ00250, 近代文学, 小説, ,
22459 「〓東綺談」論, 坂上博一, 永井荷風の文学, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
22460 谷崎潤一郎, 水谷昭夫, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22461 谷崎潤一郎と日本の古典, 三枝康高, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22462 谷崎潤一郎のマゾヒズム, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 477, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22463 谷崎潤一郎におけるエロス, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22464 谷崎潤一郎における<悪>の構造, 橋本芳一郎, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22465 (日本文学を読む第二十回)谷崎潤一郎(一), ドナルド・キーン, 波, 7-9, , 1973, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
22466 (日本文学を読む第二十二回)谷崎潤一郎(二), ドナルド・キーン, 波, 7-11, , 1973, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
22467 湘竹君のこと―谷崎松子さん会見記―, 橋本芳一郎, 国語国文学(東京学芸大), 8, , 1973, カ00180, 近代文学, 小説, ,
22468 谷崎潤一郎と永井荷風, 小出博, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22469 海外における谷崎潤一郎, 野口武彦, 新潮, 12, , 1973, シ01020, 近代文学, 小説, ,
22470 鏡花・潤一郎主要研究文献案内 谷崎潤一郎, 橋本芳一郎, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22471 「刺青」, 宮城達郎, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22472 「異端者の悲しみ」, 久保田芳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22473 「痴人の愛」, 駒沢喜美, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22474 「蓼喰ふ虫」, 高橋春雄, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22475 「卍」, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22476 「乱菊物語」の典拠, 三瓶達司, 日本近代文学, 18, , 1973, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
22477 「盲目物語」から「聞書抄」へ―その資料性をめぐって―, 三瓶達司, 目白学園女子短期大学研究紀要, 10, , 1973, メ00100, 近代文学, 小説, ,
22478 谷崎の「芦刈」における能楽的構成, 三瓶達司, 解釈, 19-7, , 1973, カ00030, 近代文学, 小説, ,
22479 「青春物語」補遺, 綾部瓔子, 立教大学日本文学, 30, , 1973, リ00030, 近代文学, 小説, ,
22480 「春琴抄」, 中石孝, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22481 「細雪」, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22482 「少将滋幹の母」, 塚田満江, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22483 「鍵」, 土佐亨, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22484 「陰翳礼賛」, 小川和佑, 国文学解釈と鑑賞, 482, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, ,
22485 谷崎潤一郎の「陰翳礼賛」, ジャクリーヌ・ピジョー 水島裕雅, 講座比較文学, 2, , 1973, イ0:55:2, 近代文学, 小説, ,
22486 有島武郎文学と信仰の悲劇性―内村鑑三との関係に於て―, 竹下仁平, 国語国文研究と教育, , 1, 1973, コ00740, 近代文学, 小説, ,
22487 有島武郎論―より深くホイットマンからの影響を探って―, 鈴木鎮平, かながわ高校国語の研究, 9, , 1973, カ00440, 近代文学, 小説, ,
22488 有島武郎研究―ファニー像にみられる聖性憧憬の考察―, 宮野光男, 国文学研究(梅光女学院), 9, , 1973, ニ00420, 近代文学, 小説, ,
22489 有島武郎, 西垣勤, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, ,
22490 有島武郎の評論・研究など(一)―「鎌倉幕府初代の農政」について―, 江種満子, 近代文学論, 4, , 1973, キ00736, 近代文学, 小説, ,
22491 <未発表書簡>有島武郎・大橋房子宛他三通, 小坂晋, 文学, 41-4, , 1973, フ00290, 近代文学, 小説, ,
22492 <未発表書簡>有島武郎・英文書簡八通, 武田勝彦, 文学, 41-4, , 1973, フ00290, 近代文学, 小説, ,
22493 有島武郎研究―木田金次郎年譜, 田上貞一郎, 解釈, 19-7, , 1973, カ00030, 近代文学, 小説, ,
22494 『或る女』・その時間と空間, 田辺健二, 日本文学/日本文学協会, 22-2, , 1973, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
22495 『或る女』論, 石丸晶子, 国語と国文学, 50-7, , 1973, コ00820, 近代文学, 小説, ,
22496 有島武郎『或る女』論序説―前・後編屈折の問題に関する試論―, 蒲生芳郎, 基督教文化研究所研究年報, 6・7, , 1973, キ00604, 近代文学, 小説, ,
22497 有島武郎『大洪水の前』と他の作品との関連, 増子正一, 解釈, 19-7, , 1973, カ00030, 近代文学, 小説, ,
22498 有島武郎の問題提起―『大洪水の前』において―, 増子正一, 解釈, 19-11, , 1973, カ00030, 近代文学, 小説, ,
22499 有島武郎「カインの末裔」における改稿の意義, 佐々木靖章, 茨城大学教育学部紀要, 22, , 1973, イ00121, 近代文学, 小説, ,
22500 有島武郎「迷路」論のためのノート(三)―日記「観想録」から序編「首途」への問で―, 江頭太助, 北九州大学文学部紀要, 9, , 1973, キ00060, 近代文学, 小説, ,