検索結果一覧

検索結果:69114件中 22451 -22500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22451 有吉先生と「ふるあめりか」, 坂東玉三郎, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22452 赤い靴, 大藪郁子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22453 近代日本の知識人における天皇観―福沢諭吉と田辺元の場合, 倉本香 長谷川精一, 大阪教育大学紀要, 53-1, , 2004, オ00164, 近代文学, 著作家別, ,
22454 有吉佐和子の素顔―パブリックとプライベートの両面, エリザベス・ミラー・カマフェルド, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22455 有島武郎「迷路」の論点について, 外尾登志美, 大阪教育大学紀要, 53-1, , 2004, オ00164, 近代文学, 著作家別, ,
22456 風のように―早く逝った有吉さん, 伊吹和子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22457 アルバトロスのような, カトリーヌ・カドゥ 禹朋子 訳, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22458 思い出の有吉宅, 丸川賀世子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22459 芸能による救済―『江口の里』の世界, 佐伯順子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22460 <恍惚>の奥にあるもの―『恍惚の人』, 石田仁志, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22461 『複合汚染』を読む, 一戸良行, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22462 有吉佐和子と町春草―有吉佐和子の本の表情, 山田俊幸, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22463 『香華』の中の母と私, 有吉玉青, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22464 和歌山―「死んだ家」, 恩田雅和, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22465 熊野・伊勢―「油屋おこん」, 半田美永, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22466 出雲・京都―「出雲の阿国」, 渡辺ルリ, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22467 東京―失われてゆく水をもとめて, 十重田裕一, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22468 横浜―ふるあめりかに袖はぬらさじ, 奥出健, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22469 離島を見る。離島から見る。, 大河晴美, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22470 有吉佐和子のニューヨーク, 明石康, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22471 中国―「プリンス」と「人民公社」, 島村輝, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22472 <ジャワ>の有吉佐和子, 木村一信, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22473 音の芸を書くということ―「地唄」から「一の糸」へ, 真銅正宏, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22474 物語の力―『美っつい庵主さん』『紀ノ川』の世界, 鈴木啓子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22475 父親のいない幸福―『香華』『芝桜』, 宮内淳子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22476 『非色』―複数のアメリカ/複数の«戦争花嫁», 佐藤泉, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22477 情報の修辞学、あるいは生成されるフィクション―『ふるあめりかに袖はぬらさじ』論, 日高昭二, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22478 「最後の植民地」への連帯のメッセージ, 大越愛子, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22479 有吉佐和子の文体, 小林国雄, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22480 有吉佐和子と中国, 井上謙, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22481 年譜・主要文献目録・翻訳書目, 岡本和宜, 『有吉佐和子の世界』, , , 2004, ヒ4:1089, 近代文学, 著作家別, ,
22482 本多秋五の歴史小説論・私論, 津田洋行, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, ,
22483 本多秋五『「戦争と平和」論』について, 藤沼貴, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, ,
22484 本多秋五私論―転向、百合子、武者小路, 大津山国夫, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, ,
22485 本多秋五の『暗夜行路』論―その批評の軌跡, 宮越勉, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, ,
22486 本多秋五とマルクス主義, 岡部隆志, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, ,
22487 本多秋五の宮本百合子論, 中山和子, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, ,
22488 小林秀雄の破片―本多秋五と戦前戦後の持続性, 西村将洋, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, ,
22489 本多秋五『転向文学論』ノート, 佐藤義雄, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, ,
22490 「星菫派論争」遠望, 矢野昌邦, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, ,
22491 戦後文学と「第三の新人」たち―本多秋五の文学の政治性・指示性について, 石阪幹将, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, ,
22492 本多秋五と戦後, 勝又浩, 『本多秋五の文芸批評』, , , 2004, ヒ6:106, 近代文学, 著作家別, ,
22493 小説に登場する郷土 はなれ瞽女おりんと須坂市高畑地蔵堂, 小林謙三, 須高, , 58, 2004, ス00037, 近代文学, 著作家別, ,
22494 柳宗悦における「民芸」, 水尾比呂志, 国華, 110-2, 1307, 2004, コ01295, 近代文学, 著作家別, ,
22495 翻訳者としての遠藤周作―『テレーズ・デスケルー』訳をめぐって, 福田耕介, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 4, 2004, ケ00266, 近代文学, 著作家別, ,
22496 徳富蘆花健次郎と金尾文淵堂, 石塚純一, 比較文化論叢, , 13, 2004, ヒ00058, 近代文学, 著作家別, ,
22497 共同体と亡命:安部公房の『終わりし道の標に』における純粋哲学の限界, ジボー・マーク, 比較文化論叢, , 14, 2004, ヒ00058, 近代文学, 著作家別, ,
22498 二人の近代人―デカルトと漱石(3), 紺田千登史, 関西学院大学社会学部紀要, , 96, 2004, カ00624, 近代文学, 著作家別, ,
22499 死者の悪口を言うな―De Mortuis, 園田豊, 北九州大学文学部紀要, , 67, 2004, キ00060, 近代文学, 著作家別, ,
22500 野口雨情の童謡論における「教育」の検討―『童謡と児童の教育』を中心に, 金田啓子, 現代社会文化研究, , 31, 2004, ケ00302, 近代文学, 著作家別, ,