検索結果一覧

検索結果:29635件中 22551 -22600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22551 島地黙雷と明治真宗教学史, 内手弘太, 龍谷大学大学院紀要, , 36, 2014, リ00205, 近代文学, 一般, ,
22552 月ヶ瀬観梅紀行文における美辞麗句―トレース表現と美辞麗句集, 湯本優希, 立教大学大学院日本文学論叢, , 14, 2014, リ00025, 近代文学, 一般, ,
22553 歴史教科書とナショナリズム(1)―アイデンティティの問題をめぐって, 原口健治, 青山スタンダード論集, , 9, 2014, ア00186, 近代文学, 一般, ,
22554 同人雑誌「白描」解題と総目次, 大谷慎一郎, 立教大学大学院日本文学論叢, , 14, 2014, リ00025, 近代文学, 一般, ,
22555 特集 慶応義塾福沢研究センター開設三十年 初期議会期における市民の政治参加と政治意識―議会観、議員観を中心として, 末木孝典, 近代日本研究, , 30, 2014, キ00718, 近代文学, 一般, ,
22556 電子出版時代の出版倫理―ケータイ小説と情報商材の事例から, 湯浅俊彦, 論究日本文学, , 101, 2014, ロ00034, 近代文学, 一般, ,
22557 奈良県における小学簡易科の実態と分析―『明治二十年 小学校簡易科教場設置伺 学務課』を中心に, 鎌田佳子, 立命館文学, , 637, 2014, リ00120, 近代文学, 一般, ,
22558 <シンポジウム> 立命館大学人文系文献資料室準貴重書庫所蔵明治・大正期貴重文学資料の収集と研究活動, 武田悠希, 論究日本文学, , 101, 2014, ロ00034, 近代文学, 一般, ,
22559 ベルト・モリゾと日本美術(1)―扇・団扇のジャポニスムから1890年ビングの「日本版画展」まで, 吉田典子, 近代, , 111, 2014, キ00700, 近代文学, 一般, ,
22560 太宰治「走れメロス」とシラー「人質」, 石橋邦俊, 九州工業大学情報工学部紀要(人文・社会), , 27, 2014, キ00198, 近代文学, 一般, ,
22561 アニメ映像の視覚的演出手法とその舞台地への集客に関する試論―「花咲くいろは」と湯涌温泉を例にして, 酒井亨 越田久文 吉田一誠, 金沢学院大学文学部紀要, , 12, 2014, カ00447, 近代文学, 一般, ,
22562 ミッション・スクールと「良妻賢母」主義―神戸の聖公会系女学校「松蔭」を事例として, 吉村厚子, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-1, , 2014, ワ00114, 近代文学, 一般, ,
22563 天津日本租界における日本人教育―松島女学校を中心として, 李雪, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-1, , 2014, ワ00114, 近代文学, 一般, ,
22564 中国改革開放時期における日中教育文化交流に関する一考察―大平学校の訪日研修に焦点をあてて, 孫暁英, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 22-1, , 2014, ワ00114, 近代文学, 一般, ,
22565 日本における初期のカフカの影響―第二次世界大戦前後, 有村隆広, コンパラティオ, , 18, 2014, c00100, 近代文学, 一般, ,
22566 「能仁新報」よりみた名古屋の仏教(六)―明治二十八年八月~明治二十九年十一月, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 61-3, 180, 2014, ア00018, 近代文学, 一般, ,
22567 明治期以降曹洞宗人物誌(五), 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 61-4, 181, 2014, ア00018, 近代文学, 一般, ,
22568 「能仁新報」よりみた名古屋の仏教(七)―明治三十一年九月~明治三十二年十二月, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 61-4, 181, 2014, ア00018, 近代文学, 一般, ,
22569 新出の「野分文庫」について―浅井忠の図案とその作品化をめぐって, 和田積希, MUSEUM, , 650, 2014, m00010, 近代文学, 一般, ,
22570 アメリカとロシアとに於けるアヴァンギャルド―村上春樹と亀山郁夫の迷路, 清水義和, 愛知学院大学教養部紀要, 62-1・2, 182, 2014, ア00018, 近代文学, 一般, ,
22571 曹洞宗の「宗報」における仏骨奉迎の記事について, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 62-1・2, 182, 2014, ア00018, 近代文学, 一般, ,
22572 「能仁新報」よりみた名古屋の仏教(八)―明治三十三年一月~明治三十三年四月, 川口高風, 愛知学院大学教養部紀要, 62-1・2, 182, 2014, ア00018, 近代文学, 一般, ,
22573 七寺の経蔵, 中村一紀, いとくら, , 2, 2007, イ00080, 近代文学, 一般, ,
22574 アンリ・ジル=マルシェックスによる日仏文化交流の試み―1937年の日本における音楽活動をもとに, 白石朝子, 愛知県立芸術大学紀要, , 41, 2012, ア00080, 近代文学, 一般, ,
22575 北川民次の絵画技法(2)―名古屋市美術館所蔵作品の自然科学的調査, 白河宗利 歌田真介 森田恒之 木島隆康 森田義之 増田直人 山田諭 田中元偉 鈴鴨富士子 杉原朱美, 愛知県立芸術大学紀要, , 41, 2012, ア00080, 近代文学, 一般, ,
22576 <翻> 恒川鐐之助と明治期日本の音楽, 井上さつき, 愛知県立芸術大学紀要, , 41, 2012, ア00080, 近代文学, 一般, ,
22577 <講演>大逆事件100周年記念号 「大逆事件百年を考える」, 山泉進, 熊野誌, , 57別冊, 2011, ク00043, 近代文学, 一般, ,
22578 <講演>大逆事件100周年記念号 「大逆事件」百年と熊野―非戦と平等の源流, 辻本雄一, 熊野誌, , 57別冊, 2011, ク00043, 近代文学, 一般, ,
22579 柴田是真筆«瀑布に小雀図»(エドソン・コレクション)に描かれたヤマガラ―花鳥画研究における種の同定の意義, 藤元晶子, 言語社会, , 8, 2014, ケ00234, 近代文学, 一般, ,
22580 宗教文化教育の教材としての映画, 井上順孝, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 7, 2014, コ00531, 近代文学, 一般, ,
22581 資料紹介 河合博之駐ポーランド特命全権公使の改宗と客死(1933年)―『無原罪の聖母の騎士』誌より, 加藤久子, 国学院大学研究開発推進機構日本文化研究所年報, , 7, 2014, コ00531, 近代文学, 一般, ,
22582 <再録>小特集 大逆事件 高木顕明, 高木道明, 熊野誌, , 58, 2011, ク00043, 近代文学, 一般, ,
22583 全共闘世代にとっての<男どうし>, 熊田一雄, 愛知学院大学人間文化研究所報, , 40, 2014, ア00026, 近代文学, 一般, ,
22584 〔共同プロジェクト報告〕 大乗非仏説をめぐって, 林淳, 愛知学院大学人間文化研究所報, , 40, 2014, ア00026, 近代文学, 一般, ,
22585 19世紀の日本におけるナイチンゲール伝―明治期国定修身教科書におけるナイチンゲール像分析のための予備的考察, 松野修, 愛知県立芸術大学紀要, , 43, 2014, ア00080, 近代文学, 一般, ,
22586 北川民次の絵画技法(5)―かみや美術館所蔵作品の再現研究(彩色層), 杉原朱美 白河宗利 歌田真介 森田恒之 木島隆康 森田義之 山田諭 田中元偉 池田高仁 宮田真有, 愛知県立芸術大学紀要, , 43, 2014, ア00080, 近代文学, 一般, ,
22587 中上健次没後二十年記念特集号 「マコンド」にて「路地」を思う, 田村さと子, 熊野誌, , 59, 2012, ク00043, 近代文学, 一般, ,
22588 明治後期の熊野紀行文, 杉中浩一郎, 熊野誌, , 60, 2013, ク00043, 近代文学, 一般, ,
22589 熊野地方の市町村史刊行の概観, 笠原正夫, 熊野誌, , 60, 2013, ク00043, 近代文学, 一般, ,
22590 鬼師の世界―浅井長之助と衣浦観音像, 高原隆, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 59, 2014, ア00130, 近代文学, 一般, ,
22591 植民地時代の雑誌『朝鮮仏教』をめぐって―朝鮮総督府との関係, 岩谷めぐみ, 立教大学日本文学, , 111, 2014, リ00030, 近代文学, 一般, ,
22592 <翻> 眼科医酒井利泰の横浜からの書簡―明治8・9年の西洋医学修業に関して, 塚本弥寿人, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, , 59, 2014, ア00130, 近代文学, 一般, ,
22593 日本占領下の華北における中国回教総連合会の設立と回民社会―日中戦争期中国の「民族問題」に関する事例研究へ向けて, 安藤潤一郎, 東京外大アジアアフリカ言語文化研究, , 87, 2014, ア00300, 近代文学, 一般, ,
22594 “モダン”と“伝統”を生きた日本画家・谷口富美枝(1910-2001年), 北原恵, 待兼山論叢(日本学篇), , 48, 2014, マ00070, 近代文学, 一般, ,
22595 Janus-faced 【Hana yori dango】―Transnational Adaptations in East Asia and the Globalization Thesis, Leo Tak-hung Chan, アジア文化研究, , 40, 2014, ア00334, 近代文学, 一般, ,
22596 占領期日本におけるソビエト映画―“文化冷戦”の諸相をめぐって(1), 陶山幾朗, アリーナ, , 17, 2014, ア00437, 近代文学, 一般, ,
22597 近代の日本三景を描いた鳥瞰図, 中西僚太郎, 厳島研究, , 10, 2014, イ00069, 近代文学, 一般, ,
22598 対馬忠行と姫岡玲治―日本マルクス主義の黄昏, 影浦順子, アリーナ, , 17, 2014, ア00437, 近代文学, 一般, ,
22599 汪兆銘の日本観, 久保玲子, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集, , 15, 2014, ア00097, 近代文学, 一般, ,
22600 「神」を宿す「天皇制国民主権」の現在―「日本スペイン交流四〇〇周年比較憲法セミナー」に際して考えた君主制論, 川畑博昭, 愛知県立大学大学院国際文化研究科論集(日本文化編), , 15, 2014, ア00098, 近代文学, 一般, ,