検索結果一覧

検索結果:69114件中 22551 -22600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22551 「草枕」の美学=倫理学―朱子学、ショーペンハウアー、大西祝, 藤尾健剛, 大東文化大学紀要, , 42, 2004, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
22552 女たちのジハード―篠田節子の小説を通して(英文), ルイーズ・ヒール, 椙山女学園大学文化情報学部紀要, , 3, 2004, ス00035, 近代文学, 著作家別, ,
22553 林京子の仕事, 渡辺澄子, 大東文化大学紀要, , 42, 2004, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
22554 清沢満之の「宗教的回心」―宗教学的回心研究の一試論, 徳田幸雄, 東北大学文学部研究年報, , 53, 2004, ト00530, 近代文学, 著作家別, ,
22555 「山高帽子」論―内田百間と芥川龍之介, 中村直子, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, , 65, 2004, ト00270, 近代文学, 著作家別, ,
22556 宮沢賢治の『革トランク』の英訳と一考察(英文), ジョージ・ウォレス, 大東文化大学紀要, , 42, 2004, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
22557 絶対という狂気―漱石『行人』, 荻原桂子, 九州女子大学紀要(人文・社会), 41-1, , 2004, キ00221, 近代文学, 著作家別, ,
22558 高村光太郎と大木惇夫, 小松原秀之, 大学院年報, , 21, 2004, タ00007, 近代文学, 著作家別, ,
22559 破壊と再生―昭和期における谷崎の創作手法(2)―人物像の多面化と作品内容への関与, 蕭幸君, 東京外国語大学論集, , 67, 2004, ト00110, 近代文学, 著作家別, ,
22560 『小沢碧童日記(明治三十九年十一月から四十年三月)』試読(四), 伊藤一郎, 東海大学紀要:文学部, , 80, 2004, ト00080, 近代文学, 著作家別, ,
22561 原作と映像の共軛―「赤西蠣太」の場合, 一条孝夫, 研究論集(帝塚山学院大), , 39, 2004, テ00060, 近代文学, 著作家別, ,
22562 国語外国語化論の再考1―森有礼の「国語英語化論」と志賀直哉の「国語フランス語化論」について, 山井徳行, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), , 50, 2004, ナ00102, 近代文学, 著作家別, ,
22563 プルーストと堀辰雄―「燃ゆる頬」の主題をめぐって, 禹朋子, 研究論集(帝塚山学院大), , 39, 2004, テ00060, 近代文学, 著作家別, ,
22564 司馬遼太郎と梅棹忠夫の情報観と言語観―比較文明学の視点から, 高橋誠一郎, 東海大学外国語教育センター紀要, , 24, 2004, ト00066, 近代文学, 著作家別, ,
22565 山本有三「糸きり歯」(『女の一生』の序章)論, 清田文武, 新潟大学教育人間科学部紀要, 6-2, , 2004, ニ00055, 近代文学, 著作家別, ,
22566 堀辰雄『風立ちぬ』とシュニッツラー, 清田文武, 新潟大学教育人間科学部紀要, 7-1, , 2004, ニ00055, 近代文学, 著作家別, ,
22567 志賀直哉「大津順吉」考―「第一」の意味, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 67, 2004, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
22568 〔資料紹介〕 夏目漱石家族文書について, 磯部彰, 東北アジア研究, , 8, 2004, ト00478, 近代文学, 著作家別, ,
22569 同化と侵略―巌本善治の言行, 葛井義憲, 名古屋学院大学論集, 41-1, , 2004, ナ00075, 近代文学, 著作家別, ,
22570 清泉女子大学附属図書館所蔵『透谷集』について, 藤沢秀幸, 清泉文苑, , 21, 2004, セ00114, 近代文学, 著作家別, ,
22571 山頭火と「法衣」の句―漂泊放浪と旅への念い, 脇谷英勝, 帝塚山大学人文科学部紀要, , 15, 2004, テ00096, 近代文学, 著作家別, ,
22572 壺井栄論(13)―第四章文壇登場, 鷺只雄, 都留文科大学研究紀要, , 60, 2004, ツ00070, 近代文学, 著作家別, ,
22573 辻邦生のパリ滞在(25), 佐々木〓, 長野大学紀要, 26-3, 100, 2004, ナ00070, 近代文学, 著作家別, ,
22574 島本理生ノート―<本を読む>主人公の行方, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 68, 2004, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
22575 勝本清一郎の大正の新舞踊, 水田佳穂, 演劇学, , 45, 2004, エ00088, 近代文学, 著作家別, ,
22576 「坪内逍遙日記」と「延葛集」の翻刻完結―『未刊・坪内逍遙資料集』(第一―六集), 菊池明, 演劇学, , 45, 2004, エ00088, 近代文学, 著作家別, ,
22577 島崎藤村の対話・劇等の形式の詩の構成と内容―『若菜集』以後の詩について, 橋口晋作, 鹿児島県立短期大学紀要, , 55, 2004, カ00290, 近代文学, 著作家別, ,
22578 「内鮮結婚」の文学―張赫宙の日本語作品を中心に, 南富鎮, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 55-1, , 2004, シ01220, 近代文学, 著作家別, ,
22579 『蓬莱曲』を読む―北村透谷・戯曲, 三枝礼三, たね, , 34, 2004, フ00466, 近代文学, 著作家別, ,
22580 陰府からの視点―高堂要作 戯曲『おつむてんてん』を読む, 宮里政充, たね, , 34, 2004, フ00466, 近代文学, 著作家別, ,
22581 James and Nishida, 三橋浩, 大阪産業大学紀要, , 113, 2004, オ00230, 近代文学, 著作家別, ,
22582 横光利一『上海』書誌稿(五), 村田好哉, 大阪産業大学紀要, , 113, 2004, オ00230, 近代文学, 著作家別, ,
22583 御影師範時代の前田純孝, 佐藤隆一, 研究紀要(大阪城南女子短大), , 38, 2004, オ00260, 近代文学, 著作家別, ,
22584 巌本善治と石井亮一―窮乏と愛, 葛井義憲, 名古屋学院大学論集, 40-2, , 2004, ナ00075, 近代文学, 著作家別, ,
22585 吉田健一「過去」注解, 高橋智子, 日本女子大学紀要:文学部, , 53, 2004, ニ00290, 近代文学, 著作家別, ,
22586 「細雪」とともに(承前)―戦中戦後の谷崎潤一郎 「壮年期―谷崎潤一郎論」その八, 尾上潤一(尾高修也), 日本大学芸術学部紀要, , 40, 2004, ニ00312, 近代文学, 著作家別, ,
22587 宮沢賢治「小岩井農場」解読(後篇)―付・文献資料(一九九〇~二〇〇三年), 山下聖美, 日本大学芸術学部紀要, , 40, 2004, ニ00312, 近代文学, 著作家別, ,
22588 透谷研究ノート1 北村透谷と私, 鈴木一正, 時空, , 24, 2004, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
22589 北村透谷参考文献目録(23)―平成十五年, 鈴木一正, 時空, , 24, 2004, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
22590 武田泰淳参考文献目録―平成十年~平成十四年, 鈴木一正, 時空, , 23, 2004, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
22591 江藤淳参考文献目録―平成十一年~平成十四年, 鈴木一正, 時空, , 23, 2004, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
22592 世代交代―田中角栄・リア王・「阿部一族」, 菊田均, 時空, , 23, 2004, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
22593 小林秀雄 初期批評と形式主義論争, 野村幸一郎, 京都橘女子大学研究紀要, , 30, 2004, キ00527, 近代文学, 著作家別, ,
22594 阿部知二が描いた『北京』, 王成, 阿部知二研究, , 11, 2004, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
22595 「北京」と「緑衣」―その質的差異をめぐって, 竹松良明, 阿部知二研究, , 11, 2004, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
22596 『北京』と『上海』, 黒田大河, 阿部知二研究, , 11, 2004, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
22597 絶対平和主義と「義戦論」の狭間で, 矢崎彰, 阿部知二研究, , 11, 2004, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
22598 『良心的兵役拒否の思想』・ヒューマニズムの可能性として, 小川直美, 阿部知二研究, , 11, 2004, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
22599 阿部知二と内海繁, 甲斐史子, 阿部知二研究, , 11, 2004, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
22600 <講演>『福沢諭吉書簡集』完成記念 「官民調和」と「保革伯仲」―福沢諭吉の二大政党論をめぐって, 坂野潤治, 近代日本研究, , 20, 2004, キ00718, 近代文学, 著作家別, ,