検索結果一覧
検索結果:199137件中
22601
-22650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22601 | 宮本百合子, 垣田時也, 女流文芸研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22602 | 宮本百合子, 井上百合子, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22603 | 武田麟太郎と西鶴, 榎本隆司, 国文学解釈と鑑賞, 478, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, , |
22604 | 高見順, 小田切進, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22605 | 作家以前の尾崎士郎―雑誌『国家社会主義』と『批判』を中心に―, 都築久義, 金城国文, 19-2, , 1973, キ00630, 近代文学, 小説, , |
22606 | 作家以前の尾崎士郎―その社会主義運動について―, 都築久義, 国文学研究, 49, , 1973, コ00960, 近代文学, 小説, , |
22607 | 横光利一, 保昌正夫, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22608 | 横光利一と昭和文学史―内海伸平の論を中心に―, 神谷忠孝, 中央大学国文, 16, , 1973, チ00068, 近代文学, 小説, , |
22609 | 日本回帰の内実―横光と三島の場合―, 松本道介, 新潮, 12, , 1973, シ01020, 近代文学, 小説, , |
22610 | 魯迅と林芙美子・横光利一, 丸山昇, 図書, 2, , 1973, ト00860, 近代文学, 小説, , |
22611 | 一つの分水嶺―横光利一「頭ならびに腹」をめぐって―, 磯貝英夫, 日本文学/日本文学協会, 22-2, , 1973, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
22612 | 横光利一における相対認識の起点―「悲しみの代価」を中心にして―, 江後寛士, 比治山女子短大紀要, 7, , 1973, ヒ00070, 近代文学, 小説, , |
22613 | 横光利一『旅愁』―近代日本人の西洋体験―, 神谷忠孝, 国文学, 18-9, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22614 | 横光利一論―「旅愁」をめぐって―, 浅井伸太郎, 青山語文, 3, , 1973, ア00200, 近代文学, 小説, , |
22615 | 川端康成, 川嶋至, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22616 | 伊豆の踊子の旅芸人, 山本寿夫, 岡山県立短大研究紀要, 17, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22617 | 完結本「雪国」本文の研究―「決定版」より「定本」まで―, 荻野恭茂, 名古屋大学国語国文学論集, , , 1973, イ0:52, 近代文学, 小説, , |
22618 | 「雪国」のおんなたち―日本文学の伝統―, 尾崎富義, 日本文学論究, 33, , 1973, ニ00480, 近代文学, 小説, , |
22619 | 『雪国』の音―蟇と木魂―, 鶴田欣也, 国文学解釈と鑑賞, 488, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, , |
22620 | 日本語横丁 26「千羽鶴」の撞着, 五十郎, 国文学解釈と鑑賞, 484, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, , |
22621 | 「古都」―改訂とその意義をめぐって―, 喜多富貴子, 名古屋大学国語国文学, 32, , 1973, ナ00150, 近代文学, 小説, , |
22622 | 「生命保険」「赤い喪服」他―川端康成“掌の小説”ノート―, 松坂俊夫, 国語研究(山形大), 23, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22623 | 川端康成「男と女の荷車」考―<掌の小説>ノート―, 松坂俊夫, 解釈, 19-11, , 1973, カ00030, 近代文学, 小説, , |
22624 | 川端康成の「美しい日本の私」を読みつつ(一), テー・グリゴーリエワ 村松友次・注, 東洋, 10-4, , 1973, ト00550, 近代文学, 小説, , |
22625 | 川端康成の「美しい日本の私」を読みつつ(二), テー・グリゴーリエワ 村松友次・注, 東洋, 10-5, , 1973, ト00550, 近代文学, 小説, , |
22626 | 川端康成の「美しい日本の私」を読みつつ(三), テー・グリゴーリエワ 村松友次・注, 東洋, 10-6, , 1973, ト00550, 近代文学, 小説, , |
22627 | 川端康成の「美しい日本の私」を読みつつ(四), テー・グリゴーリエワ 村松友次・注, 東洋, 10-7, , 1973, ト00550, 近代文学, 小説, , |
22628 | 稲垣足穂「一千一秒物語」―無限遁走序曲―, 五十嵐誠毅, 語学と文学/群馬大学, 17・18, , 1973, コ00450, 近代文学, 小説, , |
22629 | 稲垣足穂のエロス, 宗谷真爾, 国文学解釈と鑑賞, 477, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, , |
22630 | 竜胆寺雄ノート, 古俣裕介, 中央大学国文, 16, , 1973, チ00068, 近代文学, 小説, , |
22631 | 梶井基次郎, 佐藤昭夫, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22632 | 旅情―梶井基次郎「過去」論―, 森晴雄, 解釈, 19-2, , 1973, カ00030, 近代文学, 小説, , |
22633 | 梶井基次郎ノート―「冬の蝿」をめぐってー, 飛高隆夫, 大妻女子大学文学部紀要, 5, , 1973, オ00470, 近代文学, 小説, , |
22634 | 伊藤整, 野坂幸弘, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22635 | 伊藤整と戦後文学―その熟成の座軸の定立―, 早川雅之, 文学, 41-12, , 1973, フ00290, 近代文学, 小説, , |
22636 | 現代文学史上の伊藤整, 長谷川泉, 伊藤整研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22637 | 伊藤整とモダーニズム文学, 千葉宣一, 伊藤整研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22638 | 林で書いた詩・詩人伊藤整―文学的出発「雪明りの路」「冬の夜」―, 小川和佑, 伊藤整研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22639 | 「求道者と認識者」の構造, 亀井秀雄, 伊藤整研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22640 | 生物祭に顕現するもの, 山田昭夫, 伊藤整研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22641 | 得能ものの考察, 伴悦, 伊藤整研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22642 | 私の見た伊藤整―「街と村」を中心に―, ヴァルド・H・ヴィリエルモ 武田勝彦, 伊藤整研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22643 | 「鳴海仙吉」, 磯貝英夫, 伊藤整研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22644 | 「花ひらく」, 粂川光樹, 伊藤整研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22645 | 「火の鳥」, 鈴木晴夫, 伊藤整研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22646 | 「火の鳥」, 林恵子, 女流文芸研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22647 | 「若い詩人の肖像」, 小坂部元秀, 伊藤整研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22648 | 「氾濫」, 森安理文, 伊藤整研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22649 | 「発掘」, 神谷忠孝, 伊藤整研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22650 | 「変容」, 長谷川泉, 伊藤整研究, , , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |