検索結果一覧
検索結果:69114件中
22601
-22650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22601 | The Art of Masochism, Nina Langton, 京都橘女子大学研究紀要, , 30, 2004, キ00527, 近代文学, 著作家別, , |
22602 | <講演>『福沢諭吉書簡集』完成記念 「近代」づくりを地域の水脈に求めて―いくつかの福沢書簡を手がかりに, 金原左門, 近代日本研究, , 20, 2004, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
22603 | <講演>『福沢諭吉書簡集』完成記念 海から陸への飛躍―岩崎・大隈・福沢, 佐藤能丸, 近代日本研究, , 20, 2004, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
22604 | 福沢諭吉の演説―英吉利法律学校開校式祝辞・三田演説会最後の演説, 松崎欣一, 近代日本研究, , 20, 2004, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
22605 | 書簡にみる福沢諭吉の男女論と男女観, 西沢直子, 近代日本研究, , 20, 2004, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
22606 | 福沢諭吉と亀井学の思想―福沢における「縦に慣れたる資力」とは何か, 坂本慎一, 近代日本研究, , 20, 2004, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
22607 | 福沢諭吉と天皇制―明治十五年、『帝室論』執筆への軌跡, 吉岡拓, 近代日本研究, , 20, 2004, キ00718, 近代文学, 著作家別, , |
22608 | 小説に描かれた横光利一, 神谷忠孝, 横光利一研究, , 2, 2004, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
22609 | 支配する機械、支配する資本―横光利一「機械」論, 金泰〓, 横光利一研究, , 2, 2004, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
22610 | 「寝園」再考―成立に関する一考察, 渋谷香織, 横光利一研究, , 2, 2004, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
22611 | 『旅愁』と<近代の超克>―近代超克の原理, 木村友彦, 横光利一研究, , 2, 2004, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
22612 | 「微笑」論―「文学」=<書くこと>との決着, 山本亮介, 横光利一研究, , 2, 2004, ヨ00054, 近代文学, 著作家別, , |
22613 | <講演> 「なぎの葉考」を読む―講演会から, 中沢けい, 野口冨士男文庫, , 6, 2004, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
22614 | 『なぎの葉考』雑感, 勝又浩, 野口冨士男文庫, , 6, 2004, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
22615 | 『なぎの葉考』の深み, 恩田雅和, 野口冨士男文庫, , 6, 2004, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
22616 | 幸運に恵まれた作品, 松本徹, 野口冨士男文庫, , 6, 2004, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
22617 | 三好達治の戦争詩, 朴相度, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 14, 2004, ニ00249, 近代文学, 著作家別, , |
22618 | 野口冨士男文庫資料紹介―野口冨士男原稿「新花柳小説への要望」・『花柳小説名作選』対談のための資料・中上健次より野口冨士男宛て署名本, , 野口冨士男文庫, , 6, 2004, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
22619 | 近代俳句のキーパーソン井泉水の日記, 村上護, 神奈川近代文学館年報, , 2003, 2004, カ00451, 近代文学, 著作家別, , |
22620 | 山室機恵子と宮沢賢治についての覚書, 佐々木民夫, 岩手郷土文学の研究, , 5, 2004, イ00145, 近代文学, 著作家別, , |
22621 | 村上昭夫研究ノート2―詩「私をうらぎるな」の構造を中心とした検討, 渋谷洋祐, 岩手郷土文学の研究, , 5, 2004, イ00145, 近代文学, 著作家別, , |
22622 | 芥川龍之介「歯車」の校訂, 三嶋譲, 福岡大学研究部論集(人文科学), 4-3, 275, 2004, フ00146, 近代文学, 著作家別, , |
22623 | 石川淳初期作品「鬼火」における孤独―<小説>への出発, 西垣尚子, 人間文化研究科年報, , 19, 2004, ニ00610, 近代文学, 著作家別, , |
22624 | 堀辰雄の女性像―文学的抵抗への軌跡(1), 水島裕雅, 広島大学日本語教育学科紀要, , 14, 2004, ヒ00298, 近代文学, 著作家別, , |
22625 | 小説『凶気の桜』が描きだす「渋谷」, 細沼辰郎, 都市民俗研究, , 10, 2004, ト00857, 近代文学, 著作家別, , |
22626 | 中江兆民と禅, 島善高, 日本歴史, , 670, 2004, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, , |
22627 | 「昏刻」ほか 路上と家居の日常詠―佐藤佐太郎『歩道』私注・昭和九年歌 上, 今西幹一, 二松学舎大学論集, , 47, 2004, ニ00120, 近代文学, 著作家別, , |
22628 | 宮沢賢治「ポラーノの広場」―「動物のしゃべらない」賢治童話として, 三浦卓, 三田国文, , 40, 2004, ミ00072, 近代文学, 著作家別, , |
22629 | 「カトリック作家 高橋たか子」余論, 小川正巳, CABIN, , 6, 2004, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
22630 | 川端康成「夢四年」の初出稿, 曾根博義, CABIN, , 6, 2004, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
22631 | 空想の選択―「黄色い本」と「空想家とシナリオ」, 扉野良人, CABIN, , 6, 2004, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
22632 | 富士正晴の未完の小説『信子』とサルトルの『嘔吐』, 木内孝, CABIN, , 6, 2004, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
22633 | 新資料 VIKING CLUB第一回集会に於いて行はれたる演説―VIKING号内, 富士正晴, CABIN, , 6, 2004, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
22634 | 小松清『仏印への途』について, 五島学, 武蔵大学人文学会雑誌, 35-4, 139, 2004, ム00050, 近代文学, 著作家別, , |
22635 | 「VIKING号内」と、創刊前の動き―『VIKING』調査余滴, 中尾務, CABIN, , 6, 2004, c00003, 近代文学, 著作家別, , |
22636 | 鴎外の「日東七客歌」新釈, 高橋陽一, 皇学館論叢, 37-5, 220, 2004, コ00050, 近代文学, 著作家別, , |
22637 | 「西洋化」の中の『あらくれ』―大正前期の徳田秋声, 松本徹, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 5, 2004, ム00085, 近代文学, 著作家別, , |
22638 | 大原富枝「婉という女」論―歴史小説と自伝小説, 勝倉寿一, 福島大学教育学部論集, , 76, 2004, フ00181, 近代文学, 著作家別, , |
22639 | 中山義秀「咲庵」論―光秀反逆への「道」, 勝倉寿一, 福島大学教育学部論集, , 77, 2004, フ00181, 近代文学, 著作家別, , |
22640 | 川路柳虹・少年詩人(四)―最初の口語自由詩を書くまで, 野口存弥, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 5, 2004, ム00085, 近代文学, 著作家別, , |
22641 | 多佳子と鷹女―女流俳句への一視点, 三栖隆介, 武蔵野女子大学文学部紀要, , 5, 2004, ム00085, 近代文学, 著作家別, , |
22642 | 矢田津世子に潜在する問題系列, 高橋秀晴, 秋田風土文学, , 12, 2004, ア00263, 近代文学, 著作家別, , |
22643 | 郁達夫と田山花袋, 太陽舜, 秋田風土文学, , 12, 2004, ア00263, 近代文学, 著作家別, , |
22644 | 中島敦の作品に描かれた「女性」たち(2)―「断片十七」を中心にして, 藤村猛, 安田女子大学紀要, , 32, 2004, ヤ00030, 近代文学, 著作家別, , |
22645 | 鳥と文学の風土(一)―緒方昇と舒〓の場合, 佐々木久春, 秋田風土文学, , 12, 2004, ア00263, 近代文学, 著作家別, , |
22646 | 遺稿 伊藤永之介 エッセイ・雑文等索引, 千葉昭治, 秋田風土文学, , 12, 2004, ア00263, 近代文学, 著作家別, , |
22647 | 柳田国男と『青い鳥』と大逆事件, 佐伯有清, 日本歴史, , 673, 2004, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, , |
22648 | 川端康成「油」論―記憶を創る物語, 金順熙, 川端文学研究会年報, , 19, 2004, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
22649 | 『たんぽぽ』考―感覚の世界を中心に, 兪載信, 川端文学研究会年報, , 19, 2004, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |
22650 | 『雪国』における鏡のメタファー, 康林, 川端文学研究会年報, , 19, 2004, カ00581, 近代文学, 著作家別, , |