検索結果一覧
検索結果:69114件中
22701
-22750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22701 | Transformationen des (Fr) Essens bei Miyazawa Kenji Vorlaufige Notizen, 田尻三千夫, 言語・情報・テクスト, 11-1, , 2004, l00005, 近代文学, 著作家別, , |
22702 | 河東碧梧桐の書風変遷, 杉山勇人, 立教高等学校研究紀要, , 34, 2004, リ00013, 近代文学, 著作家別, , |
22703 | 室生犀星ノート(一), 児玉朝子, 立教高等学校研究紀要, , 34, 2004, リ00013, 近代文学, 著作家別, , |
22704 | 『明暗』(小林が津田から金を強請る場面)と漢詩の関係, 田中邦夫, 大阪経大論集, 54-5, 277, 2004, オ00195, 近代文学, 著作家別, , |
22705 | 中川孝筆記「芥川龍之介『ポオの一面(講演)』」及び新潟高等学校講演会関連資料の翻刻―「芥川龍之介の講演旅行」補遺(三), 庄司達也, 東京成徳大学研究紀要, , 11, 2004, ト00279, 近代文学, 著作家別, , |
22706 | 短編作品の受容と非受容について―モーパッサン対永井荷風, 佐藤卓司, 北海学園大学学園論集, , 122, 2004, カ00170, 近代文学, 著作家別, , |
22707 | <座談会> 啄木を求めて, 遊座昭吾 鳥居省三 浦田敬三 堀江信男 上田博, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22708 | 「石川啄木」は新しい, 上田博, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22709 | 啄木の予言性・創造性, 平岡敏夫, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22710 | <座談会> 啄木文学の源流とその行方, 遊座昭吾 小川武敏 上田博, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22711 | 木下杢太郎と出会った頃, 上田博, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22712 | 十代の自画像―啄木詩想の原点, 遊座昭吾, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22713 | 時代閉塞の隠喩―犯罪の年・一九一〇年, 小川武敏, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22714 | 平熱の自我の詩について, 三枝昂之, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22715 | <座談会> 短歌史の中の啄木, 河野有時 三枝昂之 安森敏隆 望月善次, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22716 | 平出修と文人たち(10) 平出修と大町桂月―「君死にたまふこと勿れ」百周年を迎えて, 平出洸, 文人, , 43, 2004, フ00568, 近代文学, 著作家別, , |
22717 | 平出修と文人たち(11) 平出修と幸徳秋水, 平出洸, 文人, , 44, 2004, フ00568, 近代文学, 著作家別, , |
22718 | 『一握の砂』の編纂意識―啄木・茂吉・晶子を比較して, 安森敏隆, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22719 | 短歌定型論から見た啄木「三行書き短歌」, 望月善次, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22720 | 手を見るまえに, 河野有時, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22721 | 啄木の殺し文句, 今野寿美, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22722 | <座談会> 啄木の表現とイメージ, 太田登 黒沢勉 木股知史, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22723 | 啄木の聞いた盛岡の音の風景―「閑天地」と「葬列」を通して, 黒沢勉, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22724 | 啄木詩歌のイメージの特質―『小天地』の表紙画をめぐって, 太田登, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22725 | 『一握の砂』の表紙絵, 井上芳子, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22726 | 夢と散文詩―啄木「白い鳥、血の海」をめぐって, 木股知史, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22727 | 外国文学としての啄木, 川村ハツエ, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22728 | 石川啄木の国際感覚, 近藤典彦, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22729 | 啄木短歌の三行書きをめぐる問題, 高淑玲, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22730 | 「時代閉塞の現状」を読む, 周天明, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22731 | 韓国における啄木文学の受容, 尹在石, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22732 | 啄木研究の新しい展開, 堀江信男, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22733 | 「寸舌語」論, 蓮田茂, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22734 | 「入れ札」の舞台裏, 片山宏行, 文芸もず, , 5, 2004, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
22735 | 「二筋の血」―幼時に見た悲哀, 古沢夕起子, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22736 | 続「成瀬正一日記」は語る, 石岡久子, 文芸もず, , 5, 2004, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
22737 | 「真一挽歌」の形成, 大室精一, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22738 | 菊池寛・第四次『新思潮』のゲラ, 片山宏行, 文芸もず, , 5, 2004, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
22739 | 『我等の一団と彼』における「二重生活」批判, 若林敦, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22740 | 啄木日記に挿入された書簡文, 村松善, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22741 | 樋口一葉, 土居邦子, 文芸もず, , 5, 2004, フ00489, 近代文学, 著作家別, , |
22742 | 啄木と佐々木喜善の交友―書簡の背後にあるもの, 森義真, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22743 | 啄木研究の展望―二一世紀の啄木研究に向けて, 太田登, 『論集石川啄木』, , 2, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
22744 | 近代日本文学の誕生(2)―死にゆく子規とロンドンの漱石、往復書簡から創作へ(英文), 平井雅子, 神戸女学院大学論集, 51-2, 150, 2004, コ00320, 近代文学, 著作家別, , |
22745 | 井上円了の原風景を読む―稿本『詩冊』を中心に, 長谷川潤治, 東洋大学中国哲学文学科紀要, , 12, 2004, ト00641, 近代文学, 著作家別, , |
22746 | 明治20年代日本の性愛ディスクールの受容をめぐる一考察―トルストイ『クロイツェル・ソナタ』と翻訳小説『名曲クレーツエロワ』の比較分析, 溝渕園子, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 83, 2004, フ00375, 近代文学, 著作家別, , |
22747 | 現実に傷を与え返すこと―村上春樹の「成熟」と暴力をめぐって, 明石加代, 心の危機と臨床の知, , 5, 2004, コ01234, 近代文学, 著作家別, , |
22748 | 断片の北条民雄, 川津誠, 聖心女子大学論叢, , 103, 2004, セ00090, 近代文学, 著作家別, , |
22749 | 永田和宏論, 和田勉, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 27, 2004, キ00205, 近代文学, 著作家別, , |
22750 | 倫理学試論―自己と他者をつなぐもの―(1)アポリアとしての他者探究(上) 『行人』一郎の問いの在処, 田畑真美, 富山大学人文学部紀要, , 41, 2004, ト01114, 近代文学, 著作家別, , |