検索結果一覧
検索結果:29635件中
22751
-22800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22751 | 共同研究 東アジアの租界とメディア空間 清末上海の日本語新聞『上海新報』(1890年~1891年)の世界―活版印刷と三井物産、そしてメディア史の観点から, 孫安石, 年報 非文字資料研究, , 10, 2014, ネ00121, 近代文学, 一般, , |
22752 | 日帝強占期<延烏細烏神話>の展開様相に関する考察―中村亮平『朝鮮童話集』収録話を中心に(韓文), KimYoung-Ju LeeSi-Jun, 日本学研究, , 43, 2014, ニ00198, 近代文学, 一般, , |
22753 | 戦意高揚紙芝居コレクション―資料の概要、公開上の課題、研究の展望, 原田広, 年報 非文字資料研究, , 10, 2014, ネ00121, 近代文学, 一般, , |
22754 | 野村得庵の大正四年の写生旅行―小田雨畦筆『漫遊絵日記 はつなり』を手がかりに, 松尾敦子, 野村美術館研究紀要, , 23, 2014, ノ00080, 近代文学, 一般, , |
22755 | <翻> 野村得庵茶会記(十二), 野村美術館学芸部, 野村美術館研究紀要, , 23, 2014, ノ00080, 近代文学, 一般, , |
22756 | <翻> 室津惣会所文書「未大帳」(明治4年), 室津本陣文書を読む会, 播磨学紀要, , 18, 2014, ハ00151, 近代文学, 一般, , |
22757 | 東アジアの“近代”という思想, 有田和夫, 白山中国学, , 20, 2014, ハ00168, 近代文学, 一般, , |
22758 | 日清戦争期の戯画が描いた中国, 徐茜, 人間文化, , 36, 2014, ネ00110, 近代文学, 一般, , |
22759 | Jポップのタイトルの変遷と特徴―副題を中心に, 松本瑛莉, 人間文化, , 35, 2014, ネ00110, 近代文学, 一般, , |
22760 | 比較文学者の六堂崔南善の京城府立図書館講演, 李芙鏞, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, , |
22761 | 戦後韓日文学者の戦争小説比較研究(韓文), 張智映, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, , |
22762 | 金億の『鮮訳愛国百人一首』に関する一考察(韓文), 金英, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, , |
22763 | 韓国開化期警察用朝鮮語会話書『日韓通話捷径』に関する考察―学習内容及び日本語表現を中心に(韓文), 成玧妸, 日語日文学研究, 90-1, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, , |
22764 | 韓日近代女性文学に見られる女性の「貞操」の問題―『夢解く日の夜』と『生血』を中心に(韓文), 権善英, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, , |
22765 | 黒沢明の「素晴らしき日曜日」の構成考(韓文), 李市埈 張庚男 黄敏湖, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, , |
22766 | 日本の校歌に関する研究, 沈秀卿, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, , |
22767 | 福岡の文学雑誌 「詩科」(1), 坂口博, 文学館倶楽部, , 18, 2014, フ00301, 近代文学, 一般, , |
22768 | 大胆な意思表明としての 楊逵「泥人形」, 奥山貴之, 富士論叢, 59-1, 97, 2014, フ00240, 近代文学, 一般, , |
22769 | 河井寛次郎の創作における「生命」の循環―技術観と「生命思想」の観点から, 宮川智美, 文化資源学, , 12, 2014, フ00396, 近代文学, 一般, , |
22770 | コレクションの制度化とミュージアムの思想, 松宮秀治, 文化資源学, , 12, 2014, フ00396, 近代文学, 一般, , |
22771 | 植民地朝鮮における朝鮮児童と「東京」―帝都をめぐる表象と体験(韓文), 金栄心, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, , |
22772 | 特集・格付けされる文学―懸賞と文学賞の近代 直木賞・芥川賞の制定を<ニッパチ>対策とする流言蜚語、その背景を探る, 川口則弘, 日本文学/日本文学協会, 62-11, 725, 2013, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
22773 | 日本の「多文化共生」概念の批判的考察, 中村広司, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, , |
22774 | <翻> 不平士族、生田弥太郎の兵制論―明治十一年の伊勢新聞より, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 13, 2014, フ00394, 近代文学, 一般, , |
22775 | 明治期における国民教育に関する通時的考察(韓文), 李権熙, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, , |
22776 | 崔洋一の映画に表われる在日コリアンの表象―<月はどっちに出ている>と<血と骨>を中心に(韓文), 朱蕙貞, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, , |
22777 | <翻> 「亀山十二景詩」(辻本耕堂作)を読む, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 13, 2014, フ00394, 近代文学, 一般, , |
22778 | 特集・格付けされる文学―懸賞と文学賞の近代 村上春樹の<居場所>―一九七五~八〇年における文芸雑誌の新人作家たちの状況, 松村良, 日本文学/日本文学協会, 62-11, 725, 2013, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
22779 | 海外神社跡地から見た景観の持続と変容 新郷・徐州・南京神社跡地現地調査報告, 橘川俊忠, 非文字資料研究, , 31, 2014, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
22780 | 子午線 問題はもっと深く広く遠くにある, 喜谷暢史, 日本文学/日本文学協会, 62-11, 725, 2013, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
22781 | 海外神社跡地から見た景観の持続と変容 台湾における海外神社跡地調査, 津田良樹, 非文字資料研究, , 31, 2014, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
22782 | 海外神社跡地から見た景観の持続と変容 台湾中部の海外神社跡地を訪ねて, 中島三千男, 非文字資料研究, , 31, 2014, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
22783 | 海外神社跡地から見た景観の持続と変容 台湾における営内神社等の調査, 坂井久能, 非文字資料研究, , 32, 2014, ヒ00114, 近代文学, 一般, , |
22784 | <シンポジウム> 中原淳一と1950年代初頭のパリ, 田中琢三, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 10, 2014, ヒ00023, 近代文学, 一般, , |
22785 | 週刊誌『サンデー毎日』のメディア戦略―その創刊から一九二〇年代までを中心に, 副田賢二, 防衛大学校紀要(人文科学), , 108, 2014, ホ00022, 近代文学, 一般, , |
22786 | 特集 占領と開拓の<記憶> 故郷喪失の季節―満洲郷土文化運動と金丸精哉<満洲歳時記>の錯時性, 小泉京美, フェンスレス, , 2, 2014, フ00712, 近代文学, 一般, , |
22787 | 特集 占領と開拓の<記憶> 日本語は誰のものか?―ポストコロニアル台湾の日本語作家・黄霊芝の方法, 下岡友加, フェンスレス, , 2, 2014, フ00712, 近代文学, 一般, , |
22788 | 明治時代の南画―野口小蘋を中心に, 荒井菜穂美, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近代文学, 一般, , |
22789 | 東日本大震災と文学, 神谷忠孝, 北海道文教大学論集, , 15, 2014, ホ00308, 近代文学, 一般, , |
22790 | 日中韓におけるアンフォルメル様式の展開と独自性, 中島小巻, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近代文学, 一般, , |
22791 | 朝鮮陶磁器をめぐる近代の二つの視点―柳宗悦と奥田誠一の見解を比較して, 裴洙浄, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近代文学, 一般, , |
22792 | 清末中国対日本教育学書籍的訳介―以沈紘為例, 呂超, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近代文学, 一般, , |
22793 | NHKアーカイブスの美術番組の系譜をめぐる研究, 河原啓子, 研究紀要(武蔵野美術大), , 44, 2014, ム00090, 近代文学, 一般, , |
22794 | 絵画における物語性の復権―平家物語の図像化への試み, 田村佳丈, 研究紀要(武蔵野美術大), , 44, 2014, ム00090, 近代文学, 一般, , |
22795 | 藤塚隣の朴斉家研究―ハーバード燕京図書館の藤塚コレクション資料を中心に, 李暁辰, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近代文学, 一般, , |
22796 | 清末営口の開港と日本との貿易について, 賈微, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近代文学, 一般, , |
22797 | 清国湖広総督張之洞の日本製造の紙幣の導入, 何娟娟, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 3, 2014, フ00720, 近代文学, 一般, , |
22798 | 明治末期のシンガポールの日本人社会―幻の日本人会成立と日本語新聞, 青木澄夫, 貿易風(中部大学国際関係学部論集), , 9, 2014, ホ00027, 近代文学, 一般, , |
22799 | 特集「大正・昭和前期の神道と社会」 大正時代の村社昇格運動と地域社会―群馬県佐波郡茂呂村下茂呂千本木神社の場合, 時枝務, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, , |
22800 | 特集「大正・昭和前期の神道と社会」 島薗進「国家神道」論再考―内務省神社局編『国体論史』(大正十年一月)の意味するものは何か, 新田均, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, , |