検索結果一覧

検索結果:29635件中 22801 -22850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22801 特集「大正・昭和前期の神道と社会」 支那事変勃発前後における英霊公葬問題, 藤田大誠, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22802 特集「大正・昭和前期の神道と社会」 神祇院の成立過程の研究, 鈴木紀彦, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22803 港湾都市長崎における近代交通体系の形成過程, 東条正, 放送大学研究年報, , 31, 2014, ホ00115, 近代文学, 一般, ,
22804 特集「大正・昭和前期の神道と社会」 外宮祭神観の変遷, 中野裕三, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22805 特集「大正・昭和前期の神道と社会」 二荒芳徳の思想と少年団運動, 昆野伸幸, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22806 特集「大正・昭和前期の神道と社会」 筧克彦「日本体操」の理論と実践, 中道豪一, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22807 想像力の再発見と海―西から東への伝播と変容, テレングト・アイトル, 北海学園大学人文論集, , 56, 2014, ホ00239, 近代文学, 一般, ,
22808 特集「大正・昭和前期の神道と社会」 実像としての宮地厳夫の活動, 黒田宗篤, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22809 <シンポジウム> 現代日本における人文学の課題―キリスト教研究の視点から, 芦名定道, 北海学園大学人文論集, , 57, 2014, ホ00239, 近代文学, 一般, ,
22810 特集「大正・昭和前期の神道と社会」 日本精神論と国民道徳論―河野省三・村岡典嗣の学説を中心として, 高野裕基, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22811 <シンポジウム> 近現代並びにグローバルな時代における文学の変化と応答, テレングト・アイトル, 北海学園大学人文論集, , 57, 2014, ホ00239, 近代文学, 一般, ,
22812 特集「大正・昭和前期の神道と社会」 労働法学者・孫田秀春と『日本国家科学大系』『国体の本義解説大成』, 東郷茂彦, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22813 特集「大正・昭和前期の神道と社会」 「貞明皇后実録」の編修について, 堀口修, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22814 戦後沖縄の基地周辺における都市開発―コザ・ビジネスセンター構想と«八重島»をめぐって, 加藤政洋, 洛北史学, , 16, 2014, ラ00050, 近代文学, 一般, ,
22815 特集「大正・昭和前期の神道と社会」 国民学校における教育理念の再検討, 井上兼一, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22816 特集「大正・昭和前期の神道と社会」 日本国憲法と明治憲法―表現の観点から, 安保克也, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22817 <シンポジウム><講演>大正・昭和前期の神道と社会 大正・昭和期の皇道運動と国家神道―軍の天皇崇敬の宗教性, 島薗進, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22818 <シンポジウム>大正・昭和前期の神道と社会 D・C・ホルトムの見た「国家神道」とは, 菅浩二, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22819 <シンポジウム>大正・昭和前期の神道と社会 二荒芳徳の神道思想と少年団運動, 昆野伸幸, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22820 幸田延のボストン留学, 平高典子, 論叢, , 54, 2014, ロ00040, 近代文学, 一般, ,
22821 <シンポジウム><座談会>大正・昭和前期の神道と社会 大正・昭和前期の神道と社会, 島薗進 菅浩二 昆野伸幸 新田均 阪本是丸, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22822 <講演> 昭憲皇太后と「女学」をめぐる明治の女性たち―『女学雑誌』を中心に, 小平美香, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22823 <講演> 特別高等警察と「国家神道」―近代国家のアポリアを踏まえて, 小島伸之, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22824 日欧文化交流史の中のシーボルトの息子たち4―一八九〇年代前半のヨーロッパでの条約改正交渉におけるアレクサンダー・フォン・シーボルト, 牧幸一, 早稲田大学高等学院研究年誌, , 58, 2014, ワ00090, 近代文学, 一般, ,
22825 社会的神道と他界的神道について, 津城寛文, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22826 <翻> みちのつと(小池道子著), 高野裕基, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22827 韓国の「近代」と日本研究―研究者の修惑, 徐禎完, 論叢国語教育学, , 10, 2014, ロ00050, 近代文学, 一般, ,
22828 護国神社と賀茂百樹, 坂井久能, 明治聖徳記念学会紀要, , 51, 2014, メ00038, 近代文学, 一般, ,
22829 コンティンジェントであることの力, 加藤典洋, 『文学の力』, , , 2014, イ0:1056, 近代文学, 一般, ,
22830 飯田九一文庫より 中島亨斎資料, 古根村政義, 郷土神奈川, , 47, 2009, Z38W-か/051-003, 近代文学, 一般, ,
22831 明治期における商家の家訓と村落規範―近江商人辻善兵衛家の家憲・店則と青年会規約の比較分析, 窪田和美, 龍谷紀要, 36-1, , 2014, リ00199, 近代文学, 一般, ,
22832 「利益誘導の代替政策としての近代報徳思想」, 伊勢弘志, 報徳学, , 11, 2014, ホ00360, 近代文学, 一般, ,
22833 <翻・複> 『造紙説』(国立国会図書館蔵)より越前紙漉図説, , 和紙文化研究, , 22, 2014, ワ00174, 近代文学, 一般, ,
22834 明治前期における報徳運動普及の一考察―愛知県北設楽郡を中心に, 坂井飛鳥, 報徳学, , 11, 2014, ホ00360, 近代文学, 一般, ,
22835 明治期における協同組合思想の変遷, 並松信久, 報徳学, , 11, 2014, ホ00360, 近代文学, 一般, ,
22836 「同化」のラディカリズム, 合田正人, International journal of Okinawan studies, 5, 9, 2014, i00012, 近代文学, 一般, ,
22837 鎮魂とは何か―東日本大震災の記憶をめぐる樹木の表象について, 周藤真也, 早稲田社会科学総合研究, 14-3, , 2014, ワ00064, 近代文学, 一般, ,
22838 特集 贈答と菓子 近代日本の名物菓子とおみやげ, 鈴木勇一郎, 和菓子, , 21, 2014, ワ00003, 近代文学, 一般, ,
22839 語学学習における歌の効用―日中カバーソング事情とテキスト比較, 古川典代, Journal of the Faculty of Letters, Kobe shoin Wome, , 3, 2014, j00004, 近代文学, 一般, ,
22840 昭和10年代の日本 戦時下 政党人たちの戦い 第十一回, 粟屋憲太郎, 歴史読本, 60-1, 907, 2014, レ00024, 近代文学, 一般, ,
22841 榻下の人―第四十九回 百年後の人, 出久根達郎, 歴史読本, 60-1, 907, 2014, レ00024, 近代文学, 一般, ,
22842 近代医学と人形―ドレスデン国際衛生博覧会(1911)に出展された日本の生人形と節句人形, 石原あえか, 言語・情報・テクスト, , 21, 2014, l00005, 近代文学, 一般, ,
22843 宮崎駿の病跡学的伝記による創造性の原点の探求, 川越光輔, VISIO, , 44, 2014, v00120, 近代文学, 一般, ,
22844 <座談会> 『甲斐(甲斐路)』創刊五十年をむかえて(座談), 飯田文弥 末木健 石川博 影山正美 古屋美代, 甲斐, , 126, 2012, Z51T-や/001-002, 近代文学, 一般, ,
22845 Informal Imperialism and the 1879 【Hesperia】 Incident―Containing Cholera and Challenging Extraterritoriality, Harald FUESS, ジャパンレビュー, , 27, 2014, N00035, 近代文学, 一般, ,
22846 戦時下の映画脚本の懸賞と動員―第1回「国民映画脚本募集」と小糸のぶをめぐって, 溝渕久美子, JunCture, , 5, 2014, j00003, 近代文学, 一般, ,
22847 Japanese Tourism to Mukden,Nanjing,and Qufu,1938-1943, Kenneth RUOFF, ジャパンレビュー, , 27, 2014, N00035, 近代文学, 一般, ,
22848 モダニズムのなかの<和歌歌曲>―山田耕筰、ストラヴィンスキーそのほか, 坪井秀人, JunCture, , 5, 2014, j00003, 近代文学, 一般, ,
22849 奄美大島原論への序―古生代地質層の色相環に自然を感じる, 原宏之, 明治学院大学教養教育センター紀要 カルチュール, 8-1, , 2014, メ00007, 近代文学, 一般, ,
22850 文明開化の時代, 苅部直, 『岩波講座日本歴史』, 15, , 2014, 208:59:15, 近代文学, 一般, ,