検索結果一覧
検索結果:199137件中
22901
-22950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
22901 | 島尾文学の源流, 吉本隆明, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22902 | 島尾敏雄における故郷, 松原新一, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22903 | 生得のもの, 庄野潤三, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22904 | 夢の中での日常―反ノヴェリストの誕生―, 亀井秀雄, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22905 | 帰巣者の憂鬱, 堀木博礼, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22906 | 島尾敏雄「死の棘」と戦争, 横山信幸, 近代文学試論, 11, , 1973, キ00730, 近代文学, 小説, , |
22907 | 死の棘, 重松泰雄, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22908 | 出発は遂に訪れず, 磯貝英夫, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22909 | 還らざる復員者―愛読者の感想―, 三好行雄, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22910 | 島尾敏雄における私小説の方法―「こをろ」と「光耀」の時代をめぐって―, 紅野敏郎, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22911 | 「日の移ろい」を読む, 若杉慧, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22912 | 島尾敏雄における夢と現実―近作「引越し」について―, 日野啓三, 国文学, 18-13, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22913 | 遠藤周作, 鈴木秀子, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22914 | モーリアックと遠藤周作―無意識と第三のディメンション―, 高橋たか子, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22915 | 留学・哀歌, 中村完, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22916 | 海と毒薬, 上総英郎, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22917 | 沈黙, 川嶋至, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22918 | 遠藤周作「沈黙」の海外評価, 鶴田欣也, 国文学, 18-4, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22919 | 遠藤周作における 超越性の契機, 武田友寿, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22920 | 遠藤周作における<悪>の問題, 松原新一, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22921 | 遠藤周作における 東洋と西洋, フランシス・マシー, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22922 | 遠藤周作における 罪とユーモア, 三浦朱門, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22923 | 「哀しい眼」の想像力―遠藤周作論―, 佐伯彰一, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22924 | 白い人・黄色い人, 水谷昭夫, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22925 | 遠藤周作における 母のイメージ―「母なるもの」の原像をめぐって―, 佐藤泰正, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22926 | 遠藤周作とグレアム・グリーン―「神の像」の探究について―, 瀬尾勲夫, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 23, , 1973, ト00760, 近代文学, 小説, , |
22927 | 「第三の新人」と戦争―遠藤周作の場合―, 武田友寿, 国文学解釈と鑑賞, 485, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, , |
22928 | 吉行淳之介, 中島国彦, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22929 | 吉行淳之介『暗室』論―未生の闇からの招待―, 塩崎文雄, 日本文学/日本文学協会, 22-2, , 1973, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
22930 | 死と性と家と―小島信夫の風景―, 清水節治, 近代文学研究, 7, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22931 | 小島信夫の文学の原質をたずねて―『抱擁家族』を中心に―, 玉木金男, 近代文学研究, 7, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22932 | 戦後文学史のなかの遠藤・北, 磯貝英夫, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22933 | 北杜夫―初期短編から『楡家の人びと』への<滑稽と悲惨>のプロセス―, 横山美智子, 国文学報, 16, , 1973, コ01030, 近代文学, 小説, , |
22934 | 原っぱの文学―北杜夫小論―, 奥野健男, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22935 | 北杜夫における 孤独と市民性, 大久保典夫, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22936 | 北杜夫における<自然>―楽園と楽園喪失, 野島秀勝, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22937 | 北杜夫における 歴史と時間, 田畑麦彦, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22938 | 北杜夫における 抒情とユーモア, 井上ひさし, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22939 | 北杜夫における 父茂吉の意味, 上田三四二, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22940 | トーマス・マンと北杜夫, 山田智彦, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22941 | 幽霊, 原子朗, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22942 | 夜と霧の隅で, 野坂幸弘, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22943 | 楡家の人びと, 諸田和治, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22944 | 酔いどれ船, 村松定孝, 国文学, 18-2, , 1973, コ00940, 近代文学, 小説, , |
22945 | 高橋和巳における「隔絶の時代」の位置, 内田保男, 国語展望, 33, , 1973, コ00800, 近代文学, 小説, , |
22946 | 高橋和巳「憂鬱なる党派」, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 488, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, , |
22947 | 倉橋由美子「パルタイ」, 池田純溢, 国文学解釈と鑑賞, 488, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, , |
22948 | 倉橋由美子論―『暗い旅』を中心として―, 斎藤金司, 主流, 創刊号, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
22949 | 井上光晴「書かれざる一章」, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 488, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, , |
22950 | 大庭みな子「三匹の蟹」, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 480, , 1973, コ00950, 近代文学, 小説, , |