検索結果一覧

検索結果:4595件中 2251 -2300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2251 思春期の文学, 奥田継夫, 日本児童文学, 31-3, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2252 ノンフィクションと現代―確かな“モノ”への求め―, しかたしん, 日本児童文学, 31-9, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2253 読書論―戦後否定されたロマンを読書に―, 根本正義, 文学と教育, 9, , 1985, フ00367, 近代文学, 児童文学, ,
2254 戦時下の読書調査 (2), 上田信道, 児童文学資料研究, 19, , 1985, シ00287, 近代文学, 児童文学, ,
2255 図書館からみた児童文学, 長谷川幸男, 日本児童文学, 31-11, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2256 現代中学生の読書, 植田儀武, 日本児童文学, 31-3, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2257 作家に聞く―「教材としての児童文学」をめぐるふたつの午後, 宮川健郎, 日本児童文学, 31-4, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2258 「教材としての児童文学」について考えることがいかにつまらないかということについて, 細谷建治, 日本児童文学, 31-4, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2259 教師‖教育系の児童文学, 上笙一郎, 日本児童文学, 31-6, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2260 沖野岩三郎の童話教育論「日本の児童と芸術教育」を中心に, 岩井保久志, 研究実践紀要, 8, , 1985, ケ00192, 近代文学, 児童文学, ,
2261 教育者という仮面―下村湖人小論, 長谷川潮, 日本児童文学, 31-6, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2262 今井誉次郎における作家の目と先生の目, 向川幹雄, 日本児童文学, 31-6, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2263 国分さんを思う―『すこし昔の話』を中心に, 古田足日, 日本児童文学, 31-6, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2264 国分一太郎の児童文学, 亀村五郎, 日本児童文学, 31-6, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2265 国分一太郎年略年譜, 亀村五郎, 日本児童文学, 31-6, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2266 児童文学研究における「雑誌」の位置, 鳥越信, 国際児童文学館紀要, 1, , 1985, コ00876, 近代文学, 児童文学, ,
2267 資料研究・雑誌細目―「少年園」―細目と解題, 畑中圭一, 国際児童文学館紀要, 1, , 1985, コ00876, 近代文学, 児童文学, ,
2268 資料研究・雑誌細目―「少年文武」―細目と解題, 高橋静男, 国際児童文学館紀要, 1, , 1985, コ00876, 近代文学, 児童文学, ,
2269 雑誌『白象』総目次, 根本正義, 文学と教育, 8, , 1985, フ00367, 近代文学, 児童文学, ,
2270 <資料紹介>『現代児童文化講座』総目次, 根本正義, 児童文学研究, 16, , 1985, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
2271 「童話研究」について (8), 藤本芳則, 児童文学資料研究, 19, , 1985, シ00287, 近代文学, 児童文学, ,
2272 新聞募集童謡(大正一二年)にみる入選児童作品の傾向―「九州日日新聞」「九州新聞」の場合―, 杉哲, 国語国文研究と教育, , 14, 1985, コ00740, 近代文学, 児童文学, ,
2273 エンターテイメントとしての児童文学研究は今後の課題, 根本正義, 日本児童文学, 31-7, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2274 評論・研究評戦後児童文学史論に注目―賢治・現代児童文学研究にも成果, 根本正義, 日本児童文学, 31-5, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2275 日本児童文学・研究文献紹介(1984年1月〜3月), 向川幹雄, 児童文学研究, 16, , 1985, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
2276 児童―児童文学論/児童文学/その他の児童図書, , 書評年報 文学・芸術・児童編, , , 1985, シ00818, 近代文学, 児童文学, ,
2277 明治初期の児童文学評論, 向川幹雄, 言語表現研究, , 3, 1985, ケ00256, 近代文学, 児童文学, ,
2278 児童文学における子どもの発見―児童文学の誕生前後―, 千葉俊二, 国文学, 30-12, , 1985, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
2279 巌谷小波の児童文学作品の文体について―品詞による分析―, 小松聡子, 国文/お茶の水女子大学, 63, , 1985, コ00920, 近代文学, 児童文学, ,
2280 巌谷小波の児童文学の文体について―文末と文長による分析―, 小松聡子, ことば, 6, , 1985, コ01358, 近代文学, 児童文学, ,
2281 巌谷小波の出発―『世界お伽噺』と木曜会―, 松田良一, 椙山国文学, 9, , 1985, ス00028, 近代文学, 児童文学, ,
2282 巌谷小波・少年文学の検討―『こがね丸』から『当世少年気質』へ―, 畠山兆子, 梅花女子大学開学二十周年記念論文集(児童文学篇), , , 1985, ノ0:25, 近代文学, 児童文学, ,
2283 若松賎子―はざまに立った女性, 加納孝代, 学鐙, 82-7, , 1985, カ00270, 近代文学, 児童文学, ,
2284 秋田雨雀の童話論―童心主義の流れの中で―, 上田信道, 児童文学研究, 16, , 1985, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
2285 水の底の国―三重吉と不如帰の時代, 藤井淑禎, 東海学園国語国文, 28, , 1985, ト00040, 近代文学, 児童文学, ,
2286 <講演>小川未明と頚城野の風土, 杉みき子, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 31, , 1985, コ00677, 近代文学, 児童文学, ,
2287 未明文学における「詩」の意味―『詩集あの山越えて』と小説「遠き響」を中心に―, 畠山兆子, 梅花女子大学文学部紀要(児童文学篇), , 20, 1985, ハ00022, 近代文学, 児童文学, ,
2288 豊島与志雄『コーカサスの禿鷹』論―教訓童話説への疑問―, 永淵道彦, 九州大谷研究紀要, 11, , 1985, キ00180, 近代文学, 児童文学, ,
2289 有島武郎・翻案童話「燕と王子」についての一考察―オスカー・ワイルドとの関係について―, 鈴木幸枝子, 実践国文学, 28, , 1985, シ00250, 近代文学, 児童文学, ,
2290 二つの『家なき子』再話について―切りとられた作品世界―, 佐藤宗子, 千葉大学教育学部研究紀要, 34, , 1985, チ00042, 近代文学, 児童文学, ,
2291 坪田譲治「子供の四季」, 宮川健郎, 国文学, 30-12, , 1985, コ00940, 近代文学, 児童文学, ,
2292 「連合関係」の不安―坪田譲治論ノート, 宮川健郎, 国語国文(宮城教育大学), 15, , 1985, ミ00180, 近代文学, 児童文学, ,
2293 宮沢賢治七話, 宮沢淳郎, 富士大学紀要, 17-2, , 1985, フ00226, 近代文学, 児童文学, ,
2294 宮沢賢治の童話文学―ネネム・ブドリ系作品群の変遷について―, 田中真紀, 学海, 1, , 1985, カ00422, 近代文学, 児童文学, ,
2295 宮沢賢治論序説―童話の詩学, 山田兼士, 詩論, 7, , 1985, シ00919, 近代文学, 児童文学, ,
2296 「物譚詩」についてのメモ, 木原芳樹, 賢治研究, 39, , 1985, ケ00268, 近代文学, 児童文学, ,
2297 「イーハトーボ農学校の春」における太陽コロナの温度, 須川力, 賢治研究, 39, , 1985, ケ00268, 近代文学, 児童文学, ,
2298 宮沢賢治の文体の一特色―擬音語と擬態語から―, 小林さゆり 清水奈穂子 矢部祐子, 緑聖文芸, 16, , 1985, リ00235, 近代文学, 児童文学, ,
2299 宮沢賢治における「まこと」の美と信仰―『めくらぶだうと虹』を中心として―, 石川教張, 東京立正女子短期大学紀要, 13, , 1985, ト00327, 近代文学, 児童文学, ,
2300 デクノボウをめぐって―賢治試論―, 工藤哲夫, 女子大国文, 98, , 1985, シ00780, 近代文学, 児童文学, ,