検索結果一覧
検索結果:25169件中
2251
-2300
を表示
| No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
|---|---|
| 2251 | 戦争下の文学, 佐古純一郎, 国文学解釈と鑑賞, 23-1, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2252 | 戦後の文学―民主主義文学と戦後文学, 進藤純孝, 国文学解釈と鑑賞, 23-1, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2253 | 既成作家の動向―昭和二十年代前半―, 佐伯彰一, 国文学解釈と鑑賞, 23-1, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2254 | 戦後意識からの脱出―昭和二十五年以後―, 小松伸六, 国文学解釈と鑑賞, 23-1, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2255 | 錦絵(樋口一葉)―『たけくらべ』七―, 和田芳恵 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 23-1, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2256 | 舞姫(五)(森鴎外)―近代名作鑑賞六―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 23-1, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2257 | 大川一つ(樋口一葉)―『たけくらべ』八―, 和田芳恵 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 23-2, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2258 | 舞姫(六)(森鴎外)―近代名作鑑賞七―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 23-2, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2259 | 藤村の魅力, 荒正人, 国文学解釈と鑑賞, 23-3, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2260 | 詩から散文へ, 伊藤信吉, 国文学解釈と鑑賞, 23-3, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2261 | 短篇作家としての藤村, 瀬沼茂樹, 国文学解釈と鑑賞, 23-3, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2262 | 「破戒」, 板垣直子, 国文学解釈と鑑賞, 23-3, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2263 | 「新生」, 笹淵友一, 国文学解釈と鑑賞, 23-3, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2264 | 「夜明け前」, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 23-3, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2265 | 藤村の人間像, 勝本清一郎, 国文学解釈と鑑賞, 23-3, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2266 | 藤村にはどんなテーマがあるか―卒業論文を書く方々のために―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 23-3, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2267 | 「島崎藤村論」について, 川副国基, 国文学解釈と鑑賞, 23-3, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2268 | 明烏(樋口一葉)―『たけくらべ』九―, 和田芳恵 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 23-3, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2269 | 舞姫(七)(森鴎外)―近代名作鑑賞八―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 23-3, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2270 | 谷崎潤一郎と古典«倒叙日本文学史#3», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 23-3, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2271 | 竜華寺(樋口一葉)―『たけくらべ』十―, 和田芳恵 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 23-4, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2272 | 近代の小説〔研究問題のヒント〕, 川副国基, 国文学解釈と鑑賞, 23-5, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2273 | 鶉なく頃(樋口一葉)―『たけくらべ』十一―, 和田芳恵 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 23-5, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2274 | 堀辰雄と王朝文学«倒叙日本文学史#4», 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 23-5, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2275 | ナチュラリズムと自然主義«はっきりしないことばをはっきりさせよう», 坂本浩, 国文学解釈と鑑賞, 23-5, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2276 | 雨夜(樋口一葉)―『たけくらべ』十二―, 和田芳恵 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 23-6, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2277 | 若紫(樋口一葉)―『たけくらべ』十三―, 和田芳恵 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 23-7, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2278 | 芥川龍之介の死, 吉本隆明, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2279 | 芥川龍之介のキリスト教思想, 笹淵友一, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2280 | 芥川龍之介における「実行と芸術」, 三好行雄, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2281 | 生と死の秘密, 小島政二郎 佐々木茂索 滝井孝作 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2282 | きりしたん物, 坂本浩, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2283 | 『地獄変』をめぐって, 稲垣達郎, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2284 | 芥川龍之介の児童文学, 滑川道夫, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2285 | 芥川龍之介の現代小説, 村松剛, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2286 | 芥川龍之介の比較文学的研究―『薮の中』を中心として―, 安田保雄, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2287 | 芥川と谷崎―『ひよっとこ』と『幇間』と―, 佐伯彰一, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2288 | 芥川龍之介の山脈, 谷田昌平, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2289 | 芥川龍之介研究史―文献目録・その評価と解説―, 三好行雄 山田晃, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2290 | 紅の友仙(樋口一葉)―『たけくらべ』十四―, 和田芳恵 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2291 | 鯉(上)(井伏鱒二)―近代名作鑑賞九―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2292 | 芥川にはどんなテーマがあるか―卒業論文を書く方々のために―, 井上百合子, 国文学解釈と鑑賞, 23-8, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2293 | 夏目漱石〔精神病理学による作家論・作品論〕, 伊藤高麗夫, 国文学解釈と鑑賞, 23-9, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2294 | 島崎藤村〔精神病理学による作家論・作品論〕, 西丸四方, 国文学解釈と鑑賞, 23-9, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2295 | 芥川龍之介〔精神病理学による作家論・作品論〕, 塩崎淑男, 国文学解釈と鑑賞, 23-9, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2296 | 太宰治〔精神病理学による作家論・作品論〕, 島崎敏樹, 国文学解釈と鑑賞, 23-9, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2297 | 三の酉(樋口一葉)―『たけくらべ』十五―, 和田芳恵 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 23-9, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2298 | 鯉(下)(井伏鱒二)―近代名作鑑賞十―, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 23-9, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2299 | しのび音(樋口一葉)―『たけくらべ』十六―, 和田芳恵 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 23-11, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |
| 2300 | 作り花(樋口一葉)―『たけくらべ』十七―, 和田芳恵 関良一, 国文学解釈と鑑賞, 23-12, , 1958, コ00950, 近代文学, 小説, , |