検索結果一覧

検索結果:199137件中 23051 -23100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23051 再話とはなにか, 関英雄, 日本児童文学, 199, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23052 課題図書とはなにか, 西本鶏介, 日本児童文学, 202, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23053 朝鮮児童文学のおぼえ書き, 韓丘庸, 日本児童文学, 199, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23054 児童文学における性描写, 宮永勝, アララテ, 35, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23055 英米における思春期の児童文学, 清水真砂子, 日本児童文学, 206, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23056 思春期の児童文学, 西沢正太郎, 日本児童文学, 206, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23057 児童文学とエロス, 関英雄, 日本児童文学, 206, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23058 児童文学のユーモア, 原昌, 日本児童文学, 207, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23059 笑いの恢復―児童文学におけるユーモア―, 西本鶏介, 日本児童文学, 207, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23060 よい童話を広めるため, 尾上尚子, 詩と童謡, 1, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23061 大正期童謡の感傷性, 小島美子, 詩と童謡, 1, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23062 絵本私論, 司修, 詩と童謡, 1, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23063 名作童話の絵本化についての一考察―赤ずきん―, 中山佐知子, 一宮女子短期大学紀要, 13, , 1973, イ00070, 近代文学, 児童文学, ,
23064 児童文学としてのGuIIiver’sTraveIs―とくにその児童文学化をめぐって―, 谷本誠剛, 静岡大教養部研究報告, 8, , 1973, シ00220, 近代文学, 児童文学, ,
23065 日本児童文学におけるロビンソン・クルーソーの位置(抄録), 高田喜代, 東洋大学短期大学論集国語篇, 9, , 1973, ト00640, 近代文学, 児童文学, ,
23066 戦争児童文学研究会報告, 菊池正, てんぐ, 2, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23067 原爆と児童文学, おおえひで, 日本児童文学, 203, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23068 児童文学と原爆覚え書き, 鵜生美子, 中部児童文学, 26, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23069 児童文学に現れた「ヒロシマ」をめぐる認識, 岩崎清一郎, 日本児童文学, 207, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23070 戦後の子ども・子ども像, 横谷輝, 日本児童文学, 200, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23071 児童文学誌を語る, 後藤楢根, 日本児童文学, 208, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23072 雑誌「少女界」の少女文学・覚え書, 続橋達雄, 安田学園研究紀要, 14, , 1973, ヤ00020, 近代文学, 児童文学, ,
23073 私の児童文学史ノート(一), 都島紫香, 中部児童文学, 25, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23074 戦後児童文学批評史論ノート(二), 林太美夫, 児童文学評論, 6, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23075 日本児童演劇史ノート―昭和前期 3―, 富田博之, 日本児童文学, 202, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23076 日本児童演劇史ノート―昭和前期 4―, 富田博之, 日本児童文学, 206, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23077 日本児童演劇史ノート―昭和前期 5―, 富田博之, 日本児童文学, 207, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23078 児童文学の今日的課題, 弥吉菅一, 解釈, 19-3, , 1973, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
23079 七二年度の少年少女小説, 村松定孝, 児童文芸, 19-1, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23080 少年詩・児童詩―一九七二年の回顧―, 吉田端穂, 児童文芸, 19-1, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23081 児童文学一九七二年, 上笙一郎, 日本児童文学, 198, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23082 一九七三年児童文学を回顧する, 永井鱗太郎 宮下全司, 児童文芸, 19-12, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23083 基本文献解説 児童文学の辞典・事典, 恩田逸夫, 解釈, 19-3, , 1973, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
23084 桃太郎主義とその研究―(7)―巌谷小波研究, 細谷建治, どうわNOTE, 9, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23085 泉鏡花と児童文学, 村松定孝, 学苑, 11, , 1973, カ00160, 近代文学, 児童文学, ,
23086 小川未明の童話における「童心」と子どもについて, 八木明美, 大阪薫英女子短大研究報告, 8, , 1973, オ00180, 近代文学, 児童文学, ,
23087 童話集『星の世界から』について, 続橋達雄, 野州国文学, 12, , 1973, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, ,
23088 童話集「金の輪」の一考察, 続橋達雄, 野州国文学, 11, , 1973, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, ,
23089 鈴木三重吉の感覚的世界―「赤い鳥」をめぐって―, 西田良子, 森の仲間, 15, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23090 赤彦童謡のユーモア, 山中恒, 解釈, 19-3, , 1973, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
23091 山村暮鳥の児童観, 鳩貝久延, 解釈, 19-3, , 1973, カ00030, 近代文学, 児童文学, ,
23092 白秋における童心, 佐藤通雅, 日本児童文学, 198, , 1973, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
23093 北原白秋童謡評釈, 上笙一郎, 詩と童謡, 1, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23094 広介童話の位置づけ, 長尾由美子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 9, , 1973, フ00520, 近代文学, 児童文学, ,
23095 広介童話の軌跡(10)―吉岡信敬氏の話―, 浜田広介, 児童文芸, 19-1, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23096 広介童話の軌跡(11)―自作童謡に及ぶ―, 浜田広介, 児童文芸, 19-2, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23097 広介童話の軌跡(12)―わたしの童話観―, 浜田広介, 児童文芸, 19-3, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23098 広介童話の軌跡(13), 浜田広介, 児童文芸, 19-4, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23099 広介童話の軌跡(14), 浜田広介, 児童文芸, 19-7, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,
23100 広介童話の軌跡(15)―得がたい福音―, 浜田広介, 児童文芸, 19-6, , 1973, 未所蔵, 近代文学, 児童文学, ,