検索結果一覧
検索結果:69114件中
23101
-23150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
23101 | 太宰治『津軽』小論―未成の素因と未生の者への言葉, 横手一彦, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23102 | 太宰治「竹青」を読む―魚容の<身内世界>への執着, 池川敬司, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23103 | 「惜別」論―周さんを語り出す方法をめぐって, 高橋宏宣, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23104 | 「瘤取り」論ノート, 郡継夫, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23105 | 「浦島さん」論, 奥野政元, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23106 | 「カチカチ山」論, 根岸泰子, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23107 | 「舌切雀」論―凡庸な疎外者を軸に, 野松循子, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23108 | 太宰治初期作品論―社会主義運動の意味, 石田忠彦, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23109 | 「大力」論, 須田千里, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23110 | 越境する身体―「注文の多い料理店」を読む, 川島秀一, 日本文芸論集, , 32, 2004, ニ00560, 近代文学, 著作家別, , |
23111 | 「人魚の海」論―二つの自画像, 小泉浩一郎, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23112 | 資料紹介 太宰治の芥川体験―実在の日記が語る真実, 相馬正一, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23113 | 初期前田夕暮と尾上柴舟『銀鈴』, 山田吉郎, 日本文芸論集, , 32, 2004, ニ00560, 近代文学, 著作家別, , |
23114 | 資料紹介 太宰治ビブリオグラフィー―研究参考書 一九七一補遺 一九八〇補遺 一九九九~二〇〇一, 山内祥史, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23115 | 源実朝と太宰治, 藤原耕作, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23116 | 井原西鶴と太宰治―昭和一〇年代・西鶴再評価の中で, 木村小夜, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23117 | 太宰治と聖書―戦時下昭和一九・二〇年の接点, 千葉正昭, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23118 | 「猿ヶ島」評釈, 村上林造, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23119 | 「清貧譚」評釈(一), 大野正博, 『太宰治研究』, , 12, 2004, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, , |
23120 | 「小説ではない」物語―『「九月一日」前後のこと』, 日高佳紀, 国文―研究と教育―, , 27, 2004, ナ00224, 近代文学, 著作家別, , |
23121 | <インタビュー> <世紀の会>と安部公房を語る―桂川寛氏インタビュー, 鳥羽耕史, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 11, 2004, ケ00261, 近代文学, 著作家別, , |
23122 | 大岡昇平の裁判小説(二)―『ながい旅』をめぐって, 倉西博之, 金蘭国文, , 8, 2004, キ00749, 近代文学, 著作家別, , |
23123 | 『田園の憂鬱』に見る佐藤春夫の芸術観, 山中千春, 芸文攷, , 9, 2004, ケ00141, 近代文学, 著作家別, , |
23124 | <講演> 谷崎/人形/蓼喰ふ虫, 明里千章, 金蘭国文, , 8, 2004, キ00749, 近代文学, 著作家別, , |
23125 | 検証・夏目漱石『こゝろ』論(2)―『こゝろ』論の大海へ, 山下聖美, 芸文攷, , 9, 2004, ケ00141, 近代文学, 著作家別, , |
23126 | 二人の「女作者」―佐多稲子『女作者』論, 桜田俊子, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 33, 2004, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
23127 | 田村俊子『木乃伊の口紅』『炮烙の刑』『彼女の生活』―三作品に見る、「男女の相剋」について, 大沼孝明, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 33, 2004, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
23128 | 太宰治『走れメロス』をめぐって―「人質」との比較を主軸として, 井上昌春, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 33, 2004, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
23129 | 三島由紀夫『小説とは何か』第十二・十三回より 予定調和への自己演出・自己正当化からくる恣意論理についての一考察, 浅沼典彦, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 33, 2004, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
23130 | 擬態と仕掛の向こう側―金子光晴「風流尸解記」, 河合修, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 33, 2004, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
23131 | 寺山修司におけるいわゆる「差別語」と角川文庫によるその書き変えについての資料, 今泉康弘, 日本文学論叢(法政大・大学院), , 33, 2004, ニ00500, 近代文学, 著作家別, , |
23132 | 井上靖『欅の木』について, 小埜裕二, イミタチオ, , 41, 2004, イ00137, 近代文学, 著作家別, , |
23133 | 安岡章太郎「質屋の女房」論, 前田久徳, 金沢大学語学文学研究, , 32, 2004, カ00490, 近代文学, 著作家別, , |
23134 | 宮本輝<川三部作>―「蛍川」「泥の河」「道頓堀川」を通ずる一本の<川>, 白石晶子, 金沢大学語学文学研究, , 32, 2004, カ00490, 近代文学, 著作家別, , |
23135 | 木下尚江『火の柱』論―実効性ある反戦小説のために, 菅原健史, 名古屋近代文学研究, , 21, 2004, ナ00076, 近代文学, 著作家別, , |
23136 | 芸術至上主義への飛翔, 尹相鉉, 名古屋近代文学研究, , 21, 2004, ナ00076, 近代文学, 著作家別, , |
23137 | <貧民>への屈折したまなざし―芥川龍之介の伝記的作品を中心に, 格清久美子, 名古屋近代文学研究, , 21, 2004, ナ00076, 近代文学, 著作家別, , |
23138 | 文学者の価値を作るもの―改造社版『現代日本文学全集』と石川啄木, 高島健一郎, 名古屋近代文学研究, , 21, 2004, ナ00076, 近代文学, 著作家別, , |
23139 | 安部公房の批評一考察―作家としての出発期の作品群から, 石橋佐代子, 名古屋近代文学研究, , 21, 2004, ナ00076, 近代文学, 著作家別, , |
23140 | 川端康成「片腕」論, 韓輝源, 日本文学論集, , 28, 2004, ニ00485, 近代文学, 著作家別, , |
23141 | 『アデンまで』論, 金慶希, 日本文学論集, , 28, 2004, ニ00485, 近代文学, 著作家別, , |
23142 | 「空の怪物アグイー」論―「ぼく」の語りだす場, 高山敏幸, 日本文学論集, , 28, 2004, ニ00485, 近代文学, 著作家別, , |
23143 | 朔太郎詩における活動写真の影響―『月に吠える』と『青猫』を中心に, 蔡宜静, 新潟大学国文学会誌, , 46, 2004, ニ00068, 近代文学, 著作家別, , |
23144 | 中島敦「狐憑」の構造, 新井通郎, 二松, , 18, 2004, ニ00098, 近代文学, 著作家別, , |
23145 | 寺山修司「さらばハイセイコー」論―群衆と賭博と詩, 児玉喜恵子, 二松, , 18, 2004, ニ00098, 近代文学, 著作家別, , |
23146 | 『門』論―解体される<語り>, 山岡正和, 日本文学論究, , 63, 2004, ニ00480, 近代文学, 著作家別, , |
23147 | 中村真一郎「魂の夜の中を」論, 山田興太郎, 日本文学論究, , 63, 2004, ニ00480, 近代文学, 著作家別, , |
23148 | 広津柳浪「今戸心中」を読む―思いと身体は重ね、ずらされ, 野寄勉, 日本文学文化, , 4, 2004, ニ00475, 近代文学, 著作家別, , |
23149 | 芥川龍之介「奉教人の死」論―作品世界における多面性, 野水麻子, 玉藻(フェリス女学院大), , 40, 2004, タ00140, 近代文学, 著作家別, , |
23150 | 頼りない恋愛の記憶―富岡多恵子『植物祭』の結末, 斎藤勝, 日本文学文化, , 4, 2004, ニ00475, 近代文学, 著作家別, , |