検索結果一覧

検索結果:199137件中 23201 -23250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23201 (評論の系譜78)徳富蘇峰<民友社の人々>, 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 489, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23202 徳富蘇峰における詩と自然―日本近代文学史への蘇峰文学の位置づけ―, 中村青史, 国語国文研究と教育, , 1, 1973, コ00740, 近代文学, 評論, ,
23203 島村抱月, 重松泰雄, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 評論, ,
23204 金子喜一考, 川上美那子, 人文学報/東京都立大学, 96, , 1973, シ01150, 近代文学, 評論, ,
23205 植村正久の文芸観, 北条常久, 聖霊女子短期大学紀要, 2, , 1973, セ00210, 近代文学, 評論, ,
23206 植村正久における「文学」の喪失, 野山嘉正, 文学, 41-4, , 1973, フ00290, 近代文学, 評論, ,
23207 正宗白鳥の批評精神, 前川憲生, 岡大国文論稿, 1, , 1973, オ00500, 近代文学, 評論, ,
23208 有島武郎の評論・研究など(一)―「鎌倉幕府初代の農政」について―, 江種満子, 近代文学論, 4, , 1973, キ00736, 近代文学, 評論, ,
23209 大杉栄について, 林尚男, 日本文学/日本文学協会, 22-9, , 1973, ニ00390, 近代文学, 評論, ,
23210 『近代思想』を中心とした大杉栄の思想, 上田正行, 近代文学論, 4, , 1973, キ00736, 近代文学, 評論, ,
23211 大杉栄の思想と美意識, 久保田芳太郎, 国文学解釈と鑑賞, 488, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23212 極左ロマン主義と文学―北一輝と大杉栄―, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 488, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23213 北一輝の革命思想, 村上一郎, 国文学解釈と鑑賞, 488, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23214 蔵原惟人の批評と実踐, 和泉あき, 国文学解釈と鑑賞, 488, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23215 保田与重郎と亀井勝一郎―「回帰」をめぐる断想―, 野島秀勝, 伝統と現代, 23, , 1973, テ00160, 近代文学, 評論, ,
23216 保田与重郎における土着思想の生成, 伊谷隆一, 国文学解釈と鑑賞, 488, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23217 佐藤春夫氏の文学史論―『近代日本文学の展望』について―, 川副国基, 国語国文研究と教育, , 1, 1973, コ00740, 近代文学, 評論, ,
23218 小林秀雄, 中村完, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 評論, ,
23219 小林秀雄ノート―『目が覚める』ということ―, 金山誠, 国語国文研究と教育, , 1, 1973, コ00740, 近代文学, 評論, ,
23220 小林秀雄の「悪霊」論―ドストエフスキーとネチャーエフ―, 中村完, 国文学ノート(成城大学), 12, , 1973, コ01020, 近代文学, 評論, ,
23221 小林秀雄の「モオツァルト」―思考の美的展開についてのアナリーゼ―, 伊藤康圓, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 9, , 1973, フ00520, 近代文学, 評論, ,
23222 「一つの脳髄」試論―小林秀雄の小説―, 佐藤昭夫, 実践国文学, 4, , 1973, シ00250, 近代文学, 評論, ,
23223 小林秀雄と井上良雄, 梶木剛, 伝統と現代, 23, , 1973, テ00160, 近代文学, 評論, ,
23224 伊藤整―戯文と批評―, 小笠原克, 国文学, 18-15, , 1973, コ00940, 近代文学, 評論, ,
23225 花田清輝, 石崎等, 国文学解釈と鑑賞, 488, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23226 埴谷雄高, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 488, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23227 埴谷雄高, 石崎等, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 評論, ,
23228 埴谷雄高と吉本隆明, 森川達也, 伝統と現代, 23, , 1973, テ00160, 近代文学, 評論, ,
23229 吉本隆明, 河野信子, 国文学解釈と鑑賞, 488, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23230 吉本隆明, 栗坪良樹, 国文学, 18-16, , 1973, コ00940, 近代文学, 評論, ,
23231 吉本隆明における憎悪の哲学, 遠丸立, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23232 吉本隆明における詩と批評―<他者>の仮構―, 北川透, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23233 吉本隆明の自立の思想―自己を語りうる思想―, 白川正芳, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23234 吉本隆明における<自然>の問題(一), 根本博愛, 四国学院大学論集, 26, , 1973, シ00140, 近代文学, 評論, ,
23235 吉本隆明における<自然>の問題(完), 根本博愛, 四国学院大学論集, 27, , 1973, シ00140, 近代文学, 評論, ,
23236 吉本隆明と日本の古典, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23237 吉本隆明における戦中と戦後, 利沢行夫, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23238 柳田国男と吉本隆明の交錯, 黒田喜夫, 国文学, 18-1, , 1973, コ00940, 近代文学, 評論, ,
23239 吉本隆明と花田清輝, 小久保実, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23240 吉本隆明と江藤淳, 大久保典夫, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23241 六〇年安保と吉本・江藤, 山田博光, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23242 三島事件と吉本・江藤, 田中美代子, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23243 吉本・江藤における政治意識, 松原新一, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23244 吉本・江藤における土着と近代―その原初について―, 高野斗志美, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23245 吉本隆明・主要著作, 諸家, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23246 批評行為とは何か―梶木剛の茂吉論をめぐって―, 安森敏隆, 宇部短大学術報告, 9, , 1973, ウ00060, 近代文学, 評論, ,
23247 山崎正和<野望と夏草>, 水谷昭夫, 国文学, 18-11, , 1973, コ00940, 近代文学, 評論, ,
23248 江藤淳と小林秀雄, 小川和佑, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23249 江藤淳における戦後の意味, 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,
23250 江藤淳と英文学, 千葉宣一, 国文学解釈と鑑賞, 487, , 1973, コ00950, 近代文学, 評論, ,