検索結果一覧

検索結果:69114件中 23301 -23350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23301 武田泰淳 僧侶の家系, 川西政明, 群像, 59-4, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
23302 <シンポジウム> 復活する遠藤周作 『沈黙』から『侍』へ―変容するイエス像, 笠井秋生 高山鉄男 山本泰生 佐藤伸宏, 文芸研究/日本文芸研究会, , 157, 2004, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
23303 山田風太郎『太陽黒点』論―最後の<敗戦小説>, 谷口基, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
23304 文学の「前衛」のために―舞城王太郎論, 陣野俊史, 群像, 59-5, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
23305 沈黙の語る小説―横光利一「盛装」試論, 中川智寛, 名古屋大学国語国文学, , 94, 2004, ナ00150, 近代文学, 著作家別, ,
23306 資料紹介 『定本 伊東静雄全集』逸文の紹介、ならびに補説, 碓井雄一, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
23307 子規と文明の利器「汽車」の素材の新しさ, 柴田奈美, 俳句文学館紀要, , 13, 2004, ハ00045, 近代文学, 著作家別, ,
23308 研究動向 宮本輝, 二瓶浩明, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
23309 汽車に乗る中野重治, 和田茂俊, 群像, 59-6, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
23310 前田普羅の横浜時代の懊悩, 金谷洋次, 俳句文学館紀要, , 13, 2004, ハ00045, 近代文学, 著作家別, ,
23311 研究動向 堀辰雄, 渡部麻実, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
23312 研究動向 島尾敏雄, 鈴木直子, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
23313 秋桜子の王朝物とその方法―芥川龍之介との比較から, 風間圭, 俳句文学館紀要, , 13, 2004, ハ00045, 近代文学, 著作家別, ,
23314 研究展望 小林秀雄「三つの放送」をめぐって, 松本徹, 昭和文学研究, , 48, 2004, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
23315 阿波野青畝論―音を見た俳人, 浅田光喜, 俳句文学館紀要, , 13, 2004, ハ00045, 近代文学, 著作家別, ,
23316 「俳句は文学ではない」の一考察―句集『鶴の眼』の周辺, 岡崎桂子, 俳句文学館紀要, , 13, 2004, ハ00045, 近代文学, 著作家別, ,
23317 漱石と子規の交友について―結婚の俳句を中心に, 斉藤英雄, 九州大谷情報文化, , 32, 2004, キ00184, 近代文学, 著作家別, ,
23318 大拙、信夫、そして「死者」, 安藤礼二, 群像, 59-8, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
23319 <新資料紹介> 「三千里」旅中の碧梧桐書簡三通―浅虫・根室・旭川, 栗田やすし, 俳句文学館紀要, , 13, 2004, ハ00045, 近代文学, 著作家別, ,
23320 父と子―藤村と楠雄の場合, 井出孫六, 群像, 59-9, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
23321 追悼 中野孝次 好漢中野孝次よ、さらば, 加賀乙彦, 群像, 59-9, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
23322 変な国 隠国(こもりく)より, モブ・ノリオ, 群像, 59-9, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
23323 <対談>特集 新しい「村上春樹」 今、村上春樹のいる場所, 加藤典洋 藤野千夜, 群像, 59-10, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
23324 世界を見る眼―村上春樹の『アフターダーク』を読む, 大沢真幸, 群像, 59-10, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
23325 追悼 水上勉, 津村節子 佐木隆三 佐伯一麦 川村湊, 群像, 59-11, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
23326 読者を離さない力―川上弘美「離さない」, 原善, 国語教室, , 79, 2004, コ00655, 近代文学, 著作家別, ,
23327 変な気持, 中井秀明, 群像, 59-6, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
23328 山崎方代における故郷の意味, 笠原伸夫, 資料と研究, , 9, 2004, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
23329 私が読んだもっとも直観的な本 『ねじまき鳥クロニクル』について, エイミー・ベンダー 管啓次郎 訳, 群像, 59-10, , 2004, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
23330 方代の享受―唐木順三の一遍論, 坂出裕子, 資料と研究, , 9, 2004, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
23331 方代短歌の文体考―その展開について, 大下一真, 資料と研究, , 9, 2004, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
23332 私の山崎方代―その歌の文末表現について, 来嶋靖生, 資料と研究, , 9, 2004, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
23333 短歌史の中の方代, 三枝昂之, 資料と研究, , 9, 2004, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
23334 山崎方代「鼻」関連草稿他短歌草稿, 高山洋子 小林洋子, 資料と研究, , 9, 2004, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
23335 「二十一才夏 吉行淳之介」大学ノート写真版, 中野和子, 資料と研究, , 9, 2004, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
23336 木々高太郎宛書簡―海野十三・江戸川乱歩・松本清張, 堀内万寿夫 藤本嘉一, 資料と研究, , 9, 2004, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
23337 井伏鱒二「若彦路」未定稿二種, 保坂光夫, 資料と研究, , 9, 2004, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
23338 長谷川巳之吉 田中冬二宛書簡(二), 古守泰子, 資料と研究, , 9, 2004, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
23339 『脚本 不如帰』の「涙」の構造, 権丁熙, 比較文学研究, , 84, 2004, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
23340 心をよむ難しさ―漱石の『こころ』を読む, 李哲権, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 28, 2004, ニ00219, 近代文学, 著作家別, ,
23341 シュヴェーグラー『西洋哲学史』への森鴎外自筆書き込み―翻刻および翻訳, ヨーゼフ・フュルンケース 和泉雅人 村松真理 松村友視, 芸文研究, , 86, 2004, ケ00130, 近代文学, 著作家別, ,
23342 特集 梅崎春生 未熟な完成―<空洞>としての天皇制, 山崎正純, 叙説U, , 8, 2004, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
23343 特集 梅崎春生 梅崎春生文学における<倫理>―「虹」を視座として, 藤原耕作, 叙説U, , 8, 2004, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
23344 山梨県立文学館所蔵「芥川龍之介旧蔵和漢書」目録, 保坂雅子, 資料と研究, , 9, 2004, シ00882, 近代文学, 著作家別, ,
23345 特集 梅崎春生 梅崎春生の文学における「老い」, 服部康喜, 叙説U, , 8, 2004, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
23346 特集 梅崎春生 メランコリーの光学―梅崎春生における鬱病の病理とその言語表象, 木村功, 叙説U, , 8, 2004, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
23347 特集 梅崎春生 梅崎春生の文学における<女>―<風俗としての女性>をめぐって, 光石亜由美, 叙説U, , 8, 2004, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
23348 特集 梅崎春生 梅崎春生と九州, みたけきみこ, 叙説U, , 8, 2004, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
23349 特集 梅崎春生 梅崎春生「幻化」と<記憶>, 野坂昭雄, 叙説U, , 8, 2004, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,
23350 葦平回廊3―従軍手帖(比島二―5), 鶴島正男, 叙説U, , 8, 2004, シ00822, 近代文学, 著作家別, ,