検索結果一覧

検索結果:4595件中 2301 -2350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2301 「虎十公園林」論―「デクノボー」の神話―, 大沢正善, 日本文芸論叢, 4, , 1985, ニ00562, 近代文学, 児童文学, ,
2302 「やまなし」考―子どもといっしょに味わうために, 西田良子, 日本児童文学, 31-4, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2303 初期賢治童話の形成をめぐって, 川島裕子, Kyoritsu Review, , 13, 1985, k00100, 近代文学, 児童文学, ,
2304 『注文の多い料理店』の世界―基層としての「古風な童話」―, 大沢正善, 文芸研究/日本文芸研究会, 110, , 1985, フ00450, 近代文学, 児童文学, ,
2305 資料 “テパーンタール砂漠”, 続橋達雄, 賢治研究, 29, , 1985, ケ00268, 近代文学, 児童文学, ,
2306 賢治童話「シグナルとシグナレス」考, 続橋達雄, 野州国文学, 35, , 1985, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, ,
2307 「オツベルと象」論―オツベルの性格について―, 本名幸平, 言文, 33, , 1985, ケ00330, 近代文学, 児童文学, ,
2308 「銀河鉄道の夜」の構想, 佐々木冬流, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 10, , 1985, ニ00490, 近代文学, 児童文学, ,
2309 黙示録としての『銀河鉄道の夜』―「初期形」への一視点―, 中野新治, 国文学研究(梅光女学院), , 21, 1985, ニ00420, 近代文学, 児童文学, ,
2310 宮沢賢治とキリスト教―その作品と聖書との関わりを中心に, 笠原祥子, 藤女子大学国文学雑誌, 35, , 1985, フ00190, 近代文学, 児童文学, ,
2311 「銀河鉄道の夜」は誰の見た「夢」か?―「鏡の国のアリス」との共通性に立って―, 大沢康史, 立教大学日本文学, 54, , 1985, リ00030, 近代文学, 児童文学, ,
2312 『銀河鉄道の夜』への道 (2)―モデル、切符の一部―, 桑原幹夫, 帝京大学文学部紀要, , 17, 1985, テ00012, 近代文学, 児童文学, ,
2313 「銀河鉄道の夜」の「今日の銀河説」―ハーシュルおよびシャプレーにふれて, 香取直一, 賢治研究, 29, , 1985, ケ00268, 近代文学, 児童文学, ,
2314 「人馬」についてのメモ, 木原芳樹, 賢治研究, 29, , 1985, ケ00268, 近代文学, 児童文学, ,
2315 宮沢賢治「天気論の柱」小考―北の黒い丘―, 香取直一, 東洋の人と文化, 6, , 1985, ト00648, 近代文学, 児童文学, ,
2316 「銀河鉄道の夜」でひとこと渡り鳥信号所と左旗、右旗漸台, 香取直一, 賢治研究, 29, , 1985, ケ00268, 近代文学, 児童文学, ,
2317 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』論―苹果のイメージを中心として―, 植野文枝, 国語国文論集, 14, , 1985, コ00780, 近代文学, 児童文学, ,
2318 寓話「猫の事務所」考, 続橋達雄, 国学院大学栃木短大紀要, 19, , 1985, コ00510, 近代文学, 児童文学, ,
2319 ゴーシュとベートーベンの第六交響曲, 飯村欣一, 賢治研究, 39, , 1985, ケ00268, 近代文学, 児童文学, ,
2320 演習『風の又三郎』, 大久保典夫 野中潤 千田洋幸 李暢鐘 安秉杰, 文学と教育, 10, , 1985, フ00367, 近代文学, 児童文学, ,
2321 宮沢賢治「北守将軍と三人兄弟の医者」考, 続橋達雄, 野州国文学, 36, , 1985, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, ,
2322 グスコーブドリの伝記―自己犠牲について―, 中谷俊雄, 賢治研究, 39, , 1985, ケ00268, 近代文学, 児童文学, ,
2323 宮沢賢治「よだかの星」試論(上), 伊藤真一郎, 安田女子大学紀要, 14, , 1985, ヤ00030, 近代文学, 児童文学, ,
2324 「祭の晩」考, 小寺政太郎, 賢治研究, 29, , 1985, ケ00268, 近代文学, 児童文学, ,
2325 ポラーノの広場とポランの広場, 小原忠, 賢治研究, 39, , 1985, ケ00268, 近代文学, 児童文学, ,
2326 新美南吉の「家」―帰りつかぬ物語の不安―, 佐藤宗子, 児童文学研究, 16, , 1985, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
2327 心の交流を求めて―「ごんぎつね」の価値―, 藤井恒子, 国文学会誌, 20, , 1985, キ00440, 近代文学, 児童文学, ,
2328 「ごん狐」における子ども, 向川幹雄, 日本児童文学, 31-4, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2329 新美南吉「花のき村と盗人たち」の成立と、オスカー・ワイルド「わがまゝな大男」, 草野明子, 児童文学研究, 16, , 1985, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
2330 新美南吉作品研究―童話集『おぢいさんのランプ』の特質―, 山田祐子, 広島女学院大学国語国文学誌, 15, , 1985, ヒ00250, 近代文学, 児童文学, ,
2331 相槌を求める文学―大造じいさんとガン, 畠山兆子, 日本児童文学, 31-4, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2332 台所の親和力―壺井栄『石うすの歌』小論―, 浜森太郎, 日本文学/日本文学協会, 34-12, , 1985, ニ00390, 近代文学, 児童文学, ,
2333 竹山道雄「ビルマの竪琴」試論―語っているのはだれか―, 宮川健郎, 宮城教育大学紀要, 19, , 1985, ミ00171, 近代文学, 児童文学, ,
2334 評論・研究評「『ビルマの竪琴』試論」に注目―戦後児童文学史の再検討を示唆―, 根本正義, 日本児童文学, 31-10, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2335 <対談>『ビルマの竪琴』内幕噺, 市川崑 藤田圭雄, 中央公論, 100-7, , 1985, チ00060, 近代文学, 児童文学, ,
2336 『コタンの口笛』までの軌跡―石森延男小論, 砂田弘, 日本児童文学, 31-6, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2337 井伏と児童文学―『ドリトル先生アフリカゆき』を中心に, 福田隆義, 文学と教育, 131, , 1985, フ00368, 近代文学, 児童文学, ,
2338 『八郎』研究―永遠性の実態―, 大久保みどり, 神戸女学院大学論集, 32-1, , 1985, コ00320, 近代文学, 児童文学, ,
2339 猪野省三の児童文学, 大藤幹夫, 日本児童文学, 31-4, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2340 師・庄野英二―人と文学―, 三浦伴子, 帝塚山学院大学日本文学研究, , 16, 1985, テ00070, 近代文学, 児童文学, ,
2341 求道の文学―灰谷健次郎覚え書, 林太美夫, 日本児童文学, 31-6, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2342 今西祐行の処女作「ハコちゃん」の成立過程―リアリズムへの変質―, 三井喜美子, 児童文学研究, 16, , 1985, シ00285, 近代文学, 児童文学, ,
2343 松谷みよ子小考―『山んばの錦』を中心に―, 川下佐智子, 大阪青山短大国文, 1, , 1985, オ00117, 近代文学, 児童文学, ,
2344 安房直子論, 豊田昌美, 香川大学国文研究, 10, , 1985, カ00124, 近代文学, 児童文学, ,
2345 安房直子作品の特徴―<非現実>世界への<入り方>と、<現実>世界への<出方>とを手がかりとして, 白沢まゆみ, 月刊国語教育研究, 162, , 1985, ケ00176, 近代文学, 児童文学, ,
2346 宮川ひろのイメージ・既知から未知へ, 細谷建治, 日本児童文学, 31-6, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2347 子どもの詩の現在―方法意識の重要性, 菊永謙, 日本児童文学, 31-5, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2348 詩の多様化と可能性―ことばのおもしろさをめぐって, 畑中圭一, 日本児童文学, 31-5, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2349 詩の社会性―詩で語る戦争と平和, 津坂治男, 日本児童文学, 31-5, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
2350 乳幼児のことばと詩, 今井和子, 日本児童文学, 31-5, , 1985, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,