検索結果一覧

検索結果:199137件中 23451 -23500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23451 文学界展望・55, 小久保実, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
23452 文学界展望・56, 小久保実, 国文学, 19-3, , 1974, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
23453 文学界展望・57, 小久保実, 国文学, 19-5, , 1974, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
23454 文学界展望・58, 小久保実, 国文学, 19-6, , 1974, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
23455 文学界展望・59, 小久保実, 国文学, 19-7, , 1974, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
23456 文学界展望・60, 佐藤勝, 国文学, 19-8, , 1974, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
23457 文学界展望・61, 佐藤勝, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
23458 文学界展望・62, 佐藤勝, 国文学, 19-10, , 1974, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
23459 文学界展望・63, 佐藤勝, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
23460 文学界展望・64, 佐藤勝, 国文学, 19-13, , 1974, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
23461 文学界展望・65, 佐藤勝, 国文学, 19-14, , 1974, コ00940, 近代文学, 一般, ,
23462 <展望>研究前夜・研究後夜, 紅野敏郎, 日本近代文学, 20, , 1974, ニ00220, 近代文学, 時評・展望, ,
23463 学界時評・近代, 三好行雄, 国文学, 19-2, , 1974, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
23464 学界時評・近代, 三好行雄, 国文学, 19-6, , 1974, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
23465 学界時評・近代, 三好行雄, 国文学, 19-9, , 1974, コ00940, 近代文学, 時評・展望, ,
23466 学界時評・近代, 三好行雄, 国文学, 19-13, , 1974, コ00940, 近代文学, 一般, ,
23467 昭和四八年度 国語国文学界の展望・近代散文(明治・大正), 畑実, 文学・語学, 71, , 1974, フ00340, 近代文学, 一般, ,
23468 昭和四八年度 国語国文学界の展望・近代散文(昭和), 神谷忠孝, 文学・語学, 71, , 1974, フ00340, 近代文学, 時評・展望, ,
23469 昭和四八年度 国語国文学界の展望・近代(韻文), 剣持武彦, 文学・語学, 71, , 1974, フ00340, 近代文学, 時評・展望, ,
23470 詩と音楽と―詩は(うたうべきものか)―, 鈴木亨, 国文学科報, 2, , 1974, コ01070, 近代文学, 近代詩, ,
23471 海外詩の影響と現代詩史, 安田保雄, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23472 叙事詩の問題, 入沢康夫, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23473 翻訳詩の問題, 小海永二, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23474 抒情意識の変遷―モダニズム以前と以後―, 杉本春生, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23475 現代詩における土着の詩と詩観, 斎藤庸一, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23476 性のイメージ, 松永伍一, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23477 幻想のイメージ, 星野徹, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23478 人体のイメージ, 吉増剛造, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23479 元素のイメージ, 岡田隆彦, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23480 造型性・音楽性, 平井照敏, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23481 詩集で綴る現代詩史, 諸家, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23482 明治詩における叙情と象徴, 角田敏郎, 現代文学講座, 2, , 1974, ヒ9:4:2, 近代文学, 近代詩, ,
23483 戦争下の詩と詩観, 角田敏郎, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23484 戦後詩の意識と動向, 中村稔, 現代文学講座, 2, , 1974, ヒ9:4:2, 近代文学, 近代詩, ,
23485 戦後詩における海外思潮の摂取, 窪田般彌, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23486 連帯・闘争のイメージ―原爆・朝鮮・ベトナム・沖縄について―, 長谷川龍生, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23487 恋愛解放の思想―北村透谷・島崎藤村・与謝野鉄幹・晶子―, 平岡敏夫, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23488 想世界の追求―北村透谷・岩野泡鳴―, 久保忠夫, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23489 詩と生活―石川啄木・千家元麿・高橋新吉・草野心平―, 嶋岡晨, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23490 西洋と日本―野口米次郎・高村光太郎・西脇順三郎―, 宗左近, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23491 アジアと日本―与謝野鉄幹・土井晩翠・佐藤春夫・金子光晴・草野心平―, 中島可一郎, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23492 詩と政治―石川啄木・中野重治―, 佐藤勝, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23493 霊魂と生理―北村透谷・蒲原有明・萩原朔太郎―, 渋沢孝輔, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23494 言語実験の詩と思想―西脇順三郎・滝口修造―, 鍵谷幸信, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23495 抒情復興の意味―萩原朔太郎・三好達治・伊東静雄―, 桶谷秀昭, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23496 古典の再評価と摂取―島崎藤村・萩原朔太郎・安東次男・吉本隆明・大岡信―, 佐藤泰正, 国文学, 19-12, , 1974, コ00940, 近代文学, 近代詩, ,
23497 明治期の翻訳詩(英米)(8), 佐々木満子, 学苑, 4, , 1974, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
23498 湯浅半月と大西操山―操山宛半月書簡をめぐって―, 松村緑, 日本文学の研究(重友毅博士頌寿記念論文集), , , 1974, イ0:57, 近代文学, 近代詩, ,
23499 『海潮音』から『月下の一群』へ, 吉田熈生, 国語, 136, , 1974, コ00060, 近代文学, 近代詩, ,
23500 詩の翻訳について―有島武郎のホイットマン訳―, 阿部幸子, 人文/京都大学教養部, 22, , 1974, シ01050, 近代文学, 近代詩, ,