検索結果一覧
検索結果:199137件中
23651
-23700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
23651 | 「東西南北」と「紫」の間(四)―明治三十二年の鉄幹(続)―, 広田栄太郎, 大妻女子大学文学部紀要, 6, , 1974, オ00470, 近代文学, 短歌, , |
23652 | 与謝野寛と「万葉集」, 新間進一, 青山語文, 4, , 1974, ア00200, 近代文学, 短歌, , |
23653 | 与謝野寛と仏教, 新間進一, 瀬沼茂樹古稀記念論文集, , , 1974, ヒ6:1, 近代文学, 短歌, , |
23654 | 山川登美子論, 寺林裕美子, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 10, , 1974, フ00520, 近代文学, 短歌, , |
23655 | 子規における短歌の革新―「趣向の変化」と「複雑ふる趣向」―, 栗田靖, 東海学園国語国文, 6, , 1974, ト00040, 近代文学, 短歌, , |
23656 | 正岡子規の歌論の世界(一)―「歌よみに与ふる書」の成立と意義―, 今西幹一, 日本文芸研究, 26-4, , 1974, ニ00530, 近代文学, 短歌, , |
23657 | 左千夫短歌合評(33), 諸家, アララギ, 67-1, , 1974, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
23658 | 左千夫短歌合評(34), 諸家, アララギ, 67-2, , 1974, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
23659 | 左千夫短歌合評(35), 諸家, アララギ, 67-3, , 1974, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
23660 | 左千夫短歌合評(36), 諸家, アララギ, 67-4, , 1974, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
23661 | 左千夫短歌合評(37), 諸家, アララギ, 67-5, , 1974, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
23662 | 左千夫短歌合評(38), 諸家, アララギ, 67-6, , 1974, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
23663 | 左千夫短歌合評(39), 諸家, アララギ, 67-7, , 1974, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
23664 | 左千夫短歌合評(40), 諸家, アララギ, 67-8, , 1974, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
23665 | 左千夫短歌合評(41), 諸家, アララギ, 67-9, , 1974, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
23666 | 左千夫短歌合評(42), 諸家, アララギ, 67-10, , 1974, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
23667 | 左千夫短歌合評(43), 諸家, アララギ, 67-11, , 1974, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
23668 | 左千夫短歌合評(44), 諸家, アララギ, 67-12, , 1974, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
23669 | 左千夫の人麿論, 山根巴, 近代文学試論, 13, , 1974, キ00730, 近代文学, 短歌, , |
23670 | 左千夫全集編纂余滴, 山本英吉, アララギ, 67-1, , 1974, ア00420, 近代文学, 短歌, , |
23671 | 長塚節の短歌における万葉の影響(下), 大戸三千枝, 帝京大学文学部紀要, 5, , 1974, テ00009, 近代文学, 短歌, , |
23672 | 長塚節晩年の歌風, 田中順二, 学術研究年報, 25, , 1974, ト00350, 近代文学, 短歌, , |
23673 | <新資料>長塚節未発表歌稿, 平輪光三, 文学, 42-9, , 1974, フ00290, 近代文学, 短歌, , |
23674 | 節と赤彦, 桜井平喜, 聖和, 12, , 1974, セ00230, 近代文学, 短歌, , |
23675 | 赤彦と平福百穂, 新井章, 国学院雑誌, 75-11, , 1974, コ00470, 近代文学, 短歌, , |
23676 | 「馬酔木」おぼえがき(改稿), 入江春行, 与謝野晶子研究, 6, , 1974, ヨ00060, 近代文学, 短歌, , |
23677 | 雑誌「向日葵」(ひぐるま)の位置―浪漫主義短歌の革新―, 前田透, 成蹊国文, 8, , 1974, セ00020, 近代文学, 短歌, , |
23678 | (日本文学を読む第二十六回)石川啄木, ドナルド・キーン, 波, 8-3, , 1974, ナ00200, 近代文学, 短歌, , |
23679 | 石川啄木の短歌形式に関する一調査, 村上悦也, 国語の研究(大分大), 8, , 1974, コ00830, 近代文学, 短歌, , |
23680 | 石川啄木『一握の砂』を中心に, 鈴木清幸, 東海大学湘南文学, 8, , 1974, シ00670, 近代文学, 短歌, , |
23681 | 故郷と異郷―啄木と西行の歌をめぐって―, 伊藤博之, 日本文学/日本文学協会, 23-9, , 1974, ニ00390, 近代文学, 短歌, , |
23682 | 啄木とその一族・田村イネ, 浦田敬三, 国文学春秋(学鐙社), 4, , 1974, コ01000, 近代文学, 短歌, , |
23683 | 石川啄木伝再説―父一禎「連れ子説」への疑問―, 岩城之徳, 語文/日本大学, 39, , 1974, コ01400, 近代文学, 短歌, , |
23684 | (詩人の肖像)評伝・石川啄木, 岩城之徳, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23685 | 啄木の近代性, 鈴村和成, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23686 | 石川啄木の文学と思想, 今井泰子, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23687 | やまひある獣―啄木試論―, 清水昶, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23688 | (わが啄木像)啄木の歌にみる故郷喪失と放浪, 金井直, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23689 | (わが啄木像)空想のピストル, 岡庭昇, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23690 | (わが啄木像)啄木の低さ, 安西均, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23691 | (わが啄木像)瞬間からの洞察, 島田修二, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23692 | (わが啄木像)わたしにとっての啄木, 近藤芳美, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23693 | 一握の砂, 久保忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23694 | 悲しき玩具, 武川忠一, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23695 | 大逆事件と石川啄木, 大塚雅彦, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23696 | 歌人啄木の盲点―或るひきうたとして―, 村上一郎, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23697 | 石川啄木, 杉森久英, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23698 | 啄木・久良伎・子規, 山本健吉, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23699 | 晶子・啄木・茂吉, 本林勝夫, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |
23700 | (わが啄木像)葛藤を求むる人, 国崎望久太郎, 国文学解釈と鑑賞, 494, , 1974, コ00950, 近代文学, 短歌, , |