検索結果一覧
検索結果:69114件中
23651
-23700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
23651 | 吉行淳之介「原色の街」と軍国主義―同人誌「世代」と、竹山道雄のナチス批判からの影響, 春木真巳, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
23652 | 桐山襲と道浦母都子―「全共闘」の時代を読む, 槙山朋子, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
23653 | 飛行と<未来>の日露戦争―東海散士『日露戦争羽川六郎』を中心に, 熊谷昭宏, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
23654 | 銃後の守り―大塚楠緒子『進撃の歌』/『お百度詣』における「同情」の行方, 笹尾佳代, 同志社国文学, , 61, 2004, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
23655 | 資料紹介 天理大学附属天理図書館蔵 泉鏡花草稿四種―「貧民倶楽部」「熱海の春」「光堂」「九九九会小記」, 田中励儀, 同志社国文学, , 62, 2005, ト00340, 近代文学, 著作家別, , |
23656 | 特集・中村稔 ある詩人のある視線についての詩学的省察, 今道友信, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23657 | 特集・中村稔 中村稔君に寄せる, 大野晋, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23658 | 特集・中村稔 言語意志と友情空間と―『私の昭和史』をめぐって, 高橋英夫, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23659 | <対談>特集・中村稔 生活者であり、詩人であること, 中村稔 樋口覚, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23660 | 特集・中村稔 中村稔:ウソ(詩)とホント(真実), いいだもも, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23661 | 特集・中村稔 中村稔とのこと, 日高普, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23662 | 特集・中村稔 中村稔年譜, 中村稔, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23663 | 特集・中村稔 中村稔書誌, 「ユリイカ」編集部, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23664 | 特集・中村稔 わが友・弁護士中村稔, トマス・フィールド 富岡英次 訳, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23665 | 特集・中村稔 文芸家協会での四分の一世紀, 高野昭, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23666 | 特集・中村稔 中村稔の詩をめぐって雑談風に, 飯島耕一, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23667 | 特集・中村稔 中村さんの「あらためて「雨ニモマケズ」について」について, 入沢康夫, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23668 | 特集・中村稔 中原中也と<昭和史>と―中村稔の詩と倫理, 北川透, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23669 | 特集・中村稔 引き受ける人, 蜂飼耳, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23670 | 特集・中村稔 うたが揺れやまぬ波打ち際で―二〇〇四年夏の中村稔, 和合亮一, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23671 | 特集・中村稔 日本近代文学館理事長としての中村稔, 紅野敏郎, ユリイカ, 36-11, 498, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23672 | 総特集・西尾維新 「近代文学の終り」とライトノベル, 笠井潔, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23673 | 総特集・西尾維新 「戯言シリーズ」人殺しの系譜学―サドとカントの末裔たち, 佐藤俊樹, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23674 | 総特集・西尾維新 円環の崩壊―西尾維新のサイクル, 鷹城宏, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23675 | 総特集・西尾維新 あたかも壊れた世界―犯人の逮捕と事件の逮捕, 小泉義之, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23676 | 総特集・西尾維新 『きみとぼくの壊れた世界』の世界, 福永信, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23677 | 総特集・西尾維新 ラブラブラブストーリーマジック―『新本格魔法少女りすか』をめぐって, 佐藤心, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23678 | 「地獄変」の虚実, 関口安義, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 近代文学, 著作家別, , |
23679 | <対談>総特集・西尾維新 遍在するトラウマ、壊れた世界remix ver., 西尾維新 東浩紀 波状言論編集部, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23680 | 「日記文学研究」を遠く離れて(上)―水村美苗著『本格小説』を読む, 深沢徹, 『日記文学新論』, , , 2004, シ5:242, 近代文学, 著作家別, , |
23681 | 総特集・西尾維新 「魔道市」はなぜナガサキにあるのか―『新本格魔法少女りすか』試論, 仲俣暁生, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23682 | 総特集・西尾維新 西尾維新・著作解題, 蔓葉信博, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23683 | 総特集・西尾維新 きみとぼくのこなれた世界―西尾維新vs新本格, 巽昌章, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23684 | 『雪中梅』の中国語訳について―明治新漢語伝播の媒介としての役割, 陳力衛, 文学研究, , 93, 2005, フ00320, 近代文学, 著作家別, , |
23685 | 総特集・西尾維新 維新の維新―西尾維新vs京極夏彦, 野崎六助, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23686 | 総特集・西尾維新 崩壊と再生―西尾維新vs麻耶雄嵩, スズキトモユ, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23687 | 総特集・西尾維新 「きみ」と「ぼく」の壊れた「世界/セカイ」は「密室」でできている?―西尾維新vs舞城王太郎, 佐々木敦, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23688 | 総特集・西尾維新 夢から、さめない連続体(Outside the dream syndicate)―西尾維新vs佐藤友哉, 山田和正, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23689 | <対談>総特集・西尾維新 王道を逆立ちして行く, 西尾維新 斎藤環, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23690 | 総特集・西尾維新 空転する痛み―西尾維新における傷の無意味と意味, 円堂都司昭, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23691 | 総特集・西尾維新 黒のランドセルを卒業した男の子は、なにを背負えばいいのか―ゼロゼロ世代の外延, 千野帽子, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23692 | 総特集・西尾維新 青春の戯言―ライトノベルから見た西尾維新, 玉川博章, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23693 | 総特集・西尾維新 エンサイクロペディア・オブ・西尾維新, 佐藤心, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23694 | 総特集・西尾維新 西尾維新を読み解くためのブックガイド―ミステリ・SF・少女的・マンガ・批評, 蔓葉信博 塩沢快浩 佐藤心 スズキトモユ 玉川博章, ユリイカ, 36-10, 497, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23695 | 総特集・多和田葉子 多和田葉子自筆年譜, 多和田葉子, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23696 | 総特集・多和田葉子 多和田葉子全著作解題, 谷口幸代 土屋勝彦, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23697 | 総特集・多和田葉子 言葉と物と音について―多和田葉子とカールステン・ニコライ, 佐々木敦, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23698 | 総特集・多和田葉子 あるいはカモメラップ入りの干しぶどう―言葉と音のあわいで, 鈴木正美, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23699 | 総特集・多和田葉子 ドヌーヴ(たち)との関係の詩学, 大辻都, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
23700 | <講演>総特集・多和田葉子 谷崎潤一郎と虚構としての「日本」, 多和田葉子, ユリイカ, 36-14, 501, 2004, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |